朝から自転車で水田地帯を走りました。苗がどんどん育っていきます。青空や白い雲が水田に映っていて、それがものすごくきれいでした。
のどかな景色の中を、新幹線がピシューンと駆け抜けていくのも、いとおもしろし。
新型コロナ分析。
どうにもワイドショー系民放は失敗や欠点を言い立てて、視聴者に腹を立てさせようとし、心配をあおる。ワクチンの情報も、危険な面を大げさに騒ぎ立てる方向です。ワクチン接種を推進するのか、邪魔するのか、どっちだ。
日 本 人口 12700万人 感染者計 742000人 死者 12900人
新規感染者3595人
アメリカ 人口 32700万人 感染者計33240000人 死者 594000人
新規感染者21980人
ドイツ 人口 8300万人 感染者計3680000人 死者 88300人
新規感染者 6180人
イギリス 人口 6700万人 感染者計4500000人 死者 128000人
新規感染者4030人
フランス 人口 6500万人 感染者計5700000人 死者 109000人
新規感染者11200人
以上は5月30日の新聞から。
こうしてみれば日本の善戦健闘は明らかです。満点じゃないけれども、よく頑張っていると思いますよ、私は。政府が、自治体が、医療機関と医師、看護師、医療関係者みんなが、そして日本国民が、よく頑張っている。
ワイドショーでは
「ヨーロッパやアメリカではワクチン接種が進んだから、新型コロナの流行は収束していて、日常生活が戻ってきた」
「マスク無しで自由に遊べる」
「旅行の制限も解除されて、飲食店も再開して」
などなど、根拠のないことを言いますけど、どの国でも収束してない。人口まで計算に入れると、ヨーロッパでもアメリカでも、ものすごく悪い状況が続いていますよ。
じゃあ日本は大丈夫…ではなくて、こうして世界の中では頑張ってきたのだから、ここから先も粘り抜きましょう。そういう気構えで。
滋賀県、ゆっくりとゆっくりと改善方向か。ゆっくりです。
故郷の岡山県は急速に改善。もう数字だけ見ると緊急事態宣言を解除してもいいんじゃないかというほどですが…いや!ここで緩めてはいけませんね。桃太郎魂で…そんなのは無いですか…とにかく頑張りましょう。
本社事務センターへ。
ひそかに夏期講習会の教材を作成中です。
「できましたー♪」
と校正に出したら、あちこちに赤ペンを入れられた。自分でも納得できないところがあった。そこを手直し。
すると、作業の途中で画像処理のソフトがトラブルを繰り返す。
高木氏に頼んで、再インストールをしましたが、これで解決するのか…ダメか。
ソフトが悪いのではなくて、使っている私が悪いのじゃないかなあ。
色々と試行錯誤、失敗、また試行錯誤、そして失敗。こうして夏へと進みます、
写真は今日も河合塾マナビス堅田校。新しい明るい校舎で、河合塾マナビスの高校生たちが「逆襲開始!」の夏です。
あっ。電車で運動部の高校生多数に出会いますが、大会かな。
部活と勉強との両立。汗と涙の青春絵巻。応援しますよ。
中学生と小学生も、そんな高校生たちをお手本に頑張ろう。
*写真の田園風景で、濃い茶色は麦です。すっかり実っているから、早く刈り取らないと。雨に濡れたら、穂についたままでも発芽してしまいますよ。そして青々と稲の苗が育つ。近江平野は、まさしく二毛作です。