黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

トットリ、トットリ♪

2020-10-31 13:03:17 | Weblog

「トットリ、トットリ」と言ったら、キャンディーをあげましょう。ハロウィンだからね。鳥取県は私の育った岡山県の山村からはすぐ近くですよ。鳥取砂丘は大きいです。伯耆大山は美しい山で、私は学生時代に17回も登頂しました。危険とされる山頂の尾根も縦走しました…さすがに切り立った細い尾根で、ものすごく怖かった。
とにかく鳥取です。
そういう方式で授業をしました。棒のついた不二家ペロペロ型の可愛いキャンディーをプレゼント。そしてまた勉強へ。
物理分野の「運動とエナルギー」の仕上げで、テキストの章末問題に挑む。かなり難しかった。
解説しながら「問題の設定そのものが複雑で、そこへ㎝とmを混ぜているから、少しだけ意地悪な問題だよなあ」と。生徒たち、色々なところで苦戦していました。ごめんなさい。物理を嫌いにならないで。
突破して正解した生徒も多数。この落差、切り替えの鮮烈さがすごい。生徒たちは、キャンディー・パワーで頑張りました。
なお、私はミニオンの巨大パーカーで授業をしました。生徒たちには大好評…でもなかったなぁ。ミニオンの顔には黒い布で髭を縫い付けてあります。そこがオシャレですが…誰も評価してくれませんでした。孤立。悲哀。
今日も粘り強く唐崎教室で「トットリ、トットリ」で押していきます。
ハロウィンという習俗を理解していない私。キリスト教以前の土俗的な風習が残ったのではないか。ケルト人かなあ。知らんけど。
日本の「なまはげ」タイプの習俗と根源は同じではなかろうか。岡山県の山村の「ことこと」は、夜中に変装して家をめぐって、「コトコト」と言ったらお餅やお菓子がもらえる。「御大師めぐり」でも、村の接待所を巡って、お餅とお菓子、ミカンなどがもらえるのでした。お化けじゃなくて、御大師様。
渋谷で騒ぎになって、事故や事件、感染拡大などの心配が。うむ。それほどの習俗でもないから、大都会の若者たちよ、今年はやめておきましょう。
写真は秋のおうみ進学プラザ。
ポツポツと粒状の小さな花が長く集まっているのは、イヌタデ。
ままごと遊びで赤飯にします。そうなのか。
花言葉は「あなたのお役に立ちます」「あなたの力になりたい」とか。
なお、11月4日の誕生花だそうですが、何のことだろう。11月4日生まれの人、草むらへ走りましょう。そこら中で見つかります。
冬に向かっていきますが、引き続き「感染防止と勉強の両立」ですよ。
気温が下がってきたけれども、換気をしっかりと。
先日、あるクラスで後方の窓際の生徒が、そっと静かに窓を閉めるのを発見。「今年はダメだよ。開けておこう」と、冷酷非情に窓を開けました。
そんなに寒くもなかったが、現代っ子たちは快適温度の家で育ったからか、気温の許容範囲が狭い。すぐに「暑い!」「寒いー!」と言います。気合で感染防止、気合で勉強の秋。
それはそうと、わぁ、目の前に11月。授業をテキパキと進行せねば。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、勉強の秋キャンペーン「チャレンジ・ザ・俳句」へ。

2020-10-30 13:46:07 | Weblog

まだまだ続く新型コロナとの戦い。いやぁ、もうそろそろ終わりにしてくれぬものでしょうか…終わらない。地道に感染防止対策をして粘るしかない。耐えましょう。粘りましょう。
ハロウィンで渋谷の混雑がドーノコーノとの報道。
東京都知事は「今年はハロウィンを無しにします」と宣言したらいい。特に思想や信仰の問題ではなくて、ただ騒ぎたいだけのデッチアゲ・イベントだから、無くてもいいです。少なくとも私はちっとも困らない。
ヨーロッパ諸国は感染拡大で各種の規制。あれだけひどいことになったら、そりゃそうだろう。
「政府はなぜいち早くこの危険を防止するために、大呉服店、学校、興業物、大工場、大展覧会、多くの人間の密集する場所の一時的休業を命じなかったのでしょうか。…中略…社会的施設に統一と徹底との欠けているために、国民はどんなに多くの避けらるべき禍を避けずにいるか知れません」
100年前のスペイン風邪の大流行の時に与謝野晶子が書いた文章です。うむむ。
日本、なんとか粘りきっていかねば。
昨日は河合塾マナビスの高校生の鋭い質問に対して善戦…やや苦戦。かなり昔の作家の自伝的な短編集が題材で、私も読んだことはあるけれども、とにかく「それななぜですか?」「どこが違うのですか?」…鋭く、厳しい質問。いい加減な返事もできないし、頑張りました。少しはお役に立てただろうか。こういう感性を持った生徒、大学へ行ってどんどん研究してほしい。
しかし、与えられた題材が難しすぎ!どんな先生だろう。
今日は中3の授業へ。
そろそろ「宇宙と星」へ進まねば。いや、しかし「運動とエネルギー」が完璧とは言えない状態で…。復習してから、宇宙の玄関まで入ろうかな。宇宙さん、コンニチワー♪
写真は実りの秋を進むおうみ進学プラザ。
生徒たちが頑張り、先生たちも頑張る。
締めくくりの一句。
古池や マスクを捨てては いけません。
さらに一句。
古池や 手を洗うときに 落ちないように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうみ進学プラザは、文学の秋で新型コロナを突き抜ける。

2020-10-29 11:25:01 | Weblog

ハイテク難民の私。
個人用のパソコンが壊れて…たうんウイルスに感染…修理に出しました。自分の失敗です。警告の画面が突然出てきたから、腰を抜かしてデタラメな操作をして…はぁ。
ま、新聞を隅々まで読むようになったし、読書がどんどん進むからいいです。負け惜しみ!写真の処理に困っております。Canonの画像処理ソフトを愛用していたので、いろいろと難儀。
早く戻ってきてほしいです。
ハイテク最先端を疾走する私。
携帯電話を最新機種に換えました。ピッカピカの新型機です。
「あれっ?シャチョー、それもガラ携じゃないですか。いいんですか、それで」
いいのです!今や新型のガラ携は希少種。レッド・データ・ブックに掲載されるかも。うむ。トキ携帯、ツシマヤマネコ携帯、ヤンバルクイナ携帯などと呼びましょうか。
オオサンショウウオ携帯でも可。
新型コロナ、ヨーロッパ方面は本当に大変なことになりました。フランスもイギリスもひどくて、スペインももちろんひどい状況。
アメリカはもっと極端ですが、あの国は…「もうどーでもいいや」と思っているのか。それとも何も考えないことにしたのか。
日本、頑張っていて、おうみ進学プラザも粘り抜いています。まだまだ新型コロナとの戦いは続く。文字通りの持久戦です。
若い社員の皆さんへ。
政府のGoToイート、利用しましょう。美味しい食事を食べて、また頑張りましょう。 ただし、感染防止にはくれぐれも注意して。事務セクションから案内が回ります。
なお、オジサン団は後回しですよー。
写真は秋を進むおうみ進学プラザ。
唐崎教室の久末先生と、換気用の大型扇風機。ブンブン回して換気徹底です。生徒が「寒いから扇風機を止めてくれ」と言っても、感染防止を最優先で。
秋の田園。大根の葉っぱとニンジンの葉っぱ。都会の青少年には区別できるのか。
咲き誇るミゾソバの花。
いよいよ「チャレンジ・ザ・俳句」が始まります。名作を期待。
新型コロナを突き抜ける「社長特別賞部門」にも応募して下さい。
締めくくりに一句。
秋深き 隣の人も マスクをしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリころころ、ドングリこー♪ 秋が深まる琵琶湖周辺です。

2020-10-27 12:42:20 | Weblog

琵琶湖周辺は、さわやかな秋晴れが続く。一番いい季節です…コロナがーっ!早くどこかへ立ち去ってほしいです。
私事。使用のパソコンが壊れて、万策尽きて、ついに修理に出しました。パソコンのない私生活が続いています。ま、実験ですね。
パソコンが無いと、読書がぐんぐん進みます。軽い旅行記、エッセイなどを借りているので、すぐに読み切ってしまいます。また早々に図書館に行かねば。
ふむ。つまり若者の場合、スマホを持つと読書しなくなるのだなあ。もしかして勉強もしなくなるか。けしからぬことです。
そうはいっても、パソコンよ、早く回復して戻って来いよー♪
日曜日に県中エクスプレスの授業に割り込みました。授業の予定が…樋口先生&北村先生、すみません。
課題を与えて、短い作文を書いてもらいました。制限時間は10分間だけ。
ものすごいスピードで書いて、そして内容もしっかりしている。
ずっと勉強してきて、力もついているのだなあ。頼もしい小学生。
玄関の机に並んだドングリは、北村先生が集めたそうです。小さくて可愛い秋、見ぃーつけた♪
写真は秋のおうみ進学プラザ。
唐崎教室では、久末先生が大型扇風機で換気徹底の秋。
どの教室でも秋が深まり、勉強も深まっています。
ラストは、現代の俳聖をめざしているオジサン。秋の学習イベント「チャレンジ・ザ・俳句」で、初の入賞をめざしています。健闘を祈りましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のどこかに、私を待ってる人がいる~♪ 秋の琵琶湖畔に響く「いい日、旅立ち」。

2020-10-24 15:53:28 | Weblog

さわやかな秋晴れの滋賀県南部。
もちろん自転車で走る。他に思いつくことは無いのですか?…はい、無いです。
行き先は…特にナシですけど、気持ちよく駆け巡りました。
水辺が淡いピンク色。ミゾソバが可愛い花を咲かせていました。金平糖のような形の花です。大群落もあります。中には赤色がほとんどない白い一群も。
「テレビに出てくる新型コロナウイルスのようにも見えるが…」と思ったが、いや!打ち消す。
やがて図書館へ。うむ。そうなると本を借りねばならぬわけです。
酒井順子のエッセイ。一度は読んだ本ですが、再び読んで、女性心理の深奥を…怖いかも。
椎名誠のエッセイ。この人の本は、脳みそのマッサージになります。眠くなる直前にオススメ。夢の中でも笑えそう。
そして、ヘミングウェイ著「誰がために鐘は鳴る」。これは、スペインの近代史、現代史を読んだので、そのままの勢いで関連する小説へと進むわけです。
1937年からの…たぶんそのころ…スペイン内戦は、軍人、民兵、労働者と農民と外国人義勇兵が泥沼の戦いを続けて、大量処刑や虐殺も相次ぎ、スペイン人100万人が殺されたとも。死者の数さえはっきりしない現代史の暗闇。歴史を見れば日本にも悲惨な事件はあったけれども、こんなにひどいのは知らないです。
この内戦にイギリスから義勇兵として参加したのが、後に「動物農場」、「1984」などを書くジョージ・オーウェル。かなり先鋭な方向へ行ってしまった作家ですね。
アメリカから義勇兵として参加したのがヘミングウェイ。そのときの経験をもとにして「誰がために鐘は鳴る」を書いて、ハリウッド映画で大ヒット。イングリッドバーグマンが出ていたような気がします。映画よりも小説の方が絶対に良い。学生時代に一度は読んだけれども、あのころは背景になっているスペイン現代史の知識がなかったから、ただの恋物語としか。今度はもっと面白いかもしれないです。
なお、日経新聞の連載小説もスペイン内戦と恋の物語。静かなスペイン・ブームか…私だけ。
昨日は南草津教室で中3の授業。
途中で山口百恵「いい日、旅立ち」を聞いてもらいました。
音量が大きかったので、隣の教室の生徒たちが「うるさい」と。いやいや、心の中にはロマンチックな青春の情景がうかんでいたはず。
「あ~ぁ、日本のどこかに、私を待ってる人がいる~♪」
あなたを待っている人がいますよ。きっといます。
感染防止のために窓を開放して、おまけに扇風機を外向きに回している。やや寒いぐらいでしたが、そこは気合で。
今日は、これから唐崎教室へ行って、中3の授業。
写真は秋の授業風景。クラシックな黒板、最先端AI『atama+』、個別指導WithUなど盛りだくさんの山盛り。
そして会議や打ち合わせのようす。
水辺のミゾソバ、秋の青空など。
おうみ進学プラザは、グイグイと進んでいきますよ。実りの秋へ。
*追伸。フランスでは1日の感染者数がついに40000人。400人でも4000人でもなくて、40000人。再び外出禁止へ。フランスの感染者は累計で100万人を突破して、死者も30000人。
日本はこれまでの合計で95995人が感染して、死者は1710人。
チームJAPAN、耐えています。このまま感染防止の対策を粘り強く続けましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする