



































雨模様の日曜日。せっかくのゴールデン・ウイークですが…。
でも、やがて晴れるらしいから、青空を待ちましょう。
ゴールデン・ウイーク前の中3の授業。
先発の藤野先生は引き続き絶好調で、明治の歴史を朗々と語る。
近くのデスクで仕事中の古久保先生、廊下で待機中の私も藤野ワールドに引き込まれます。
次々におこる不平士族の反乱。
佐賀の乱、神風連の乱、秋月の乱に萩の乱…いよいよ西郷隆盛の西南戦争へ。
九州北部から南下する政府軍、これを迎え撃つ西郷軍。田原坂の激闘が始まって、ここでゴールデン・ウイークに。
私は、「天気の変化」を走り抜いて、化学分野へ。
ノートで炭酸水素ナトリウムの分解をバキバキ、グイグイと進みました。
勉強は、机の上のスポーツなのです。バット、ラケットのかわりに鉛筆を持って頑張りましょう。
炭酸水素ナトリウムの分解は大事なところで、しかも頻出!
本当に頻出だから、特別にていねいにまとめました。
忘れそうになったころに、またしつこく繰り返しますよ。
「同じことを、またですかー」
と思うようになったら、学力がついているのです。
宿題をドドーンと出しました。
「友だちと、カレーライスの肉と、宿題は多いほど良い」
多めの宿題で、青葉のように伸びましょう。
そうはいっても、それほどの量でもないですね、これは。
早目に宿題を片付けて、ゴールデン・ウイークを楽しんでください。