黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

希望が2つ見えてきた。本当は、もっとたくさんあるだろうけど。

2021-01-31 12:13:46 | Weblog

日本国と日本人、グーグル社のAI感染者予測に勝っています。相手はAIだから、数値を微調整してくる。ずるいぞ、グーグル社AI。
まあ、最新のデータで判断を修正するのがAIのすごいところですけど。
そこを再び打ち負かす。頑張るぞ。
1月30日(土曜日)のデータでは
日本全国  G社予測 6031人  NHK発表 3345人
東京都   G社予測 1332人  NHK発表 769人
大阪府   G社予測  458人  NHK発表 338人
滋賀県   G社予測  36人   NHK発表 18人
岡山県   G社予測  14人   NHK発表 14人
とにかく日本各地ではそれぞれ耐えて、粘っています。
前川先生に「グーグルの予測は正確で、すごいですよ。さすがAIです」と教えられて、その頃の日本の感染予測は強烈だった。見なければよかった、という予測数値だった。
最近は、予測値がどんどん低くなっています。いい感じです。希望が持てるが、緩めてはなりません。
先生たちへ&生徒諸君へ。
前途に二つの希望がある。
一つ目は日本各地の感染データが徐々に下がってきている。
二つ目はワクチン接種の準備が進んでいる。
しかし、
希望を持つのと、警戒を緩めるのは完全に別ですよー。ここは粘るしかないです。
おうみ進学プラザは、来週、県内私立高校の入試に備えて、授業を調整。中3では休講にするケースがあります。新型コロナと、それに元々が入試前日ですから。
当面、夜更かしをせずに早めに寝るべし。
写真は『atama+』のPRのぼり旗&プレート。
そして、「鉛筆どこまで短くなるんだ選手権」です。
次々と記録が塗り替えられていく。
蓄圧式の噴霧器も大活躍です。噴霧し過ぎに注意しましょう。くれぐれも。本当に床までベチャベチャになって、テキストやノートまで…あやや…厳しく叱られることがあるから。
除菌徹底、噴霧のコントロールをしっかりと。
窓は開放。元気よく春へ走ります。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわてない。焦らない。腰を据えて、着実に1月から2月へ。そして県内私立高校の入試へ。

2021-01-29 16:13:53 | Weblog

またもや寒波。風がヒューン、ブンブンと吹いて、気温が急に下がりました。
感染の状況は、新型コロナと日本各地住民との押し合い。なにくそっ。負けるものか。そういう状態です。
グーグル社のAIの予測では、この先には…はい、書きませーん。
ワクチン接種、遅れそうな感じです。まあ、どの国も自分の国を最優先にしますわなあ。そこを頑張れ、突破しろ、日本。
おうみ進学プラザは、1月から2月へと進む。そして、中3の生徒たちは県内の私立高校の入試へ。
緊張するな、と言っても緊張しますね。まあ青春のハードル、試練。超えていきましょう。写真で樋口先生が手にしているのは、受験生へのプレゼント。頼もしいお守りです。
そして、とにかく速い新幹線。
春のきざし少々も。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波に勝つ。新型コロナに勝つ。そして浮力と電流にも勝つぞ。

2021-01-29 16:13:53 | Weblog

フランスが「ワクチンが不足しそうだから、EU内で製造したワクチンを外へ輸出するな」と主張。
「そんな了見の狭いことを言うものではないよ。どの国も困っているのだから、公平に分け合いましょう」などと議論になっています。
が、これは世界各国が必死になっている問題で、
「はいはい、お先にどうぞ。私の国は後回しでいいですよ」
というのは無理。
水面下では激烈なワクチン争奪戦になっているだろう。
ふだんは遠慮がちで控えめで、おとなしい日本ですが、
「天に星、地に花、人に愛」
ということでは難局を突破できない。
日本はアストラゼネカ製のワクチンを日本国内で製造する準備を開始しました。いいことです。
とにかく、こういう場合には海外の企業に「おーい、まだかー。早く送ってくださーい」などと頼むよりも、日本の製造技術を活用して、日本国内で生産するのが一番です。
ワクチンの製造設備とノウハウ、原材料が日本国内に存在すれば、そこから先は何とかなるだろう。がんばれ日本!
東京都の感染状況が改善傾向かも…油断できませんけど…希望がもてるかも…甘くないか。
昨日は、中3のクラスで節分の豆を配りました…不評。
スーパーで買った節分セットの中身が、なぜか落花生だった。しかも殻付きの状態でした。やっぱり大豆でなければ。
土曜日、寒波で、ヒューンと風が冷たい。今日も中3クラスで授業を担当。
窓は開けたままで授業をしました。
テキストから中1と中2の部分を選んで、復習。手ごたえを実感したり、意外に苦戦したり。物理分野で、浮力、電流、磁界などなど自宅では勉強しにくいところを選びました。解説は思いっきりゆっくりと、ていねいに。
*E社の稲〇氏へ。テキストのまとめページなど、良問多数です。テキスト、いい感じで使っていますよ。色々と無理を言ってすみません。
御礼に韓国料理など…コロナ問題が終わってからですけど…いつのことだろう。
写真は真壁先生。パワフルな巨漢に見えますが、ハイテク系の担当で、デザインのセンスが良い。カメラマンの私、新年度のPR用の写真を撮影して真壁先生に渡しました。
よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短くなっても、長く使えます。

