
























































日本国と日本人、グーグル社のAI感染者予測に勝っています。相手はAIだから、数値を微調整してくる。ずるいぞ、グーグル社AI。
まあ、最新のデータで判断を修正するのがAIのすごいところですけど。
そこを再び打ち負かす。頑張るぞ。
1月30日(土曜日)のデータでは
日本全国 G社予測 6031人 NHK発表 3345人
東京都 G社予測 1332人 NHK発表 769人
大阪府 G社予測 458人 NHK発表 338人
滋賀県 G社予測 36人 NHK発表 18人
岡山県 G社予測 14人 NHK発表 14人
とにかく日本各地ではそれぞれ耐えて、粘っています。
前川先生に「グーグルの予測は正確で、すごいですよ。さすがAIです」と教えられて、その頃の日本の感染予測は強烈だった。見なければよかった、という予測数値だった。
最近は、予測値がどんどん低くなっています。いい感じです。希望が持てるが、緩めてはなりません。
先生たちへ&生徒諸君へ。
前途に二つの希望がある。
一つ目は日本各地の感染データが徐々に下がってきている。
二つ目はワクチン接種の準備が進んでいる。
しかし、
希望を持つのと、警戒を緩めるのは完全に別ですよー。ここは粘るしかないです。
おうみ進学プラザは、来週、県内私立高校の入試に備えて、授業を調整。中3では休講にするケースがあります。新型コロナと、それに元々が入試前日ですから。
当面、夜更かしをせずに早めに寝るべし。
写真は『atama+』のPRのぼり旗&プレート。
そして、「鉛筆どこまで短くなるんだ選手権」です。
次々と記録が塗り替えられていく。
蓄圧式の噴霧器も大活躍です。噴霧し過ぎに注意しましょう。くれぐれも。本当に床までベチャベチャになって、テキストやノートまで…あやや…厳しく叱られることがあるから。
除菌徹底、噴霧のコントロールをしっかりと。
窓は開放。元気よく春へ走ります。