おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

青のりって高いです!

2020-01-21 | おいしいもの
昨日 掘った 八つ頭と大根で 田舎風の 雑煮を作りました
子どもの頃 食べた この地域の 雑煮です

大根と 里芋(または八つ頭)を入れた すまし汁の雑煮です
青のりと 鰹節をかけて 食べます



青のりが 好きなので たっぷりかけましたが 青のり 高いんです



これ ⇧ 2.2g しか入ってないんですが 250円くらいします
国産の すじ青のり という海苔が 原料です

すじ青のり という海苔が 最近は あまり 採れないらしいです
四万十川などで 沢山採れた時期もあったそうです

私も 若いころ 四万十川に行きましたが すじ青のりが 沢山売られていましたよ
それが 今は ほとんど 採れないらしいです
それで 高いんですね


すじ青のりでなく あおさ という 青のりもあって 最近では あおさ の 青のりが 多くなっているそうです
あおさの方が 値段は安いのですが 青のりらしい香りは すじ青のりには かなわないそうです


焼きそばや お好み焼きにも 青のりは たっぷり使いたいので もう少し安いのはないかな~と 思っていたら 思い出しました
これ ⇓ です



この 瓶入りの青のりは お茶屋さんで買いました
今年も 売っているかな~と 今日 行ってみたら ありました

これも すじ青のりの 青のりですが 国産だけでなく 韓国産も 入っていると 表示してありました
20gで 756円でした   こちらの方が 割安なので 買いました


友達の実家では 板状の青のりを 火であぶって もんで お雑煮に たっぷりかけたそうです
とっても 香りが良かったのを 覚えていると 言っていました


今は 板状の青のり は 全く見かけませんが
義母が 房州の親戚から もらってきた はばのリ というのが 香りが良くて 青のりみたいでした

はばのリも ほんの少ししか採れないので 市場には ほとんど流通しないと 聞きました

すじ青のりにしても はばのリにしても 昔の美味しいものが どんどん 消えていってしまうようで悲しいです


あおさの味噌汁は 回転寿司で よく見かけます
スーパーで あおさ海苔を 買ってきて 家で あおさの味噌汁を 作ったこともありますが 最近は 作ってません

やっぱり あおさと すじ青のりとは 別物ですね





コメント (3)