今日が2008年度の最終日。今週は気合いが入る。その一方では寂しさもあります。学校とは違って、塾の場合には卒業式も卒業証書もありません。「頑張ったな」「これからも頑張れよ。元気で」それと「入試、しっかり!」で送り出します。卒業証書の代わりに、頑張った手応え、しっかりと勉強した足跡です。それと、オリジナル・スポーツタオルですね。今年度版は名作。「まだ通うけど、タオルが欲しい。どうしても欲しい。絶対に欲しい。お金を払うからー」と言う中2、高1の生徒がいました。ふふふ。お金を払っても手に入りませんよ。世の中、お金で解決できないこともあるのサ。でもでも、頑張っていたら、運が良ければ教室長の先生にプレゼントしてもらえるかも。足りなくなったら困るから、卒業学年を最優先。
教室には、新年度用のテキストやプリントが次々と届いて、段ボールの山。これを仕分けするのが一苦労です。テキストは重いし、種類が多いから。「あっ。しまったー。このテキストじゃないよ」ということもおこります。おまけに中3対象の県立入試直前対策「はるはる」の教材も届いています。これまた頑張りどころ。
中2、中1の生徒たちには期末テスト対策。う~む、誰が何をするのか…。要するに、ものすごく忙しいわけです。走って走って、春を呼ぶ!
そうそう。長年使ってきた「おうみ塾」という名前の最終日でもあります。特に記念式典も無いけど、ラスト・ランです。私は守山教室の授業でゴールイン。これは「与作」を熱唱するしかありませんね。
このブログ、管理会社のデータによると110万個もあるなかで6000番目なのだそうです。テストの成績だとすれば、なかなかの健闘?でも、これからも塾での失敗、困ったこと等々を「読まれるから」などと計算しないでお伝えしていきます。
元々、塾の事件が次々と報道されたときに「塾の透明感を」ということで始めたものですから。皆様、お読みいただいてありがとうございます。新年度もよろしくお願いします。それと、「おうみ進学プラザ」に名称が変わりますが、ブログはこのまま続けます。
写真は、栗東教室・毛受(めんじょう)先生の写真の春バージョン。笑顔で送り出し&歓迎。
教室には、新年度用のテキストやプリントが次々と届いて、段ボールの山。これを仕分けするのが一苦労です。テキストは重いし、種類が多いから。「あっ。しまったー。このテキストじゃないよ」ということもおこります。おまけに中3対象の県立入試直前対策「はるはる」の教材も届いています。これまた頑張りどころ。
中2、中1の生徒たちには期末テスト対策。う~む、誰が何をするのか…。要するに、ものすごく忙しいわけです。走って走って、春を呼ぶ!
そうそう。長年使ってきた「おうみ塾」という名前の最終日でもあります。特に記念式典も無いけど、ラスト・ランです。私は守山教室の授業でゴールイン。これは「与作」を熱唱するしかありませんね。
このブログ、管理会社のデータによると110万個もあるなかで6000番目なのだそうです。テストの成績だとすれば、なかなかの健闘?でも、これからも塾での失敗、困ったこと等々を「読まれるから」などと計算しないでお伝えしていきます。
元々、塾の事件が次々と報道されたときに「塾の透明感を」ということで始めたものですから。皆様、お読みいただいてありがとうございます。新年度もよろしくお願いします。それと、「おうみ進学プラザ」に名称が変わりますが、ブログはこのまま続けます。
写真は、栗東教室・毛受(めんじょう)先生の写真の春バージョン。笑顔で送り出し&歓迎。