黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

青葉の八幡桜ノ宮教室。

2007-07-31 17:08:40 | Weblog
夏期講習会2日目。初日の昨日は水口城南教室から石山教室へ。野田先生は汗10リットルで奮戦中でした。講習会の初日は本当に忙しいのです。教室や座席を教えて、テキストを配って、注意事項を伝達して「厳守!」と号令をかけて。
それから瀬田教室へ。ここでも山田先生がスニーカーで駆けめぐっていました。この先生は南郷の横田先生と「駆け回る競争」をしてますね。田のつく先生は忙しいという傾向があります。あ、瀬田教室には朝田先生と櫛田先生もいました。田がついても駆けめぐらない先生もいますね。
2日目の今日は八幡桜ノ宮教室へ。駅から教室までの並木は、まさに夏。青葉繁れる。小学校5年生の国語を担当。普段は中3を担当することが多いから、小学生は本当にかわいらしいですよ。それで、授業中も熱心に取り組んでくれました。
廊下で「フレック」の教室に来ている小学4年生に出会ったら「さっきから何しているの?あなた、だれ?」と鋭く質問されました。
太田先生は、おうみ塾では「厳しい先生トリオ」の筆頭家老なんですけど、八幡では優しい笑顔でニコニコと指導しておられます。本社に来たときはあんなに厳しいのに。謎です。
今日の写真は、小学生の算数の授業をする「優しい太田先生」です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い電車・フジテック号で水口城南教室へ。

2007-07-30 16:34:02 | Weblog
おうみ塾の夏期講習会が、個別指導部門では先週からスタート。続いて今日からは集団部門も開幕しました。
今日は初日なので、元気よく水口城南教室へ。貴生川駅でJR草津線から近江鉄道へ乗り換え。真っ赤に塗装された電車「フジテック号」に乗って行きました。行き先の表示は米原。滋賀県の内陸部を、海がないから全部内陸か、まぁ内陸部を縦断して米原まで行くのですね。でも、一つ目の駅「水口城南」で降ります。ちょっと残念。運賃は160円ナリ。この電車、今でも厚紙の切符=硬券なんですよ。「記念にもらえませんか?」「はい、どうぞ」で、珍しい記念品をゲット。鉄道マニアの少年少女諸君。硬券が欲しい場合には急いだ方がいいですよ。硬券が無くなるか、運が悪い場合には路線そのものが…。お客さん、少なそうだから。
水口城南教室には樋口先生&安喜先生、それと個別指導の講師のお姉さんがいました。しまったー。手ぶらで行ったぞ。次は何か差し入れを持っていかないと、歓迎してもらえない。
水口城南教室の生徒たちは体操服姿。青春らしくてよろしい。まだ勝ち残っているのでありましょう。
今日から長い長い夏期講習会。これも頑張りましょう。
今日の写真は、近江鉄道の赤い電車。丸一日で全部の路線を乗り尽くしてみたい。
この電車を使うと、水口城南教室から八幡桜宮教室へ行けるのだけど、料金が高くつきそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石山教室で立命館大学の入試説明会。

2007-07-28 13:57:58 | Weblog
昨日は野洲教室へ。講師用の白衣をコインランドリーに持っていって、きれいに洗濯しました。野洲教室のすぐ隣がコインランドリー。とても便利です。その後で授業が終わって、先生たちが使っていた白衣を持っていって洗濯を。白衣がきれいになって、夏期講習会の準備は着々。
夏期講習会直前の土曜日。今日は石山教室に田家先生が登場。この人、「おうみ塾の田家仙人」と呼ばれていますが…今そう決めたのですけど…普段は守山教室にいます。で、今日は「立命館大学の入試セミナー」のために石山教室に出現。田家、林田、野田の黒々として暑苦しいメンバーに、なんと西大津から山口先生まで駆けつけました。
高校生、保護者の御参加多数。田家先生が「こんなに大勢の人が来られるとは」と喜び、野田先生が「用意したスリッパが足りない」と倉庫から運び、盛況でした。
最初の挨拶は私。短かったですねえ。2分ぐらい。挨拶なんか誰も聞いてないですから、長いのは迷惑なだけ。
で、「大学には普通科は無い。これぞと思う学部学科を見つけて、ちゃーんと決断しなさい」ということと「新しくできたチャラチャラした学部に飛びついてはいけません。選択に際しては保護者は社会人、ビジネスマンとしての目でチェックしてください」という話をしました。それから「どの方式の入試がトクか、という情報ばっかりじゃダメなんですよ。今から夏休みなのだから、勉強しなさい」と締めくくりました。うん。短時間で、良い挨拶でした。そうだろう、きっと。
膳所高3生○○さんは、こういうことで名前を書くと怖いから、ファッション雑誌から抜け出してきたようなオシャレでした。もう早々と大学生に見えます!石山高校男子軍団は、これが正反対のむさ苦しい姿でありまして、どうにかならぬかい。花の石高生には見えません。
立命館大学から説明に来てくださったのは意外にも、爽やかな女性スタッフ。テキパキと説明してくださいました。
私はこれから膳所の本社に移動して、小学生&幼児の保護者向け教育セミナー。
う~ん。話の内容を高3から幼児に切り替えなければ。年代差が大きいなぁ。でも、こういう部分がローカル型総合学習塾の長所だとも思います。
今日の写真は、西大津教室の西川先生。教育セミナーで話をしているところです。「保護者の皆さんの前でしゃべるのは、ものすごく緊張しましたー」と言っても、全然そうは見えなかったから大したものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根東、比叡山敗退。決勝は近江高-北大津高。

