ゆとり教育が失敗して、学力の立て直してと急展開。しかし、この10年の間に義務教育を終えていった青年たちはどうするの。
それと、授業日数が少なくなっているのに、どこに詰め込むのだろう。今朝の通勤電車に小学生がワイワイ、ガヤリガヤリと賑やかに乗り込んできた。ギュウギュウ詰めで少し気の毒。大変なのは引率の先生で、生徒の周辺の乗客に「すみません」「あっ。どうもすみませーん」と謝っておられる。騒いでいる生徒たちの身体が軽くぶつかる程度で、特段の悪さをしているわけじゃないのに。ま、電車には色々な人が乗っているから、万一…。この「総合学習」という遠足モドキのものも、この際キッパリと止めた方がいいですね。手品のハトみたいに次から次へと芸を繰り出すのは、学校にとっても先生たちにとっても負担が大きい。で、特に効果も成果も無いだろう。
中学生の理科は33%増量。英語も33%増量。で、容器はそのまま。変な話です。
で、今は冬期講習会のテキストを校正中。このニュースを聞いて「よっし。冬期講習会のテキストのページ数も」と思ったけれども、それよりも内容。理科の「天気」にはフェーン現象を入れます。「フェーン」というのはアルプス山脈を越える乾燥した暖かい風のことです。知ってましたか。私、資料を調べていて初めて知りました。こうして、塾のスタッフの予習も増量!
今日の写真は水口城南教室の階段で休憩中のミッキーマウス。樋口先生にビシビシと教えられて少々お疲れでしょうか。
それと、授業日数が少なくなっているのに、どこに詰め込むのだろう。今朝の通勤電車に小学生がワイワイ、ガヤリガヤリと賑やかに乗り込んできた。ギュウギュウ詰めで少し気の毒。大変なのは引率の先生で、生徒の周辺の乗客に「すみません」「あっ。どうもすみませーん」と謝っておられる。騒いでいる生徒たちの身体が軽くぶつかる程度で、特段の悪さをしているわけじゃないのに。ま、電車には色々な人が乗っているから、万一…。この「総合学習」という遠足モドキのものも、この際キッパリと止めた方がいいですね。手品のハトみたいに次から次へと芸を繰り出すのは、学校にとっても先生たちにとっても負担が大きい。で、特に効果も成果も無いだろう。
中学生の理科は33%増量。英語も33%増量。で、容器はそのまま。変な話です。
で、今は冬期講習会のテキストを校正中。このニュースを聞いて「よっし。冬期講習会のテキストのページ数も」と思ったけれども、それよりも内容。理科の「天気」にはフェーン現象を入れます。「フェーン」というのはアルプス山脈を越える乾燥した暖かい風のことです。知ってましたか。私、資料を調べていて初めて知りました。こうして、塾のスタッフの予習も増量!
今日の写真は水口城南教室の階段で休憩中のミッキーマウス。樋口先生にビシビシと教えられて少々お疲れでしょうか。