黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

夏期講習会のゴール付近。まだ暑いけど。

2009-08-27 11:02:37 | Weblog
やっと涼しい風が吹き始めました…と書くつもりだったのに、今日は朝からカンカン照りで真夏へ逆戻り。ふう、暑い。この後、暑さが戻ってくるらしい。インフルエンザと夏ばてと、皆様御用心を。
おうみ進学プラザの夏期講習会はゴール付近。教室に行くと「宿題がまだ終わってないー」などと言いつつ、生徒諸君が頑張っています。その一方ではめでたくゴールのテープを切った教室も。お疲れさまでした。
まず生徒たちが「毎日まいにち勉強で、講習会はしんどいよ」と言い始め、次に先生たちが疲れてきます。で、「生徒たちが頑張っているから、こっちも気合いを入れて頑張らなければネ」と粘る。先生に引っ張られ、生徒に押されて1ヶ月間。よくやりましたね。
来週からは2学期の勉強。「また勉強かぁ」ということですね。でも、夏期講習会でぐんとパワーアップしている自分に気付くはず。しっかりやりましょう。
それと、インフルエンザ。極端に警戒して逃げ回っても、相手は小さな小さなウイルス。まず体力と健康的な生活。塾の玄関での消毒も続けますからね。
世間は「インフルエンザ慣れ」してきた感じですが、甘く見てはいけません。
健康に、しかも頑張る秋!
写真は南草津教室の花壇。オリーブ、アサガオ、ゴーヤなどなどに囲まれて、ヒマワリが元気良く咲きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くそう犯罪。自転車には必ず施錠してくださいよ。

2009-08-26 11:33:02 | Weblog
朝から県庁の別館で会議。「無くそう犯罪 滋賀安全なまちづくり実践県民会議臨時総会」という、ふぅ、長い長い名前の集まりでした。私は学習塾分野ということで出席。このての役所会議は看板倒れの、アリバイ製造タイプのものが多い。「会議を開催して大いに議論し、一致強力団結ウンヌンでありますので、皆様の御理解と御協力を御願い申し上げるしだいでござる」という形式100%、内容ゼロの会議に、出席人数キープ要員として、あぁ、何回引っ張り出されたことか。
今回の会議は課題が防犯。大事なテーマだから嘉田知事も出席して、しかもずっとおられました。「なお、やむを得ない業務で…代理として○○が出席しております」というのが多いけど、なかなか本気。「ここで所用のため退席させていただきます」でもなくって、知事さんは最初から最後までずーっとおられました。
滋賀県は犯罪が急増して、これはいかんぞということで県警を先頭に取り組んで、減少率は全国一位。これは立派な成果です。ところが、この夏は減少が止まって、やや増加しているものもある。ここで引き締めようということで臨時総会。
不動産関係、学校、小売店、JRなどなど各種団体から参加しておられました。
塾は子どもたちを預かる仕事で、しかも夕方から夜間。防犯は大きな課題です。
地域が安全で、そして塾そのものも安全な場所でなければいけません。気合いを入れて資料を読み、話を聞きました。
今回の臨時総会では、主要な防犯のテーマが3つ。住居侵入窃盗つまりドロボウ。次に自転車やバイクの盗難。これは塾にも関係があります。生徒諸君、まず防犯登録をしましょう。次に、必ず鍵をかけよう。「鍵は?」「かけてなかったよ」というケースを、私も何回か経験していますよ。
次に万引きの防止。成人による犯行が65%だとか。不景気の影響もあるかもしれません。ジャンバルジャンがパンを盗んだような犯罪だろうか。面白半分の遊び感覚というのもあるんじゃないか。
「塾でも、自転車の防犯登録と施錠をあらためてPRしよう」と思いました。それにくわえて、交通安全。これはいつでもとにかく注意です。
さらに、授業の後はさっさと帰宅しなさい。寄り道をして遅くなると犯罪などに遭遇する危険がありますよ。
夏期講習会の集団部門の授業は終了。いやあ、頑張りましたね。私、全部の教室を回りましたが、元気良く熱心に勉強していた。良い夏にしましたね。
インフルエンザに注意しつつ、安全にも注意しつつ、このリズムで2学期もしっかりやりましょう。頬にかすかに秋の風。
今日の写真は小学生の合宿で作ったポンポン船。水槽の中でプクプクと走っています。押しくらまんじゅうのように押し合っているなあ。子どもたちは「これを大きくしたら琵琶湖を渡れるかな」「琵琶湖を渡ろうと思ったら、大きなロウソクがいるよね」と楽しそうでした。小さな船でも、大きな夢を乗せている。走れ、ポンポン船。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車輪は回り、ポンポン船は走る。そして木星は輝く。

