











































さわやかに晴れた琵琶湖畔。
「これで新型コロナ騒動さえなかったらなぁ…ブツクサ」と。
11月が終わって、ありゃまあ、12月へ。
おうみ進学プラザは冬の学習プログラムを早めに進行中です。教材の準備も早かった。オリジナル版のテキストが仕上がって配布されていて、早々と使用開始。準備した先生たち&事務センターのスタッフに感謝。
各地の教室は感染防止対策をしつつ授業もギッチリと詰まって、厳しい日々。しかし、この状況では…。ここはもう頑張って、耐えて、頑張って、そして耐える。そういうハードなことになっています。先生たち、ご苦労様ですが、生徒たちも頑張っているから、押して、引っ張って、冬の琵琶湖畔を走りましょう。全力疾走の持久走。
なお、私が作った「プラザ・カップ冬版」も完成して…完成間近で…校正中。冬をシャキッと。そんな気合いで作りました。生徒諸君よ。しっかりと受け止めて下さい。難しいけど、しっかりと受け止めて、冬に力をつけましょう。
土曜日、唐崎教室で中3の授業。
「宇宙と星」をグイグイと進みました。面白いところですが、難しいところでもある。ここを通過したら、もう中学の理科はゴール前です。
黒板にSTU48・中村舞さんの応援タオルを掲示して授業をしました。E某社の稲○氏からいただいた貴重な品。授業に大活躍です。こうして中村舞を応援し、生徒たちを応援する私。
「あっ。この人、うちの学校の先輩によく似てるー♪そっくりぃぃぃぃ」と。いや、まさか。中村舞さんは愛媛県の出身ですから。しかし、姉妹か従姉妹かもしれない。
「駅のポスターで見た」
すごい観察力と記憶力です。偉いぞ。拍手。中村舞さんは、JR西日本のポスターに登場しているのです。この素晴らしい観察力と記憶力は、勉強にも効果を発揮しますよ。
今日は栗東教室で冬用の動画撮影。監督兼カメラマン兼アシスタント兼音声係兼編集担当は眞壁先生です。新型コロナに対抗するパワフル眞壁スタジオ。フル回転です。冬、新型コロナを切り倒す「眞壁の刃」。
私は前座のようなメッセージ動画を撮影。堅苦しくないように、しかし勉強の肥やし、刺激、参考になるように。スタイルは軽いが、内容は濃厚。そういうメッセージ動画です。見て下さい。
そして、私の撮影が片付いたら、いよいよ主役登場。主演女優は南郷教室・横田先生です。眞壁監督も「ここからは気合いを入れて撮影します」とフルパワーか。