2021-01-28 17:32:38 | Weblog

また寒くなるらしい。そりゃまあ冬だからなあ。寒いのは自然なことだとして、しかし今年は換気のために窓を開けている。そこが…寒くても換気!
信州大学や宇都宮大学で入試の仕組みを変更。新型コロナのせいで、直前になってもバタバタしますが、そこは落ち着いて。
落ち着いてといわれても…無理にでも落ち着きなさい。
高校入試についても心配多数です。
しかし、グーグル社のAI感染予測では日本の感染者数は減少の方向に変わると。それを言い立てたら「なぁんだ。もう大丈夫なのか」という緩みへとつながるから、気を引き締めて。
滋賀県の予測データもどんどん低くなっていく見通しで…緩めてはならぬ!…グーグル社のAI、そこまで織り込んでくれるだろうか。
希望をもって、気合を込めて引き続き粘り強く。
写真は顧問・大崎先生から届いた「短い鉛筆を長く使うホルダー」です。懐かしい道具です。
頑張って勉強して鉛筆を短くして、それをホルダーで長く使う。筆記具への愛着。
物を大事にすることも身につきますね。ありがとうございます。
星本センター長が持っているのは、おうみ進学プラザ2021年・春の最新ファッション…ではなくて、河合塾マナビスのジャンパーです。爽やかなブルーで高校生をサポートします。私も一着ほしいけど、チームM(河合塾マナビスの担当者)じゃないからもらえないか。
いよっ♪ダンジューロー!
という姿勢で『atama+』のノボリ旗を振り回すオジサン。風を起こす。
そして朗々と響く藤野先生の歴史。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士をバックに、疾走する新幹線。あっ。近江富士ですよ。そして旧友の麦とナズナ。

2021-01-27 16:25:15 | Weblog
<
朝から自転車で走るオジサンありけり。天気が崩れそうだから急げ!
「自転車で走って、春を探そうキャンペーン」ですが、なかなか。
①麦。
すくすくと成長しています。葉緑体たっぷりで、少ない太陽光線をしっかりと受け止めていますね。冬でもたくましく育つ麦。
②ナズナ。
ぺんぺん草という品のない名前もあるけれども、白い可愛い花です。とにかく強いぞ、ナズナ。
調べてみると
「春の七草の一つで、若葉は食用にもなる。ムギ栽培の伝来と共に日本に渡来した史前帰化植物と考えられている」
とのこと。
うむ。麦とナズナ、長い付き合いなのですね。仲良く春の先陣。頼むぞ。良い春を呼んできてください。
なお、またもや道の駅に立ち寄って、またもや大量の野菜を…。ビタミンの過剰摂取じゃなかろうか。たぶん大丈夫ですけどね。
感染者数、増えたり減ったり。曜日や集計する役所の日程もあるだろうから、一直線のグラフでは減りません。減ってくれー。
滋賀県内でもポツリポツリと感染が続く。全般的に滋賀県は大健闘なのだけれども、そうそう簡単な話ではない。
おうみ進学プラザの周囲でも「〇〇中学でPCR検査を…」とか「〇〇高校で…」、「急に〇年生だけ休みになった」などなど。
ハラハラしながら、おうみ進学プラザとしては生徒たちの勉強に穴が開かないようにせねば。特に受験生は色々と要注意です。
気を緩めてはならぬ。先生たち、生徒諸君も塾についたら感染防止の手順を厳守で、そこから勉強スタートです。換気で寒かろうと思いますが、この状況なので辛抱してください。
写真は春のきざしシリーズ。
近江富士・三上山と新幹線。
出張に行くときに新幹線から見えると「おう。行ってくるぞ」と。帰りには三上山が見えると「ああ、滋賀県に帰り着いたな」と思います。
この山、高くはないけれども名前は堂々と近江富士。近江平野では目立っています。頂上からの景色は素晴らしいですよ。おすすめです。
春になったら久しぶりに登ってみようかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする