



















































カレンダーを見れば…
わぁー!そこに12月が。
どうりで気温が下がってきたと思いましたよ。天気予報では、北国に雪も。
冬の玄関から、本物の冬へ。
やがて滋賀県でも降りますね。
さぁ、来い、冬。
ただし、新型コロナは来ないでください。
もう充分に迷惑しております。生徒たちも御家族も、そして先生、スタッフも難儀してますから。
今日、私は5回目の新型コロナのワクチン接種です。オミクロン対応型。
これ、いつまで続くのかなあ。
「ワクチン?あんなもの、もう止めたよ」
という人もいますけど、ここはまあ素直な私です。
【新型コロナのワクチン5回目、レポートの続編】
1,親切で丁寧。
早くも駐車場から、親切な誘導。
会場へ案内してくれて、受付の手順もていねいに教えてくれました。
なんと、エレベーターのボタンも。至れり尽くせり。VIP待遇のワクチン接種。
2,健康チェックなど手際よく進む。
慣れたものですね。それにしても鮮やかな受けつけでした。
まるで東京の帝国ホテル、能登和倉温泉の加賀屋のような応接。どっちも行ったことが無いです けど、とにかく親切です。
3,チクリッと少しだけ。
カードに安全のための待ち時間を記入してもらって、15分間じっと待つ。
その後、証明用のシールを貼ってもらって「お疲れさまでした」。
4,接種を受ける人も、秩序正しい。
「早くしろ!」
「ワシが先に来たぞ。横入りするんじゃねぇ!」
などの無礼な人はいませんね。
静かに順番を待ちます。
「170番から180番までのカードの人は、2番の部屋へお入りください」
という指示で、みんなが行儀よく並んで進む。
学校の運動会のように整然とした動きでした。皆さん、お見事です。
今のところ痛みも発熱も無し。まあ、まだ時間が経ってないですから。
これでワクチンを5回。もう次は…どうなのだろうか。
なお、滋賀県の感染の状況は
11月15日(火曜日) 1060人
11月22日(火曜日) 1499人
11月29日(火曜日) 1664人
写真は、本社の玄関から教材を運び出す先生たち。
入試問題やプリント類などが次々と教室へと運ばれていきます。
勉強の秋キャンペーンで山盛りの秋。
その次に、山盛りのパワフルな冬です。
【社内連絡】
社員とスタッフの皆さんは、ワクチンの接種を。
もちろん種々の個人的な事情もあるだろうから、
「強く推奨します」
ということです。
引き続き、粘り強く感染防止を継続しましょう。
生徒たちを全力でサポートして、ピンチをチャンスに変える冬。