黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

雨ニモ負ケズ。若い講師諸君の研修会。

2008-06-30 10:55:40 | Weblog
さすがは日本の梅雨。ここ数日は非常に元気よく雨が降っています。天気予報では「1時間あたり50mmの強い雨が…」などと。つまり1日で乾燥地帯の1年分を上回るぐらいの雨が降るわけで、日本列島は水に恵まれているのだなぁ。水の惑星の水の列島ですね。幸運な島々でありまする。
私、農村育ちなので雨は大好きです。かなりの雨でも「お天気が悪い」とは思わない。でも、洪水は困りますけど。
この雨の中、夏の教育セミナーを開催。午前が南草津教室、午後が瀬田教室。土砂降りの中を御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
夕方からは南草津教室で「若い講師のための研修会」を開催。う~ん。写真を撮ろうと思って参加したのに、映像的には…。ほとんど男性講師ばっかりで、柔道部、ラグビー部の合宿みたいだなあ。「おうみ塾では、優しい女の先生を募集していまーす」という求人広告を出そうか。
鼎先生と高木先生が、おうみ塾のルールの再確認、指導の手順や成績の分析などについて説明していました。なかなかカッコイイ役割だ。一度あの係をやってみたい。講師の皆さんは本来ならば自宅でドテッと寝ている休日。研修に参加していただいてありがとうございます。指導の技術をさらに磨いて、素敵な先生に成長してください。
写真は南草津教室のゴーヤ。そのうち雲の上まで伸びて、高木先生がゴーヤのツルを登っていくと、おそろしい大男が…。高木キミちゃんとゴーヤの木。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菊のような民子さん。リンドウのような前川先生。

2008-06-28 17:15:20 | Weblog
土曜日。教育セミナー午前の部は西大津教室。午後の部は唐崎教室。山口先生の巨大なワンボックスカーに乗せてもらって唐崎へ行くと、前川先生が草刈りをしていました。なるほど立派に伸びているなぁ。野菊じゃないけど、似たような仲間の荒れ地野菊だろうか。たいした栄養も無さそうな、狭い花壇なのに、すくすくと見事に成長したものです。雑草の生命力おそるべし。
で、前川先生が大きな枝切り鋏でチョッキンチョッキンと切りました。
セミナー、御参加下さった保護者の皆様、ありがとうございました。山口先生が調子に乗って長々と話をして、10分ぐらいオーバーしましたね。すみません。私も20分ぐらいオーバーしました。ごめんなさい。西川先生&前川先生は時間ピッタリでした。
でも、遠慮のないところをお伝えしました。役に立つことも少しぐらいは…。
これから守山教室へ移動して授業です。ビシッと。
写真は、草刈りをする前川先生。次はエンジン付きの草刈り機を持ってきて下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は健康診断。そして検BENの思い出。

2008-06-27 17:25:30 | Weblog
おうみ塾の先生たちは毎年この時期に健康診断を受けます。ずっと社会保険滋賀病院。全員一斉に受けるのではなくて、ぱらりぱらりと順番に。私は今日でした。
前の夜が絶食。普通に夕食を食べるのなら問題ないのですが、塾の仕事をしていると、授業が終わって後かたづけを済ませたら夜の10時11時。家に帰り着くのは12時になってしまうこともある。夕食を食いっぱぐれて、そのまま絶食になったら、これはお腹が減りますね。「食のありがたさ」を実感できます。それと、水もガブガブ飲んではいけなくって、ビールも…。ま、身を慎んで検査を受けましょう。
ずっと昔、病院に行くと患者は叱られるものだった。「あれっ?先に5番の部屋で心電図です」「それが、5番に行ったら“8番に行って待って下さい”と指示されたので」「そんなはずはありませんけど。5番が先ですよ」などと右へ左へウロウロとしていました。最近の病院は親切になったような気がする。滋賀病院の人もとても親切で、カードを確かめては「次は12番で視力検査を受けて下さい」などと教えてくれます。血液検査のための採血もものすごく丁寧で、その後の止血も用心深い。私なんか田舎で手も足もケガだらけで遊び回っていたから、少々の流血は気になりませんけど。血液による感染症ということも考えるのでしょう、きっと。
内科の検診のお医者様も親切でした。ありがとうございました。
困ったのは検BEN。BENを小さなプラスチックのケースに採取して提出します。が、窓口にいた美人職員が、おうみ塾の卒業生でありました。「福井センセー、BENを持ってきていただいてますかー」「…あ、はい」ということで、気恥ずかしいものでしたです。
今は昔。検BENというのは勇壮なものだったなぁ。BENをマッチ箱に入れて、ひもで縛ってランドセルにぶら下げる。その日は、1列になって登校する小学生がみんなマッチ箱をぶら下げている。中には大きな徳用マッチ箱にびっしりと詰め込んでくる猛者もいた。う~む。お弁当じゃないからなぁ。今はオシャレなプラスチックのキットです。
滋賀病院の健康診断、今年からはスタート時間が個人別に設定されていて、スイスイと進行するのも親切で便利。以前なら受付時間に受診者がドドッと詰めかけて、後はじーっと待つものだった。ふむ。塾の仕事にも無駄なこと、不合理な負担や迷惑なことがあってはいけません。
腹の周りを計られた。基準の数字より太いらしい。そんなに太ってないと思うけどなぁ。私は、モデルじゃないんだから勘弁して下さい。
写真は、夏の教育セミナーで語る野田先生。熱弁も佳境に入っている状況でしょうか。青春をうなる熱い野田節。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前川先生が、科学の実験教室を準備しています。

2008-06-24 15:46:12 | Weblog
おうみ塾では時々、理科の実験教室を開催しています。魚の形の醤油入れを使った「浮力」の実験は不思議で、愉快。ドライアイスを使った「超低温の世界」も面白かった。が、あれは最後にジュースでシャーベットを作るのが大人気で、途中の実験のことは忘れられてしまいますね。食い気が最強ということであるらしい。
この実験教室、おうみ塾では「サイエンス・シアター」と読んでいますが、なかなか継続開催ができない。あまり大がかりな装置が必要なものは無理。危険なものも実施できません。先生たちの中には理科系出身の本格派も多いけれども、さて実験となると制約がある。
でも、理科の力を伸ばしたい。身近なできごとを科学の目で見る経験も積んでほしい。私も理科担当ですが、最近の子は、「ナズナ?見たことない。ドクダミ?知らない。アメンボウ?何、それ?」という感じです。自然が身近にあっても、そこへ目がいかないのでしょうか。
で、今、理科主任の前川先生と理科弟子の加野先生が、粘り強く実施できる「理科の実験教室」を準備中。小学生の皆さん、お楽しみに。
夏の読書推進運動のフォア文庫と偕成社文庫が到着。もうすぐ皆さんに配布します。ワクワク。来週は小学生国語の授業で「読書感想文の書き方」の指導をします。良い感想文を書くために読書をするというのはハズレ。まず何よりも本を楽しみましょう。で、楽しさ、面白さを感想文にまとめる。夏の読書は頭のエアコンですよ。何のことだろう?
私は、図書館で韓国の歴史の本をドサッと借りてきました。ついでに今野敏の推理小説も。今、今野敏が一番面白い!で、つい目にとまった「時をかける少女」筒井康隆も借りました。初めて読んだのは中1のときだったはず。懐かしい本です。難しい本は後回しにして、まず時をかける少女とともに○○年前にタイムスリップ。
中1の私に戻ってみます。
写真は膳所教室の教育セミナーで話をする林田先生。高校生の近況や大学受験の変化などなど。にこやかな笑顔=林田スマイルですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師研修会を開催。夏へ!先生たちも頑張っている。

2008-06-23 17:11:29 | Weblog
おうみ塾では講師研修会を開催。授業には慣れているけど、ルールや手順を再確認。ベテラン先生たちからのアドバイスなどもありました。最近、講師の研修会の回数が増えましたね。「何とか一人前」というところから、さらにビシビシと。若い講師諸君も嫌がらずに来てくれます。内心では嫌がっているかも…。でも、授業がうまくなれば、さらに楽しくなります。教える方も習う方も授業をエンジョイできますからね。研修、がんばろう!
堅田教室で夏の教育セミナーを開催。大勢のお母様方および数名のお父様が参加してくださいました。膳所教室ではパソコンが不調であわてましたが、堅田で無事に動きました。山口先生の心意気が通じたのでありましょうか。
今回も「受験ブーム!というマスコミの大騒ぎに乗せられないで、地道な勉強をしましょう」と説明を。あんまり派手なことは言えないですね、やっぱり。
今日は月曜日。石山教室には福井県の塾の先生が見学に来られました。藤尾先生が「河合塾マナビス」のシステムや指導などなどを説明しています。ちょうど東大津高校の生徒たちがドドドッと勉強に来ているので、非常にカッコイイ環境です。
写真は堅田教室のセミナーで語る山口先生。ずーっと昔は、おうみ塾の「琵琶湖の若大将」だったのに、今では湖西のオジサン先生ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする