8時、起床。
トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
11時に家を出て、大学へ。
卒業生のアスカさん(論系ゼミ3期生)が昼過ぎに研究室にやってくる。最近は卒業生が蒲田にやって来る(あるいは「パン日和あをや」に行く場合は矢向や鹿島田で待ち合わせる)ことが多いが、以前は、研究室にやってくるというのが一般的であった。それがしだいにたんに私と会うということではなく、「あのカフェで」という注文がつくようになっていったのである。今日、彼女は「久しぶりで早稲田でお会いしたいです」とリクエストしてきた。
研究室に来てもらうのと、駅で待ち合わせるのとには、基本的な違いがある。それは研究室に来てもらった場合は会ってすぐに腰を据えて話に入ることができるが、駅で待ち合わせる場合は先ずは店までの道を歩かなくてはならないということである。もちろん歩きながらでも話はできるし、実際、歩きながら話をするのであるが、挨拶代わりの軽い話題が多い。「話したいこと」は店に着いてからということになる。今日、彼女は研究室に来てからほどなくして「話したいこと」を話し始めたが、初めからそうしようと決めていたわけでなく、他に人がいない(店の人や店の客も)という状況が「話したいこと」を話しやすくしたのだろう。思わせぶりな書き方をしてしまったが、「話したいこと」というのは彼女の職場の話である。年末からハードな状況が続いているそうである。
30分ほど話をしてから、昼食を「たかはし」に食べに行く。
二人とも刺身定食を注文し、単品で肉豆腐を注文しシェアする。
刺身定食は鮪とホタルイカの盛り合わせ。
ご飯は軽めで注文したが、後悔した。肉豆腐はご飯がすすむ君である。
壁に貼られた「たかはし」のポスター。一昨年あたりに学生の団体が制作したものとのこと。「油そば、ばっか食ってんじゃねえ」。当時は、「油そば」がブームだったのだろう。
店を出ると、向かいに「油そば」の店がある。あのポスターは「油そば」ブームを念頭に置いて制作されたのであろうが、このシチュエーションでは、この「油そば」の店に喧嘩を売っているようである(笑)。「たかはし」の奥さんも「最初はドキドキしました」と言っていた。
南門のところの早咲きの桜がほころび始めている。
新入生向けのサークルの看板が並んでいる。「男なら歌え」「女子も活躍」なるほどね。アスカも頑張れ。
早稲田正門通りを神楽坂へ向かって散歩することにする。出発地点にあるガウディ風の建物。
大隈講堂横のバス亭のベンチに座って。
彼女は歩くのが早い。散歩の歩き方ではない。頭から「ピーッ!」と蒸気が出て言うように見える(飛行機雲です)。
木金土の週三日営業の「レリーサ」に寄って買い物。何を買ったかは後ほど。
神楽坂の「アミティエ」に到着。小さなケーキの小さなカフェ。二人用のテーブルが4つだけなので、混んでいると入れない。しかし、運よく1テーブルが空いていた(実はこれまで入れなかったことはないのである)。
私はフレジエ、彼女は苺のショートケーキ(違う名前であったが)を注文。紅茶は私はセイロン、彼女はアールグレー。
日本では苺のケーキといえばショートケーキが主流だが、フランスではフレジエである。「まやんち」ではいまフレジエが季節限定でメニューに出ている。
店を出る前にスタッフさんに写真を撮っていただく(私が半身になっているのは、私のトリミングによるもの)。
赤城神社に行く。裏手から境内へ。
枝垂れ梅がほころんでいる。
彼女は神社の参拝の仕方に詳しい。
鈴は2回、縦にではなく横に振るのだ正しいそうだ。(あとから「縦横は関係ありませんでした」と訂正の連絡あり)
そろえた手は指先を上にではなく(神様は天上にいるのではない)、社の奥の方へ向けるのが正しいそうだ。
他にもいろいろ教えてもらった。お賽銭は鳥居をくぐるあたりで財布から出して用意するとか。
白銀公園。天気のいい日曜日は近所の子どもたちや家族連れでいっぱい。
最初の頃の彼女ならこんなに人がいっぱいる公園でのポートレイト撮影は無理だったと思う。
何ごとも馴れである。
「ハイヒールの踵の高さは女のプライドです」とは彼女の口癖。今日は散歩用に5センチほどに抑えている。
「大きな木の下の法則」ですねと彼女。そうです!
公園の外のゴミ集積所の落書きの前で。「掃き溜めに鶴」の法則。
「壁際」の法則。
壁に両手を着いて顔をこちらに向けて(笑わない)撮ると火曜サスペンス劇場風になる。
神楽坂を下りながら。
彼女は縫いぐるみ(とくにクマ)が好き。
「紀の善」に入る。いつも待っている人が多いが、席数も多いので、待ち時間は実はそれほどではない。
私は苺あんみつ。美しい。
彼女はトコロテン。イカそうめんのようである。
次回は初夏カフェでしょうか。職場での健闘を祈ります。彼女とは飯田橋の東西線のホームで別れた。
6時、帰宅。
夕食はステーキ。
「レリーサ」で購入したのはうさぎの形のクッキー。
2箱購入して、1箱はアスカさんへ、1箱は妻へのお土産。
リンゴ柄のお皿は先日「phono kafe」の展示会で購入した清水直子さんの作品。
明日は松本へ行く。恒例の松本小旅行だが、冬に行くのは初めて。「松本は冬がいいんです」という「chiiann」のマスターに言われたからだが、天気予報によると、とても暖かいらしい。あらま。
2時、就寝。