水曜日恒例の「塾内塾・授業編」を南草津教室で。今回も隣の教室で古久保先生が英語&国語組を指導。私は理科&数学組。負けられない…迫力と華やかさに圧倒されますけど、そこは気合いで。
内容は、理科の「浮力」と「仕事の原理」でありました。教科書改訂で復活したところです。若い先生たちにとっては、初めて教えるところ。大学を出たばかりだと「自分も、ゆとり世代だから学校で習ってない」というケースもあります。
加野先生が、夏に向かって教材を作成中。おうみ進学プラザの夏は、力学分野でグイグイと進みますよ。
写真は栗東教室です。アサガオが成長していて、生徒諸君も伸びています。

内容は、理科の「浮力」と「仕事の原理」でありました。教科書改訂で復活したところです。若い先生たちにとっては、初めて教えるところ。大学を出たばかりだと「自分も、ゆとり世代だから学校で習ってない」というケースもあります。
加野先生が、夏に向かって教材を作成中。おうみ進学プラザの夏は、力学分野でグイグイと進みますよ。
写真は栗東教室です。アサガオが成長していて、生徒諸君も伸びています。

