フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

3月19日(月) 曇り

2018-03-20 19:28:58 | Weblog

8時、起床。

起きて最初にすることの一つはメールのチェックである。至急のメールがあったので、朝食抜き(紅茶だけ)で返信を書いた。

10時半に家を出て、大学へ。庭の桜の開花は加速度的であるが、明日明後日は寒が戻るようなので、一時停止というところだろうか。

今日は1時から現代人間論系の新2年生を対象とした科目登録ガイダンスがある。先輩の3・4年生(院生も)が何人か登壇して、後輩にアドバイスをするというコーナーがあるのだが、私のゼミからも一人出てほしいといういう要請があり、4年生のKさんにお願いした。3年生を出すゼミが多いようだが、就活やゼミ論執筆も含めて論系での3年間をコンプリートで経験している4年生の方がよいように私は思う。卒業間近の慌ただしい時期かもしれないが、就活真っ最中の3年生より、かえって時間的なゆとりはあるだろうという読みもあった。

Kさんには早めに研究室に来てもらって、ご足労のお礼に食事を一緒にした。食べたいものを尋ねたら「お蕎麦か、おうどん」ということで、「三朝庵」に行く。

かき玉うどんが私で、玉子とじうどんはKさんだ。

一見同じものに見えるが、私のはあんかけで、Kさんのは普通のかけ汁だ。

食後のお茶は「カフェ・ゴト―」で。

洋梨のフランとタルトタタンのハーフ&ハーフ。どちらも作ってからあまり時間が経っておらず、ほんのりとあたたかく、そして柔らかで、とても美味しかった。

飲みものは二人ともシナモンミルクティー。Kさんは初めてだったが、シナモンの香りとミルクティーの甘さが気に入ったようである。

「カフェ・ゴト―」の店員さんの多くは早稲田の現役の学生だが、卒業で辞められる方もいるようだ。

39号館と31号館の間の八重椿が今年もたくさんの花を咲かせている。1つ1つの花の開花時期はそんなに長くはないが、蕾がたくさんあって、次から次に咲くので、全体としての見頃は桜よりもずっと長い。

ガイダンスでは私も少し話をした。

現代人間論系へようこそ。2年生の春学期と夏休みは、好奇心全快であれこれ興味のある科目をとり、本も手当たり次第に読み、秋学期あたりから、ゼミ・卒研選択と並行して、ゼミ論や卒論で取り組みたいテーマの絞り込みを行っていくのがいいでしょう。授業の後の教室で、あるいは研究室のドアと叩いて、教員と話をする(アドバイスを求める)ことを試みたらどうでしょう。みかけは別として、怖い先生はいませんから。

先輩たちからのアドバイス、後輩からの質問への応答の時間は、森山先生の発案で今年から設けたものだが、有意義なものだったと思う。いつもガイダンスに使っている大教室より小さな教室だったが、満員の授業のような臨場感があって、むしろよかったのではないかと思う。ガイダンスの後に留学関係の相談の時間をとったこともよかったと思う。

ガイダンスの後、3時半から論系の教室会議。全員がそろうのは久しぶりで、今後のカリキュラムの在り方などについて話し合った。

夜、仕事終わりの卒業生が来ることになっていたが、「残業しなければならなくなりました、すみません」と連絡が入る。会社勤めをしていれば、よくあることです。頑張ってください。

6時過ぎに大学を出る。妻には予定変更で夕食は家で食べますと連絡をする。 

夕食は麻婆茄子、シューマイ、サラダ、玉子とワカメの味噌汁、ご飯。

下の写真、シューマイは二人前です。

今週はドラマ最終回週間であるようで。でも、途中を見ていない(録画はしてある)ものばかりなので、リアルタイムで最終回を見られるものは一つもない。 

2時、就寝。


3月18日(日) 晴れ

2018-03-20 17:44:18 | Weblog

7時半、起床。

書庫には東向きと北向きの小ささ窓が2つだけ。電灯を点けなければ、この時間が一日の中で一番明るい。

朝食用のパンを買いに出る。

昨日は一輪だったわが家の桜は今日はこんなに。

路傍のハナニラもかわいい白い花を咲かせている。

パンを買いに行く前にナツにエサをやったが、戻ってみると、少し残している。人間の子から「残さず食べなさい」というところだが、猫は(少なくともナツは)食べている途中で空腹が満たされればそこで食べるのをやめる。「飽食」というものは野良猫にはないらしい。あるいは、常にエサを少し残しておくことは「食べるものがまったく状態」に陥らないための知恵なのかもしれない。それとも、もしかして、野良猫仲間のために残してやっているとか?(実際、ナツが去った後に、近くで見ていた野良猫がナツの食べ残しを食べるのを見たことがある)

トースト(母堂パン)、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

昼食は下丸子の「喜楽亭」に食べに行く。月一のペースを心がけているが、先月はいけなかったので、2カ月ぶりである。

店の前の風景をこのアングルで撮ると、 道がくの字型に曲がっているせいで、奥行きのある写真が撮れる。三叉路はいい。碁盤の目のように区画された街よりも、適度に三叉路のある街の方が散歩には面白い。

 

もしすべての交差点が三叉路であったら、蜂の巣のように区画された街になるだろう。世界のどこかにこういう街が実際にあるだろうか?

いつもようにチキンカツ定食を注文。私が店に入ったとき、私はいつも座る入口に一番近いテーブルの上にチキン定食が置かれていたので(ただしご飯とみそ汁はなし)、まさか私が来ることが予感されていたのかと思ったが、もちろんそうではなくて、向かいの不動産さんから電話で注文があり、ほどなくして不動産屋さんが受け取りに来た(ご飯とみそ汁は冷めてしまうので受け取りに来るのを待ってよそわれた)。

遠い人にはコンビニ弁当のような容器に入れて渡すが、厚味があるので、無理矢理押し込む感じになり、あまりお勧めできないとのことだった。ご主人が子どもの頃は(私とご主人は同世代)、出前もしていたそうだ。洋食屋さんからの出前というのは私は経験がない。鮨屋さん、お蕎麦屋さん、中華屋さんくらいだ。もっともそれは近所に洋食屋さんがなかったせいだろう。そんな話をご主人としながら食事をした。

店を出て、踏切を渡り、来たときとは反対側のホームから蒲田方面の電車に乗る。

長らく工事中だった(まだ工事中だが)蒲田駅前の工事現場のフェンスが撤去され、視界がよくなった。なんでこんなに工期が長かったのかいまもってわからない。ずっと放っておいて、年度末が近づいたらバタバタと作業が進んだ。

食後のコーヒーを「テラスドルチェ」に飲みに行く。

カウンター席に座る。

目の前にいるかの形の立体ジグソーパスルが置かれていた。飾りだろうか、ばらして(目のところの棒を引き抜くとばらけるのに違いない)組み立ててもいいのだろうか。

家路をたどる。道端の雪柳。このまま大きくなったら、枝垂れ桜のように見えるだろう。

夕食はニシン蕎麦とサラダ。

昨日今日とカロリーの高い昼食が続いたので、夕食は軽めにとリクエストしたのである。

ネットのテレビで将棋のA級順位戦の前代未聞の6名による挑戦者決定プレーオフ第4戦、ここまで3連勝で勝ち上がってきた順位6位の豊島八段と順位2位の羽生竜王の一戦を生中継していた。局面は終盤で、先手の広瀬八段の手番である。解説の深浦八段によると、羽生勝ちであるという。実際、ここから豊島は5一金打ち以下攻め続けたが、詰めろが続かず、投了した。私は5一金打ちではなく、2四の馬を2五に引いて、攻防に効かせる(しかも桂のヒモが付いている)手を一生懸命読んでいたのだが、その手は解説で触れられることがなかった。

 勝った羽生と順位1位の稲葉八段が次に(21日)対戦してその勝者が佐藤名人に挑戦して7番勝負を戦うことになる。

羽生は何かのインタビューで、「将来、藤井6段とタイトル戦を戦う可能性」について聞かれたとき、「彼が近い将来トップ棋士の仲間入りをすることは確実だが、問題はそのとき自分がトップでありつづけられるかどうかである」と答えていた。藤井は今回全勝でC級2組から1組へ昇級したが、C級1組→B球2組→B級1組→A級→名人挑戦者となるまでには最短であと4年かかる。現在47歳の羽生はそのとき自分が名人位にあることの大変さについて語ったのである。

2時、就寝。