黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

いよっ!粋だね。夏ファッションで青葉キャンペーンは進む。

2013-05-31 19:12:12 | Weblog

私、明日から東北へ出張します。私と小野先生(甲西水口城南)、佐藤亜未先生(瀬田)、廣瀬先生(彦根)の4人のチームです。朝早く新幹線でビューンと仙台へ。見学などをしてから、名物の牛タンを食べて…そんな時間があるかどうか…今日から先発している山口先生(河合塾マナビス)と仙台で合流。
井上先生(ふくい進学プラザ)も飛行機で飛んできて合流する予定です。そしてさらに北上して盛岡へ。
盛岡市で、塾の先生たちが全国各地から集まる大規模な研修と情報交換の会が開催されます。しっかり勉強しますよ。
研修の後は盛岡名物の「わんこそば競技会」が開催されるらしく、これには廣瀬先生が出場。関西の女性パワーを見せつけるという展開になるかどうか。あの「わんこそば」というものは厳しい。私、昔一度だけチャレンジして87杯でノックアウト。小野先生は100杯を超えたそうですが「今回はパス♪」と潔く逃亡しました。頼むぞ、廣瀬先生。
写真は琵琶湖線の安土駅のあたりです。黄金色に輝いているのは麦。お隣の田んぼでは稲が伸びています。実りの夏と成長の夏のコラボレーション。
先生たちが衣替えをして、夏のファッションに変わっています。いよっ!と声をかけたくなる粋な姿ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッショイ♪勉強の夏祭。

2013-05-31 07:54:23 | Weblog

写真は八幡桜宮教室。太田先生は中3数学の授業で、平方根の意味について熱く語っています。荊木先生はパソコンを使う学習システムを運用中。これがなかなか面白い。生徒たちはバリバリとプリントを消化しています。
個別指導の教室で、いきなり菅江先生が2段式踏み台に上がって「みなさーん。聞いてくださーい」とメッセージタイムを開始。個別指導の生徒たちに連絡事項の伝達など。これまた熱く語っていますが、高い台から転げないように御用心。
そして最期の写真は守山教室。中井先生の英語です。このブロックは夏のファッションに切り替え完了。粋なハッピ姿です。初夏から夏へ、勢いよく行くよ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦ニャンの本拠地に乗り込んだキャッフィー。

2013-05-30 11:41:09 | Weblog

彦根駅には近江鉄道が乗り入れています。入ってきた電車が「キャッフィー」の車体でした。彦根は「彦ニャン」の本拠地。「キャッフィー」は滋賀県のマスコットです。対決か。私は「キャッフィー」の方が好きですけど。
彦根教室へ。ロビーで生徒が熱心に顕微鏡をのぞき込んでいました。ウサギの毛、鳥の羽、トウモロコシの茎などのプレパラートを次々にのせて、手順通りに観察していました。
私も見せてもらいました。やがて指導が始まって、教室へ。パソコンを使う学習システムでブンブンとハイテンポの勉強。
次に八幡桜宮教室へ。太田先生が登場して、「インドにおけるゼロの発見」などを語り、平方根の授業へ。途中でNHK連続ドラマ「あまちゃん」のギャグを入れていたけれども、不発。太田先生と私しか見ていない。「八重の桜」と「あまちゃん」はビデオに録画して家族で見ましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫、梅雨、顕微鏡、うちわ。

2013-05-29 09:33:26 | Weblog

火曜日の会議で、前川先生が虫除けの装置について説明。この時期になると教室に虫が来ます。小さな小さな虫で、特に刺すわけでもないし無害。それなのに生徒たちは「うわーっ!虫ィィィィー」と騒ぎます。そりゃあ虫も来るだろう。豊かな自然。そもそも人間よりも昆虫の方が先に登場したのです。虫たちにしてみれば「うわわわwっ!ニンゲンが来たー」と思ってますね、たぶん。
それでも授業の邪魔になるから、虫除けを用意。前川先生の説明を聞いて、先生たちが教室へ持って行きましたが、さてさて効果は? 琵琶湖に近い唐崎教室では特に万全の態勢ですが、私の予想では…やっぱり虫は防ぎきれないだろう。大自然のパワーです。最善の対策を御紹介。「虫は無視する♪」
そもそも梅雨というのは…と浦川先生(唐崎教室)が説明しています。ばい菌の「バイ」という時は難しいなあ。
おうみ進学プラザの「河合塾マナビスPRうちわ」が完成。これはいい♪そうだ。小学生と中学生にもあげましょう。PRになる…かな?…ま、オシャレで便利なうちわ。そういうわけで今週から配布しています。オリジナルうちわには先生たちの写真を満載。樋口先生は早くも盆踊りを実演?この踊り、たぶん彦根教室でも踊りますね。
新野先生(甲西水口城南)が持っている顕微鏡は、小学生の授業で説明するときに使うそうです。加野先生のアイデアで「実物を使ってみせるのが一番です」とのこと。ついでに何か観察したら楽しそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも梅雨か。

2013-05-28 07:08:21 | Weblog

湿度が高くなって、早くも梅雨の雰囲気です。農村で育った私は、雨が嫌いじゃない。恵みの雨ですから。それに、大雨が降ると用水路や田んぼにフナ、ナマズなどが上ってくる。田植えが終わった水田で大きなフナを捕るのは面白いですよ。
さて写真は集団授業の模擬授業コンテストと同時に実施した「模擬面談コンテスト」です。個別指導、河合塾マナビスの先生たちが面談に取り組んでいます。きちらのほうが難しそう。模擬授業は自分でプランを立てて「よっし。やるぞぉ!」と頑張ればいい。面談は、相手の状況や返事によってその場で方向を考えなければいけないですから。野球でいえば模擬授業は打撃、模擬面談は守備かも。でも、学習や進路について的確なアドバイスをするのは大事な仕事です。先輩達の経験と工夫を参考にして、よい面談、よいアドバイスができるように頑張ろう。
そして模擬授業コンテストの鼎先生。黒板の字が美しい。まるで襖(ふすま)に書いた文字のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする