NHK「あまちゃん」はポップでハイテンポの展開でここまで来て、アキちゃんも立派に…。まことにハッピーな状態ですが、いよいよ大震災の場面へ。ここから先、どんなドラマになるのだろう。明るい調子で押してきただけに、ここから先は作りにくいような気がしますが、さてさて。空前の視聴率で、被災地でも人気とか。良いフィナーレになってもらいたいと期待しつつ。
八幡桜宮教室で授業。元々は中3数学を担当していたのですが、秋の部では理科&社会へ担当変更になりました。理科も社会も秋からグイッと伸ばせる科目。行くぞーっ。早速「この小型のテキストを毎週10単元ずつテストしまーす」と宣言。「部活が終わったから、授業の開始時刻を繰り上げます!で、終わりはそのまま」とも宣言。
生徒たちに聞いてみると、このエリアの中学校では社会の進度がごゆっくり。「歴史の後ろのほうで、この前の授業で世界経済恐慌になったところです」と。じぇじぇじぇ!公民分野はどうするのだろうか。秋から冬へ高速進行か。そのあたりも計算に入れつつ…計算しても仕方ないか…塾ではどんどん進みます!
彦根東高校の女生徒に出会って、甲子園の話など。「出場が決まってから試合までの期間が短くて、応援の練習時間が足りなかった」とか。アルプス席も文武両道だったのですね。
写真は八幡桜宮教室。パソコンから出てくるプリントに黙々と取り組む生徒たちです。そして荊木先生が「がんばろう」と応援。
ポケット形の暗記教材をPRする私ですが、毎週10単元ずつというのは多すぎるか。ええいっ、やってしまいましょう。
今日、おうみ進学プラザでは一斉に模擬テストを実施しています。夏の成果が出るでしょうか。勉強というのは、そんなにカップ麺のように簡単に結果が出るわけじゃないけれども、粘り強く取り組む秋。
八幡桜宮教室で授業。元々は中3数学を担当していたのですが、秋の部では理科&社会へ担当変更になりました。理科も社会も秋からグイッと伸ばせる科目。行くぞーっ。早速「この小型のテキストを毎週10単元ずつテストしまーす」と宣言。「部活が終わったから、授業の開始時刻を繰り上げます!で、終わりはそのまま」とも宣言。
生徒たちに聞いてみると、このエリアの中学校では社会の進度がごゆっくり。「歴史の後ろのほうで、この前の授業で世界経済恐慌になったところです」と。じぇじぇじぇ!公民分野はどうするのだろうか。秋から冬へ高速進行か。そのあたりも計算に入れつつ…計算しても仕方ないか…塾ではどんどん進みます!
彦根東高校の女生徒に出会って、甲子園の話など。「出場が決まってから試合までの期間が短くて、応援の練習時間が足りなかった」とか。アルプス席も文武両道だったのですね。
写真は八幡桜宮教室。パソコンから出てくるプリントに黙々と取り組む生徒たちです。そして荊木先生が「がんばろう」と応援。
ポケット形の暗記教材をPRする私ですが、毎週10単元ずつというのは多すぎるか。ええいっ、やってしまいましょう。
今日、おうみ進学プラザでは一斉に模擬テストを実施しています。夏の成果が出るでしょうか。勉強というのは、そんなにカップ麺のように簡単に結果が出るわけじゃないけれども、粘り強く取り組む秋。