『あきない生傳 金と銀』の本に小紋という生地の話が出てきます
小紋という言葉は知っていましたが その生地がどんなものなのか知りませんでした
姉が着物を沢山持っているというので小紋を見せてもらいました
小紋の着物は4枚もありましたが 一枚だけ借りてきました
黒地に桜の花びらが散っている柄です
拡大してみると小紋は型染だということがよくわかります
『あきない生傳』で小紋の染め方を読んで すごく大変な作業なんだと知りました
私は着物を着ませんが見るのは大好きです
しかし着物の管理は大変そうです
私には到底無理です
友達が貝雛を作って送ってくれました
お雛様の顔は綿棒なんだそうです
ビックリ!
着物は和紙です
器用な友達です
これも私には到底無理!
バックのお花はクッキーの缶です(笑)