おうみ進学プラザの先生たちは、金曜日に「塾内塾」という勉強会をしています。勉強会の後はお弁当を食べたり、昼食会に出かけたり。塾の仕事をしていると、食事が不規則になりそう。「さぁ、一仕事片付いたから、今のうちに何か食べよう」というシーンで、急に電話で「これ、大至急!特急でおねがいしまーす」と次の仕事が降ってきたり、訪問客があったり「先生。来たよー♪」「うわー。今日は早いねー。よく来たねー」という展開もあって、食べ損なう。で、勉強会の後はしっかりとお昼御飯を。
さて、勉強会で課題図書を読んでもらうことにしています。「新幹線ガール」で、徳渕真利子さん著。JR東海の新幹線の車内販売のお姉さんです。これ、本当は図書館で「鉄道関係の本だから面白そう」と思って借りました。ところが、仕事の本として爽やかで、とても参考になりそう。「売り上げトップだよ。どんなもんだい」という偉そうなところが無い。それに著者が美人…というか、コホンゴホン…印象が良いわけでありまして…はい。私自身も新幹線に乗ると三上山が見えるあたりで車内販売のコーヒーを飲みます。これが出張の楽しみ。美味しいコーヒーで小さなゼイタク。そのコーヒーの秘密も本の中で紹介されています。うん。この本は小学生、中学生にも、高校生にもお薦めですよ。
もう一つは、著者が岡山南高校の出身ということで、私には親近感があります。
サッカーのアジア・カップで日本が優勝。めでたいぞ。日曜日で晴れ。この後は強烈な寒波が来るらしい。県内私立高校の入試が大接近。受験生も、そうでない生徒も、先生たちもインフルエンザに御用心を。
今日の写真は、南草津教室(福原先生)と石山教室(野田先生)のページに対抗してスライドショーにしてみましたよ。四苦八苦の作業なり。ふう。写真は「新幹線ガール」に対抗する「野洲ガール」の竹中先生。コーヒーは販売しないけど、笑顔で勉強を応援しますよ。
さて、勉強会で課題図書を読んでもらうことにしています。「新幹線ガール」で、徳渕真利子さん著。JR東海の新幹線の車内販売のお姉さんです。これ、本当は図書館で「鉄道関係の本だから面白そう」と思って借りました。ところが、仕事の本として爽やかで、とても参考になりそう。「売り上げトップだよ。どんなもんだい」という偉そうなところが無い。それに著者が美人…というか、コホンゴホン…印象が良いわけでありまして…はい。私自身も新幹線に乗ると三上山が見えるあたりで車内販売のコーヒーを飲みます。これが出張の楽しみ。美味しいコーヒーで小さなゼイタク。そのコーヒーの秘密も本の中で紹介されています。うん。この本は小学生、中学生にも、高校生にもお薦めですよ。
もう一つは、著者が岡山南高校の出身ということで、私には親近感があります。
サッカーのアジア・カップで日本が優勝。めでたいぞ。日曜日で晴れ。この後は強烈な寒波が来るらしい。県内私立高校の入試が大接近。受験生も、そうでない生徒も、先生たちもインフルエンザに御用心を。
今日の写真は、南草津教室(福原先生)と石山教室(野田先生)のページに対抗してスライドショーにしてみましたよ。四苦八苦の作業なり。ふう。写真は「新幹線ガール」に対抗する「野洲ガール」の竹中先生。コーヒーは販売しないけど、笑顔で勉強を応援しますよ。