黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

ヒントは「シルクロード」でした。では正解を発表します。

2024-07-04 21:11:05 | Weblog

 

では正解を発表しまーす。
あ。
昨日の問題で、
「この葉っぱは何でしょう?」

で、ヒントは「シルクロード」でした。
今からでも遅くない。考えてください。
難問です。
都会っ子には、うむ、無理でしょうね。
ヒントを追加しますよ。
ある昆虫のエサにするために栽培されていました。
我が家…岡山県の北部の農村です…でも、この木を植えた広い畑がありました。
美味しい実ができます。子どもは大喜び。イチゴといいますか、ベリーですか。
私、この畑で実を食べていて、遅刻したことがあります。
生徒を遅刻させるほどの美味しさ♪

  桑。
養蚕業がさかんな頃には日本全国で栽培されていたでしょう。
この葉で蚕(カイコ)を育てて、繭を作らせる。
その繭から生糸、絹へ。
今は、ところどころに残存。
農業遺産ですね、これはもう。
頑張っているじゃないか。
これからも頑張れよ。

梅雨の雨は、一区切り。
もう一回ぐらいは降って、そして夏へ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ななな、なんと満席! 森本先生、机とイスを追加。ヨッコラショ、と運びます。廊下まで…申し訳ありませんが、御勘弁ください。

2024-07-03 19:00:47 | Weblog

教育セミナーのフィナーレは、南草津教室の第二回。
初回は参加希望者多数で、「その日は都合が悪くて残念」というケースも相次ぎ、増発しました。
席を詰めて、多めに用意したのに、今回も多数の保護者が御来場くださいました。
  「あと残り5席ですけど」
などと、ギリギリに。最前列の席も、いつもならば残りがちなのに、空席ナシ。
そして…ついに満席に。
1階玄関あたりから、次々に御挨拶の声が響く。
森本先生、決然と机とイスを追加。ヨッコラショ、と運びます。
私も。
しかし、教室内には置く場所がありません。
  「申し訳ありません」
と、教室のドアを取りはずして、廊下に机とイスを並べました。こんなことになるとは。
御参加ありがとうございます。
立ったままで聞いていただくわけにもいきませんで、廊下に机とイスを並べて臨時の席を設けました。
失礼、御容赦ください。
廊下の臨時席?も、しだいに増えて、そこも詰まっていきます。そしてセミナーが始まりました。
開始直前に、古久保先生からいきなり
 「このお母様、〇〇ちゃんやで」
 「そうやでー。福井先生、私のこと、覚えてはりますか?」
いや、かなり昔ですけど、名前を聞くと…あのその…覚えています…ような気がします。
そうなると緊張しますが、パワーも全開です。
福井→古久保先生→森本先生→厚見先生(河合塾マナビス)のリレーで。
今回の教育セミナーは久々の開催で、
①滋賀県の中学入試の状況。
②県立高校と県内の私立高校の入試。
③医学科と看護科を例にして、進路の選び方と受験スタイル。
④記述式の入試への取り組み。夏期講習会のプログラム。
などなど、情報も資料も山盛り、大盛りでした。
これからも役に立つ最新の教育情報、入試情報をお伝えします。
この場を借りて、社内のことではありますが、河合塾マナビスのスタッフのみなさん。最新の大学情報を取りまとめていただき、ありがとうございました。
次の教育セミナーでも、力を貸してください。

では問題です。
水田で育っていく稲。
おやっ?
稲の写真に混じって、爽やかな緑色の木の葉が。
さて、何でしょう。
ヒントは、「シルクロード」です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「理科が大好きな子ですから」 とのこと。

2024-07-02 21:29:25 | Weblog

教育セミナーがゴールインしました。
野洲教室では、
「僕は、ずっと昔、中学生の頃におうみ進学プラザに通っていました」
というお父さんが御家族で参加してくださいました。「福井先生の授業を受けましたよ」
とのことです。
中学生男子が、お父さんに。時の流れですね。
これはもう、さらに頑張らねばなりませぬ。
玄関の近くに、大きなクモが巣を作っています。鮮やかな黄色と黒の姿です。
ジョロウグモですね。立派な巣ですよ。
教育セミナーについてきてくれた小学生が、草むらを探して、虫をつかまえて来る。
しかし、ジョロウグモは
「フン。人間が恵んでくれるエサなんか、いらんわい!」
と拒否…こわかったのかもしれません。
それでも次々と虫を取って来る小学生2名。
迷惑そうに逃げるジョロウグモ。
クモにも虫にも
「キャアー」
と逃げる生徒が多い時代に、この姿勢は偉いぞ。将来が楽しみです。
お父様は
「理科が大好きな子ですから」
とのこと。
お母様も
「虫なんかさわらないで!」
という人ではありませんでした。

永遠(畑か)では、ナスの花が咲いて、大きな実も。
シソ。
東南アジア風のパセリ…?
モロヘイヤ。
早くも実りの夏です。

そして教育セミナーのフィナーレは、南草津教室で。
二回目の教育セミナーですが、わぁ♪
席を詰めて、多めに用意したのに、すぐに満席に。
こういう集まりでは、最前列が空席になりがちですが、それも満席で、座席が足りなくなりました。
さて、その時、森本先生は…。
以下、次号へ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする