黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

17教室全部回って、南郷でゴールイン。

2007-08-29 14:42:55 | Weblog
おうみ塾の夏期講習会も終盤。テストで華麗にゴールインしますよ。で、私はグルリグルリと教室を回りました。ある時は疲れ切った先生のピンチヒッターとして、ある時は授業後の教室をサイクロン掃除機でブンブンときれいにし、またある時は「あぁ、社長。来ていたんですか。何か用事でしょうか?」と冷たく突き放され…。出張が次々と割り込んで、なかなか教室を回れない。昨日はドドドッと湖西方面を巡回しました。今日は南郷教室へ。これで17教室を全部回りました。ふー。
今年の夏期講習会では、私はあんまり活躍しなかった。これは「先生たちが元気よく講習会を乗り切った」ということですから、メデタイことなんです。皆さん、お疲れさまでした。
生徒諸君も走り抜きましたね。教室には「夏期講習会・12時間特訓」の寄せ書きなどがあって、頑張りの足跡が。生徒諸君もお疲れさまでした。きっと力になっていますよ。
私が編集した理科のテキスト、教室で聞いてみると「完全に消化しました」と。すごいなあ。相当な分量で、中身も難しかったはずなんだけど。「電流なんかチョチョイのチョイで終わりました。もう大丈夫です」とか。本当かなぁ。本当であってほしいですねえ。本当だろうか。
今日の写真は真野教室の社会科の授業。「歴史上の人物のビンゴゲーム」が行われていました。どうもルールが理解できなかった。でも盛り上がっていましたね。「景品は…何か考えておくけど…無いかもネ」とか。それでも頑張るのが青春です。真野の生徒諸君は人名をたくさん蓄積していました。
明日から高木先生と二人で仙台、盛岡へ出張します。盛岡といえば「どんど晴れ」で、夏美さんはいよいよ若女将になって頑張っています。今週から怪しい男が登場して、また問題発生か。ハラハラします。で、盛岡では「どんど晴れ」の舞台になった温泉に泊まることができそう。あっ。もちろん仕事で行くのですよ。仕事です。しっかりやってきます。仕事なんですから。高木先生、仕事ですからネ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな石山教室。でも…頑張りは続く。

2007-08-28 12:33:27 | Weblog
出張から帰って久しぶりに石山教室へ。ここは夏期講習会が終了しております。地域の中学校ので夏休みが短かいところがあったので。「ゆとり教育から学力の立て直しへ」ちう方向には大賛成ですけど、夏休みが短くなると塾は夏期講習会のスケジュール管理が大変ですわいな。でも、グチを言わずに勉強勉強また勉強。
関東方面への出張では、暇ができたので東京見物を。銀座に出て、並木通りとスズラン通りをうろうろしました。「並木通りスズラン通り、肩を寄せて歩く二人の、ふーたりぃの銀座ア♪」です。この歌、知ってますか?
靖国神社へも参拝。これが公立学校の校長先生だったら「なに!靖国神社へ」ということが問題化するかもしれないけど、塾はいいのです、きっと。小学校6年生の時に東京見物に行って、はとバスに乗って、その時には東京タワー、浅草雷門、上野公園の西郷隆盛さんの像などを回って、靖国神社にも。子供だったから時に何も考えてない。で、今回は大人になって初めて。
神社は静かで、ボランティアらしき人々が掃除をしておられるのが印象的でした。縁者に戦死者がおられるのでしょうか。
私の村は中国山地の奥深くにあって戸数が少ない。それでも村の神社には戦死者の慰霊の社があって、名前が刻まれている。30人以上あったのじゃないか。小さな村ですから、大変な人数です。そういうことも思い出しながら参拝しました。
ちょっと残念だと感じたのは附属の展示施設で、もう少し静かな慰霊と鎮魂の場にした方がよかったのじゃないか。
神社の境内では中国語が聞こえていたし、展示館では韓国の中学生の団体にも出会いました。そういう訪問者のことを考えると、あの展示の内容はどうなんだろうと思いました。
今日の写真は、靖国神社の展示館「遊就館」の玄関に置かれた蒸気機関車。第二次大戦中にビルマ・タイ方面で使われていたものです。映画「戦場にかける橋」に登場します。同型は大井川鉄道で実際に走っているはず。古いものなのに、ちゃんとしているのだと驚きました。昔の物は高品質!私、このあたりまでは単純に「うわあ。アジアで活躍した蒸気機関車だ。このゼロ戦は本物なんだ」とか思っていて、中に入って映画を見たりしているうちに「こりゃあちょっと…」と。
塾で仕事をしていて思うのは、靖国論争以前に「現在の中学生は歴史の知識の量が圧倒的に少なくなっていて、歴史への関心も弱い」ということ。「赤穂浪士がウンヌン」と言ったら、誰も知らなかった。水戸黄門も知らない子が多い。
デリケートな問題をどうするかというよりも「地理も歴史も勉強してみれば面白いのに、今の程度では面白くなる前に終わってしまう」という残念さです。
各教室では講習会もゴール前の頑張り。静かな石山教室では、講習会でわからなかったところを質問に来たり、実力テストに備えたり、頑張りの延長戦が続いています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉アリーナから銀座へ。

