



河合塾マナビス長浜校では生徒が早稲田大学に合格。初年度の受験生なので八木先生はうれしそうでした。野田先生によれば「慶応にも合格しているので、早慶がそろいました」とのこと。さて国公立は…。
火曜日の会議。「会議は踊る。されど進まず」と言ったのはフランスのタレーラン…だったと思います…が、メッテルニヒか…いやタレーランですね。おうみ進学プラザの場合には、会議でポンポンと新しいものが出てくるから、踊るヒマも無い。キリキリ大回転の3回半ジャンプ状態です。ふぅ。私も「いきなり突拍子もないことを言い出すから困る」と厳しく叱られますが、他のメンバーもダイナミックですよ。「じゃあ慎重に検討を重ねてウンヌンモゴモゴ」ということはなくて、「じゃあ、まずやってみますか」という急速な展開。今日の会議でも色々なことが決まりました。
おうみ進学プラザでは最終回の週。授業では生徒諸君へのメッセージなどを伝えたいところですが、なんと私個人の時間割は先週でゴールインしています。ま、また会うだろう。会議の最後には顧問の大先生にも一言。「ならぬことはならぬ」に関して、そして「凛として」という心構えのお話など。
司会の岡崎先生は「試験などの時に緊張を解きほぐす体操」を披露してくれました。ただし、頭のてっぺんを押し過ぎるのはよくないのだそうです。
そして!会議が終わった頃に宅急便で巨大な荷物が到着。ジャジャーン♪四国の愛媛県今治市から「卒業記念プレゼントのスポーツタオル」が届いたのです。
居合わせた教室のスタッフが手分けして、本当は早い者勝ち状態で分捕って教室へ。そういうわけで、スピーディな先生の教室では本日より配布開始ですよー。
写真はホームページの更新を指示している前川先生。ついでに「数学の原稿は完成しています。締め切りよりも早く完成です♪」と、一番乗り宣言。加野先生は春期講習会について説明と指示。そして岡崎先生の「緊張解きほぐし体操」と、大先生からのメッセージです。