借りたい本が 決まっているときは 書架から 自分で探す前に
図書館のパソコンで その本の情報を 検索して プリントアウトします
レシートより 少し大きいくらいの紙 ↑ が 出てくるので
それを見て その本が どこにあるか 確認します
上の例では「中央館 2階」と書いてありますから 書架にあるわけです
「貸し出し中」とか 「○○分館」とか 「書庫」とか 「移動図書館」
などと 表示される場合もあります
それで 中央館2階の 書架を見ましたが 見つかりません
係員に たずねたら
「【別置記号:B】というのは 文庫本ですから
文庫本の棚を見てください」
とのこと
へ~! 知りませんでした~! 文庫本だからBね
・・・ということで 無事 目的の本が 見つかりました
書名が分からなくても 著者名で検索すれば
その 著者の 全ての本が 表示され
それぞれが 貸出し可能かどうかまで 分かります
さらに 貸出しを待っている 予約者の人数も分かります
予約する場合は この 紙を 予約票に 添付すれば
書名などを 自分で 書く必要がありません
この方法を使えるようになってからは 本を探すのが楽しくなりました
パソコンが 使えるようになっていて 良かったな~と 思っています
図書館のパソコンで その本の情報を 検索して プリントアウトします
レシートより 少し大きいくらいの紙 ↑ が 出てくるので
それを見て その本が どこにあるか 確認します
上の例では「中央館 2階」と書いてありますから 書架にあるわけです
「貸し出し中」とか 「○○分館」とか 「書庫」とか 「移動図書館」
などと 表示される場合もあります
それで 中央館2階の 書架を見ましたが 見つかりません
係員に たずねたら
「【別置記号:B】というのは 文庫本ですから
文庫本の棚を見てください」
とのこと
へ~! 知りませんでした~! 文庫本だからBね
・・・ということで 無事 目的の本が 見つかりました
書名が分からなくても 著者名で検索すれば
その 著者の 全ての本が 表示され
それぞれが 貸出し可能かどうかまで 分かります
さらに 貸出しを待っている 予約者の人数も分かります
予約する場合は この 紙を 予約票に 添付すれば
書名などを 自分で 書く必要がありません
この方法を使えるようになってからは 本を探すのが楽しくなりました
パソコンが 使えるようになっていて 良かったな~と 思っています
蔵書も 沢山有りそうですね
ウチの近所の 図書館は 町立なので 規模が小さいです
でも 入り口入った所に パソコン置いてありますが~調べるより 受付で 云って
有る本なら どこそこ・・・の方が 早い(笑)
蔵書も少なく つい 本屋さんで見て 買ってしまいます
一応パソコンで検索してみる価値はありますよ。
著者名で検索すると
「この作者は、こんな本も書いているのか~」とか
「へ~、この本は○○年に発行されたんだ~」
などと、色々分かって楽しいです。
ちなみに、私が行くのは、市立図書館です。
でも、お料理の本は、自分で買いたいです。
図書館で借りてみて、気に入ったら買うことにします。