2007-08-27 14:55:13 | Weblog
出張。塾の仕事ではなくって、教育関係の団体の全国大会。おうみ塾は夏期講習会のド真ん中で忙しいのに、仕事を離れておりました。こういう活動も日本の青少年のためには必要なのだからウンヌン…と言い訳を。先生方スミマセン。
会場は埼玉県の「さいたまスーパーアリーナ」で、女性参加者によると「そこは韓流スターがコンサートなどを開催する会場だ!」とか。私はてっきり「そうか。ま、本来の用途はフィギュア・スケートだから、涼しかろう」と誤解しておりました。アイススケートとは関係ないらしい。
行ってみると会場は巨大で、ステージの人々は豆粒。ま、文部科学省の副大臣やら埼玉県知事やらがズラリと並んでいて順番に挨拶をなさる。だから豆粒でもかまわないわけです。どうでもいい挨拶が延々と。文部科学副大臣、話がヘタクソ。自慢話と言い訳が山盛り。「あんたじゃダメですね」という印象。実際には副大臣というのは名前だけのポジションだろうけど、あの程度の人に文部科学省の仕事をしてもらっては困る。挨拶があんなにヘタなんだから、仕事はもっとヘタなのじゃないか。
NHKの有名なアナウンサーの講演。「自分は天下のNHKの、かなり有名なアナウンサーである」という趣旨の…ま、これも自慢話でしたね。「準備しないで喋っているなぁ」というのがマルわかり。途中で聞くのが嫌になりました。90分は長いゾ。
アトラクションとして高校応援部の「これぞ気合い」という模範演技があって、これは良かった。劇画の世界でした。滋賀県にはあの手の物は存在しませんね。滋賀県から参加したお母様が「まず応援団を作らないと甲子園には行けないよネ」とおっしゃっていました。そうかもしれんなぁ。
分科会には実は期待していなかったのに、熱心に聞いてしまいました。全国各地からの報告で、発表する人々が一生懸命でした。「偉い人がエラッソウに話すのは不快。話す人の一生懸命さは聞き手に伝わる」というのが感想で、これは私の仕事でも忘れないようにしないと。
写真は沖縄の海の中。ではありませんで、銀座のSONYビルの水槽。全国大会の後は東京にいる友人の案内で銀座を歩き回りました。東京は大きな街ですね、やっぱり。田舎者の私はすっかり疲れ果てました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀北は本当に優勝してしまった。

2007-08-23 09:45:44 | Weblog
夏期講習会は、このあたりが一番しんどいところ。先生たちは疲れが…。でも、ここからは一気にゴールまで。生徒諸君は体力気力ともに十分のハズ。中ダルミせんように。
久々に野洲教室へ。中1と中2の社会科を担当しました。おとなしい生徒で、ついつい自慢のギャグも湿りがち。が、奮起しました。フルパワーで。生徒は「なんや?このオジサン」と思ったかもしれない。
いきなり雷雨。どんどん秋になりますよ。
甲子園。佐賀北高校は「爽やかに去っていきます。大健闘でしたねぇ」というストーリーを覚悟していたのに、満塁ホームランで優勝しました。特待生ゼロ、年間の部活動予算60万円の田舎県の公立。よくぞ!守備がよかった。それと、甲子園に出てから伸びたのだろう。膳所高校の野球部OBの話では「目立ってないけど、1塁手がうまかった。それと、足の速い選手がたくさんいた」と。うむ。そうだったのか。
佐賀北高校の優勝は、モヤモヤした特待生問題への模範解答になりました。一番喜んだのは高野連のオジサン役員達かもしれんなあ。
この高校は地元の佐賀大学を中心に国公立大学へ80~90人が合格しております。かっちりした進学校。何でも成績がよけりゃあ名門というわけではないですよ。が、こういう普通科の進学校が甲子園で活躍するのは非常によろしい。私立校で甲子園でも強いけど大学受験にも強いというところはありますよ。でも、そういうところは生徒を2分割していて、野球専用と受験専用。高校は「文武両道」でも生徒一人一人は「文武どちらか一方だけ」なんです。
甲子園関連のマスコミでは「進学校」という単語は禁句らしい。けど、進学校の野球部が大活躍してくれるのは、青春としては良いモデルですよね。今回も山口県・岩国高校、愛媛県・今治西高校が頑張りました。次は、滋賀県の県立高校も頑張りますよ、きっと。
今日から教育関係の全国大会に参加するために上京。会場は埼玉県。まだ暑いかもしれないなぁ。
写真は「理社マル」の会場・光泉高校の講義室からの眺望。湖西の山並みが見えて、見事な景色です。若く明るい歌声に~。青い山脈!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ咲いた。夏期講習会に間に合いました。

2007-08-21 15:32:07 | Weblog
栗東教室の朝顔の花が見事に咲きました。赤紫の可愛い花です。朝顔は自家受粉だから、去年と同じ色ですね。世話をした小幡先生をはじめ栗東の皆さん、きれいですね。よかったね。おーい、南草津教室の朝顔はどーなっとるかいなぁ。この暑さで干物になっている可能性がありますね。心配だ。水、たっぷりやってくれー。
この朝顔、あちらこちらと移動しながら10年以上も代を重ねているのですよ。
小幡先生のヒマワリは虫や猛暑にいじめられています。咲くかな。咲いて欲しいけど。
今日は栗東から甲西教室へ。草津線の電車でJoseph先生とばったり会いました。彼も甲西へ。
日米同盟軍が乗り込んだのに、今日は石山高校の見学会と重なって欠席者多数。張り切って行ったのに。それでも頑張って授業をしました。お昼御飯の後だったから居眠りしそうな生徒もいましたね。これは仕方ない。で、声を大きくしました。安眠妨害だったかなぁ。
今日の写真は栗東教室の朝顔。小型で可憐な花です。花の向こうはJR琵琶湖線で、ちょうどタイミング良く223系電車が走っております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする