





朝の連続ドラマ「あまちゃん」が終了。「最初から見た。人気急上昇の前から見た」というのが私の自慢です。次の「ごちそうさん」は不安いっぱいのスタート。うむむ。ダメだったら早めに切り上げて「あまちゃん・2」にしたらどうでしょうか。
「八重の桜」では同志社に続いて同志社女子大学が登場。きれいな大学だなあ。同志社&同志社女子大は倍率が上がりますね、これは。遠くの福島県、鹿児島県からもドドッと受けに来るのじゃなかろうか。
女子大という場所には行ったことが、えーっと2回あります。学生時代に、近所にあったノートルダム清心女子大の大学祭に行った。ムサ苦しい「彼女ナシ系男子学生組」でしたね。違和感100%。「こりゃあダメだー」と30分ほどで一同退散す。
韓国の名門・梨花女子大を見学。映画みたいにきれいなところでした。が、正門から10mほど入って写真を撮って退散す。国際的不審者だと思われたら困りますから。
写真は引き続き石山教室。朗々と語る藤野先生と、高速授業のマッハ横田先生。
次は守山教室。小6の「県中エクスプレス」の筈井先生の授業です。来週は県中模擬考査を実施。その次の週は理科の実験だそうです。走れ、秋のエクスプレス。
そして村上先生は河合塾マナビスを担当。壁には生徒諸君の決意表明の色紙がいっぱい。色紙に貼ってある可愛い動物の切り絵は、女学生Tさんの作品だそうです。これが本当に可愛い。Tさん、今度は村上先生の切り絵をお願いします。