2009-08-25 12:16:16 | Weblog
日曜日と月曜日、小学生部門の「マイ☆スター 夏の勉強合宿」にくっついて琵琶湖北部の新旭へ。「アクティ・プラザ」という合宿専用の施設で、立派なものでした。ちょうど神戸の高校が団体で来ていた。特進クラスの勉強合宿のようでした。
さて、合宿。私は国語を担当して、入試問題に挑戦。これがなかなか難しかった。いきなり難問で開幕す。次は理科の実験。まず車輪の回転と力。楽しい実験でした。つぎに蒸気で走るポンポン船。実験担当の福原先生は「ちゃんと走るかなぁ」と指導しつつもハラハラ。これが、走りましたね。全員ちゃんと走った。原理は単純だけど、こうして実際に走ると感激!
夜は天体観測。朝のうちは小雨模様で心配したけれども、夜には見頃に晴れました。真下先生が最初に星空を見ながら解説を。北斗七星、夏の大三角、さそり座などがはっきりと見えていました。
次に、大きな反射式望遠鏡を据え付けて、夜空をねらう。木星がよく見えました。何と!木星の衛星も見えた。私はガリレオとあと一つ。目のよい子は「3つ見えるー!」と言ってました。私、天体観測を何回も経験したけど、木星の縞模様や衛星がこんなにはっきりと見えたのは初めて。生徒たちも喜んでいたけど、先生たちも大喜びの大感激でありました。
 今日は25日。夏期講習会のゴール付近です。新型インフルエンザが再度の流行とか。生徒諸君、身体に気をつけて、夏のゴールのテープを切りましょう。フィニッシュを鮮やかに。
写真は、天体観測。「この直後、真下の望遠鏡は木星の衛星の姿をとらえた」という場面です。順番待ちの私も「早く見せてくれー」と待ち遠しい状況。でも、もちろん生徒たちが先です。順番を待っている生徒が、ホルストの「惑星」の中の「木星」の曲を口ずさんでいた。さすがだなあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を駈け巡る。ぐるぐると、目が回るなあ。

2009-08-22 15:28:31 | Weblog
昨日は野洲教室から石山教室、草津駅前教室へ行って、栗東教室へ。草津駅前では八島先生が小粋なハッピ姿。この先生はハッピが似合います。ついでに御神輿かダンジリも用意しましょうか。その一方では、樋口先生はオリックスのユニフォーム姿で奮闘中。「かつてイチローも着ていた」のが自慢ですが…似合ってないよ。今の生徒たちはオリックスなんか知らないのじゃないか。
栗東教室では、毛受先生が授業中。パソコンを利用するクラスを…これは私には手順と操作がわからないから、ただの見物でしたね。何も役に立たない。すみません。毛受先生もハッピ姿。噂によると、「中3・12時間特訓」の日に、毛受先生はイスラム風の衣装で登場なさったそうです。「ばっちり決まっていて、本物のようでしたー」との話。教室に写真があったので見ると、なかなか。「異邦人」「飛んでイスタンブール」という歌を思い出しました。
今日は八幡桜宮教室へ。ここでは「超・社会」が行われていました。しばらく進行係を務めましたが、生徒たちはもくもく着々と、しっかりやっていた。手を抜く生徒はゼロ。偉いものだ。
夏期講習会もまもなくゴールイン。この勢いが秋へ、冬へ、春へとつながりますよ。
写真は草津駅前教室のハッピ娘・八島先生。いよっー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊に喰われつつ、南草津で「こんばんは」。

2009-08-21 15:14:42 | Weblog
南草津教室へ。蚊が多かった。JR線路の付近の草むらが発生源だろうか。天候のかげんにもよるらしい。高木先生によれば「とにかく今日は蚊が多い」とのことでした。玄関先で出迎えをしていたら、短時間で、しかも動きまわっていたのにチクリと4発。かゆいし、腹が立つし。蚊に喰われたときの不快感の約30%が「かゆい」で、約70%は「悔しい」ですね。
私、こういう場合に備えて「虫さされ、かゆみ止め」の軟膏を持参。さっそく塗りましたが、やっぱりかゆい。つまり、かゆみには効いたとしても、悔しさには効き目がないわけでしょうね。パシッと蚊をたたきつぶしたら、いくぶんかは軽減されるはず。でも、現行犯逮捕はできなかった。薬を塗った後も数カ所さらに刺された。私は動きが鈍いのか、それとも私の血が美味しいのか。
中1と中2の数学を担当。地味に地道に計算に取り組みました。生徒諸君は、不慣れな先生だったせいか緊張して真剣に。
中1女生徒から「社長さーん。何か面白いギャグを言ってくださーい」との御注文。たまたま扇子を持って授業をしていたので「この扇子を持って電車に乗っても大丈夫。では、扇子を持って乗ると叱られる乗り物は何でしょう?」とクイズを。生徒諸君は「わかりませーん」で、「はい。答は潜水艦ですよ。せんす、いかん」と言ったわけですが、生徒から「潜水艦は乗り物でしょうか」との疑問が。う~む。やっぱり、そりゃあ、乗り物ですよ、たぶん。ギャグ、この後も不発。
今日は野洲教室へ。中3の社会科で江戸時代。生徒たちが「これで早退します」とのことで次々と帰宅。沖縄の太鼓の練習をするらしい。「みなさーん。太鼓の練習が終わったら、また塾に来て勉強しましょう」と先生たちが呼びかけていたけど、そりゃあどうだろうか。太鼓の練習で疲れ果てているのじゃないか。
野洲の平原に響け、沖縄の…ゴーヤ太鼓、しーさー太鼓、何という名前の太鼓かなあ。どんどん♪
写真は「理社まる3Days」の理科に登場した竹中先生(野洲守山)。涼しそうな白クマのキャップです。でも、実際には暑いのじゃないかなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする