





アイソン彗星は消滅しました。太陽に近づきすぎて壊れてしまったそうです。イカロスのような話ですが、まぁ素人としては太陽に傷がついたりしなくてよかった。天体観測の専門家・真下先生はガッカリしているかも。でも、次々と新しい彗星が来ますね、たぶん。
彗星よりも「生徒の飛躍を観測して応援する」ということです。こっちの輝きはすごいよ。
昨日は八幡桜宮教室で中3の授業。ブンブン進みました。暗記用の小型テキストを活用して実施しているミニ・テストで10点満点が続出。始めた頃は「なんでこんなに覚えんとあかんの」と腰が引けていた。最近は好調です。この勢いが大切。
写真は晩秋の南草津教室で日なたぼっこをする先生たち…じゃないです。樋口先生と畑、岡崎、佐藤亜未先生のチームがミーティング。公立高校&中学進学テストの運営について最後のチェック。パワフルなメンバーが引っ張ります。さぁ、生徒諸君よ、待っているぞ。金曜日の南草津教室ではフレッシュ先生たちの模擬授業を実施。ふくい進学プラザから1週間の研修に来ている脇本先生も参戦。これは日本の伝統的な「道場破り」です。脇本先生は英語の発音が美しい。事前の予想を完全に裏切るパワフルな声。看板を持って行かれないようにしなければ。がんばれ、滋賀の…この日は…先生たち!