2007-07-27 16:59:47 | Weblog
朝から皇子山球場へ。教えた生徒への義理…でもないなぁ。高校野球を応援するのは元々好きですから。準決勝の第一試合の彦根東-北大津高校では、彦根東高校を応援。膳所教室から彦根東へ進んだK君は、まだ出場していません。応援席で頑張っています。それと、おうみ塾の社内には彦根東OBがいますからね。応援むなしく敗退。でも、バリバリの進学校がよくぞここまで来ました。ただし!「進学校だから…」と甘えた印象は、彦根東高校にはなかったですね。さすが第一シード校の戦いぶり。お見事でした。
第二試合は近江高校-比叡山。比叡山は久々の上位進出。滋賀大附属中から比叡山に進んだO君を思い出します。あのときは比叡山のピッチャーはとてもよかった。
甲子園まで応援に行って、桐生第一に1-0で負けた。息詰まる投手戦でしたなぁ。比叡山高校にはOBが大勢います。昨日も膳所教室の玄関で比叡山高校二人娘に「応援に行くの?」「行く予定ないヨ。甲子園に出たら行くけど」「そんな結果だけをツマミ喰いするのはよくありません。塾をサボってもいいから皇子山球場へ応援に行きなさい」「暑いしー」というような会話をしました。彼女たち、きっと応援に行ったはず。そうそう。おうみ塾の社員にも比叡山OBがいますよ。こういう場合、野球の応援は勤務時間内でもOKという社内規則を定めておくと便利ですね。今年度は負けてしまったから、来年度から。
今年の比叡山は強かったのに、サヨナラ負けで残念なり。石山教室出身のT君は代打で登場して成長した姿を見せてくれました。
決勝戦は近江高校-北大津高校。南北対決であり、県立私立対決でもあります。ここは「おうみ塾と名前が似ている近江高校を」…なんてことはありません。地元の北大津を応援しますよ。
立命館大学の入試担当者を招いてのセミナー、低学年保護者向けの教育セミナーなど行事が詰まっていて、皇子山までは行けそうもないのが残念ですが。
さて問題です。近江高校の応援団は、チャンスになると「アルプス一万尺」の歌に合わせて踊ります。なかなか景気がよい。なぜ「アルプス一万尺」だろう。
1,彦根市の北方にそびえる伊吹山がアルプス山脈に似ているから。
2,甲子園のアルプス・スタンドで演じるから。
3,特にこれといった理由はない。
正解は…私、知らないです。すみません。
高校野球とは無関係に、夏期講習会も接近。個別指導は早くも4日目。
中学生たちは「県大会まであと一歩のところで…」と、高校生に負けず劣らず青春物語が現在進行形です。真っ黒け、真っ赤に日焼けしています。で、居眠りもしています。今だけは大目に見ますよ。がんばれー。
今日の写真は、比叡山高校の応援風景。ものすごい暑さでしたが、応援団のリーダーは気合いを入れて「フレッ!フレッ!」と、まるで早稲田大学の応援団のようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒッチコックの「鳥」か。

2007-07-26 16:35:13 | Weblog
夏になると、世の中では色々と物騒なニュースもあります。で、おうみ塾も生徒の送り迎えには気を遣わねばなりません。玄関先で出迎えをしますが、温泉旅館じゃないですから挨拶は適当でもOK。むしろ交通事故などに気を付けねばなりません。それと、「先生。筆箱を忘れました」とか「○○ちゃんは部活でケガをしたので病院に寄ってから来ます。大したケガではないけど、遅くなるかもしれません」などとコミュニケーションも大切。
膳所教室では、京阪膳所本町までが暗い。神社のそばですから。神社だからヒュー、ドロドロとお化けが出るわけじゃないだろうけど。で、先生たちで手分けをして、点滅灯を持って巡回しています。先週からは強力懐中電灯も装備しましたよ。
白衣で巡回しているから、点滅灯や懐中電灯を持っていないと、こっちが「怪しい!」と思われてしまいます。
困るのは、コホン、生徒がおしゃべりに熱中してなかなか帰ってくれないこと。とにかくぺちゃくちゃとにぎやかで、なかなか帰りません。近所迷惑にもなるかもしれないから、皆さん、おしゃべりは控え目に、帰りは早めにネ。
今日の写真は、さぁ何でしょう。
正解は鳥。瀬田の駅前では夕方になると電線に鳥の大集団がいます。ピチクパーチクにぎやかで、電線の下は鳥の糞がいっぱい。まさか鳥の集団が襲いかかってくることはないだろうけど。可愛い鳥も大集団になると不気味です。
この鳥、雀を小さくしたような感じですが、さて何だろう。朝田先生、鳥にも詳しいですか?
瀬田教室の生徒の皆さんと山田先生、櫛田先生は「頭上注意!」ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする