









































おうみ進学プラザのホーム・ページに新シリーズ「先生たちの冬」が登場しました。表紙グラビアは守山校・山塚先生。そしてトップ・バッターは樋口先生ですね。
これ、うちの広報チームが作っているのですが、見事なものです。真壁先生の技術とセンスに拍手。いずれ私も登場したいです。後の方でいいですから。
今日から福井市の河合塾マナビス福井藤島&四ツ井校の小尾麻菜先生が来訪。滋賀県と京都市の校舎を駆け巡って、見学と研修です。同じ会社で仕事をしていても、そうそう会えません。うちの先生たち、楽しみにしているでしょう。
教室のポスターに登場している「陸上短距離の選手で、マナビスの指導をしていて、そして栄養士でもある」という一人で3種目の青春を走っている先生です。教室で出会ったら話しかけてみましょう。特に陸上競技をやっている生徒は、栄養たっぷりのアドバイスが受けられるかも。
そういえば担当クラスに「県の選抜メンバーに選ばれました」という中3女子がいますね。出会えるといいな。
写真は11月から12月へと走るおうみ進学プラザ。
まず最初は「ファミリー・コンサート」関連。
猛然と準備を進める川合先生(真野教室)と、今回のコンサートで司会を担当する事務センター・竹中さん。
そして「勉強の秋」の収穫は、滋賀県のお米「みずかがみ」です。
この時期、事務センターには電話多数。冬期講習会のお問い合わせ、保護者懇談のお申し込みなどなど。そして、県中突破模擬考査もいよいよです。
会議のようすなどなど、色とりどりのおうみ進学プラザ。
締めくくりは、岩手県から届いたリンゴで「白雪姫」を熱演する南郷教室・横田先生です。
「鏡よ鏡、世界で一番、授業速度が速い先生は誰?」
鏡氏、こたえていはく。
「横田先生、それはあなたです」。
微笑む横田先生。