tsubasaさんの チョコレートケーキ と バナナケーキの記事を見て
猛烈に ケーキを焼いてみたくなってしまいました
今日 健康診断も済んだし どうせ太っちゃったんだから…(笑)
いいんじゃないかな~? (やぶれかぶれ~?)
古い古い オレンジページの お菓子の本を 探しだしました
1992年の本ですから 20年前です!
もう ボロボロです
この本のケーキは いくつも焼きました
子どもも 職場の同僚も 美味しいって 言ってくれました



↑ の チョコレートケーキと オールドファッションバナナケーキは
いったい いくつ 焼いたでしょうか~
材料の分量を 暗記していたほどです
朝早く起きて 出勤前に 焼いていました 懐かしいです~
この本は もう手に入らないでしょうから コピーーしておきましょう
(コピー ご希望の方には 送ります)
猛烈に ケーキを焼いてみたくなってしまいました
今日 健康診断も済んだし どうせ太っちゃったんだから…(笑)
いいんじゃないかな~? (やぶれかぶれ~?)
古い古い オレンジページの お菓子の本を 探しだしました
1992年の本ですから 20年前です!
もう ボロボロです
この本のケーキは いくつも焼きました
子どもも 職場の同僚も 美味しいって 言ってくれました



↑ の チョコレートケーキと オールドファッションバナナケーキは
いったい いくつ 焼いたでしょうか~
材料の分量を 暗記していたほどです
朝早く起きて 出勤前に 焼いていました 懐かしいです~
この本は もう手に入らないでしょうから コピーーしておきましょう
(コピー ご希望の方には 送ります)
材料だけですが・・・
できれば、チョコレートケーキとダブルチョコクッキーの作り方を知りたいのですが可能ですか??
御検討よろしくお願いします。
https://blog.goo.ne.jp/ntrieko1528/e/6f221c119a3cda2c46542d30540f87b3
お役に立ちますでしょうか?
こちら祖母が探しており、メルカリなども探したのですがみんな売り切れていて、もしよろしければレシピを教えて頂きたいのですが可能でしょうかm(_ _)m?
言われてみれば、もう一冊、初心者向けのお菓子づくりのオレンジページがあったのでそちらだったかもしれません。
ありがとうございました。
は この本には載っていませんでした。
申し訳ありません。
もう一冊オレンジページのケーキの本があるので、そちらも探しておきます。
小学生のころ、姉と、この本を見てよくお菓子づくりをしていました。アーモンドスライスとココアパウダーを混ぜた、アイスボックスクッキーをよく作っていたのですが、本が行方不明となりあのレシピでは作れなくなって15年以上。
このページをネットで見つけて思わずコメントさせていただきました。ぜひ分量教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
もう一つ心残りのアップルパイの材料分量を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
はじめまして!
今ハワイ島からコメントさせて頂いてます
。懐かしいバナナケーキを無性にやきたいと思って、20年前によく使った、バナナケーキ!
今ハワイなので、レシピ分からずで。
もし可能であれば、分量と材料を教えて頂きたいです
よろしくお願いします。^_^。
はじめまして!
今ハワイ島からコメントさせて頂いてます
。懐かしいバナナケーキを無性にやきたいと思って、20年前によく使った、バナナケーキ!
今ハワイなので、レシピ分からずで。
もし可能であれば、分量と材料を教えて頂きたいです
よろしくお願いします。^_^。
もう1冊お菓子のオレンジページがあったのですが、暮れの大掃除で捨ててしまいました。
残っているのは、このオレンジページだけです。
今 困っているのは、このオレンジページ、チョコレートケーキのページだけが見つからないのです。
材料だけは、ブログに書いてあったので、作り方は見当つけてやるしかないかな~?
でも このオレンジページ ネット上には出ていて 買えるんですよね。
買おうか…? 迷ってます。
市の図書館は オレンジページの保存は2年だけなんですって。
あとは国会図書館に行くしかないかな?
このオレンジページのお菓子の本, 持ってました。
実家のどこかにあるはずなのですが,チョコバナナマフィンのレシピが知りたいです。いくつか持っていた本のうち, この本だと思うのですが。
よろしくお願い致します。
これでお役に立ちますでしょうか?
もしご面倒でなければコピー等メールで送っていただけることは可能でしょうか??
わりと最近買った雑誌は、しばらくすると捨てちゃうんですが・・。
手羽元の黒酢煮と黒豆の煮方は、「きょうの料理」の古い本です。
私は1989年のオレンジページの料理本を数冊持っています。
お料理1年生みたいなものでしたから、”基本のおかず”なんて、もうボロボロなんてもんじゃありません。
レシピなら新しい本もネットもあるのに、結局使い続けてるんですよね。
それなら、もうレシピを暗記していてもよさそうなものなんですが・・・(^-^;
初心に戻って、手持ちの本を改めて見直してみたくなりました。
私も作ってみたくなりましたよ。
このケーキは、あまりカロリーが高くないんですよね。
このチョコレートケーキ大好きでした
本がぼろぼろになるくらいしつこく作っていて…当時はレシピを覚えていたくらい
しかし…何度か引越しを繰り返す中で本がどこにいったのかわからず
どこかで分量がわからないかさまよいここにたどり着きました
作り方は身体が覚えているんです(たぶん…)
レシピを教えて頂けないでしょうか
コメント、ありがとうございます。
ダブルチョコクッキーについて、ちょっと補足いたします。写真正面のクッキーは、かなり搾り出した筋がきれいに出ていますが、私が作ったときは、バターを練りすぎて(力がありあまっていて。。。)、生地がやわらかくなりすぎ、写真より筋がぼやけ、クッキーも薄く焼きあがったことがありました。ま、味はおいしかったのですが。。。出来のいいものを選んで包んだ次第です(笑)。バターをけっこう使いますので、この点だけお心にとめておいてくださったほうがいいかもしれません。
長いこと編集をやっていたのですが、今は異動で別の仕事についています。編集者時代には、いつも、どうすればおいしさが伝わるような誌面になるか、とか、どうすれば手順がわかりやすいか、とか、ぼおっと考えていました。さもなければ、撮影につかう料理道具や食材を入れた袋をいくつもかかえ、あっちこっちドタドタ走り回っていたものです。
思い出したら懐かしくなりました。
すっかり長くなりました。
またのぞかせていただきます!ではでは。
コメントくださって有り難うございます。
編集者って、なんだかカッコ良さそう!
オレンジページは時々買っていますが、なんだか更に親しみがわいてきました。
ダブルチョコクッキー作ってみます。
絞り袋と口金持っていないのですが、今年のバレンタインは、このダブルチョコクッキーにすれば、絞り袋を買っても元が取れそう…?
記事を拝読いたしまして、思わずコメントしたくなりました。この本の編集を担当していた者です。
ずいぶん前に刊行した本ですが、みなさまがご活用くださっているのをしって、あらためて作った甲斐があったと感じ入っております。とてもうれしいです。
さて、これからバレンタインの季節を迎えます。本に紹介しております「ダブルチョコクッキー」は生地がサクサクと軽く、間に挟んだチョコがパキッとアクセントになり、とてもおすすめです。私も、自分への褒美とばかりに、ずいぶん焼き、食べ、肥えました(!)。ぜひトライしていただければと思います。
今後も、またみなさまに喜んでいただけるようなお菓子やレシピをご紹介できればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
今、見直してみると、このケーキはカロリーが少ないですね。
12等分で182Kcal。
チョコレートケーキは135Kcal。
バナナケーキは224Kcal。
この本の「ジャガイモのお焼き」前から美味しそうと思っていました。
今見ても、美味しそう!
サワークリームのある時に作るとよさそう。
焼きむらがなく、具合の良いオーブンです。
食べ過ぎに気をつけて、焼きたいと思います。
昨日のバナナケーキは、孫がむちゃむちゃ食べたがりましたが、バターたっぷりなので、食べさせ過ぎないようにセーブしました。
残りは、娘の家に置いてきてしまいました。
そうすれば、私は食べませんからね(笑)
今でも分量は頭に残ってます。
シフォンはバターを使わないけど、卵が多いので、今は敬遠して作りません。
たまには外で食べますが、1切れ500円もするから、ムカッとします(笑)。
お菓子は作るのも食べるのも好きなのに…
体重増えちゃって、まずいです。
このお菓子の本のケーキはは、とっても作り易かったです。
型や用具は、ほとんど人に差し上げてしまい、残っているのはわずかです。
本当に気に入った型だけを残してあります。
結構きれいなまま(笑)
この本のレシピで作ったのは、フォーチュン・クッキー、あんずのクラフティ、パイナップルのホイルケーキ・・・かな?
最近は、差し入れかお客様用にしか焼く機会がありません。
何故か本はどんどん増えるのですけどね
子供の いた頃は チョコレートケーキは 良く焼きました
懐かしいです
昔を思い出して 焼いて 配達しょうかしら?
レシピ有るかな?
粉を量って小分けにしておくことやオイルや砂糖の量をコップに印をつけておくことなどを教わったことも思い出しました。(今は市販で砂糖や小麦粉の量のしるしがついた計量カップがありますが)
クリスマスの時、バターを40グラムずつに小分けにして冷蔵しましたがクッキーを1回しか作っていません。
バナナ、シフォンケーキのレシピ、こつ私にも教えてください。
出勤前に焼いた、すごいですね。パワフルお母さんですね。コピーをぜひいただきたいです。
私も、美容院で見たオレンジページのカステラを、何度も焼きました。