黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

炎の1週間が終わって、そして来週も。

2008-05-31 16:50:30 | Weblog
「青葉キャンペーン」というのが始まりました。OMIカップから青葉キャンペーンへと連続試合で、どの教室もキリキリ舞いをしています。内容山盛り。
まずOMIカップの優勝杯争いは、これがどの学年どの教科も1点2点を争う好ゲーム。名前を見ると去年からの連続チャンピオンもいますね。お見事!で、新しい顔ぶれも。各教室ではメダルを授与。これは全部の教室で金1、銀1、銅1です。なかなかオシャレなメダルです。それにしても、漢字も計算も高い点数での競争でした。生徒諸君には失礼ながら、ちょっと意外。
「青葉キャンペーン」では、広告も入れました。これが…自分で書くのもナンだけど、爽やかなデザインの広告です。おうみ塾の広告は専門の業者に頼むのではなくて、すべて古久保先生が作成しています。今回の広告が一番いい。が、私の写真が載ってないですね。なぜだ。私の顔を載せたらさらにオシャレ感がアップするのに。
樋口先生からの提案で、夏の読書推進キャンペーンもパワーアップ。今回は課題図書1冊を無料でプレゼント。課題図書といっても、小学校低学年、高学年でそれぞれ6冊の中から選べます。で、自分で選んだ本と一緒に注文してください。読書は青春の宝。「最近の子は本を読まない」と言われますが、現実には本屋さんにも児童書が置かれていません。偕成社文庫、フォア文庫の中から宝物を発見してください。「先生たちからのお薦めの1冊」という資料用の配布物。私は「十五少年漂流記」を選びました。が、さすがは偕成社。「二年間の休暇」という原作どおりの題名にしてあります。この本、挿絵もものすごくいいから、みなさーん、「二年間の休暇」をどうぞよろしくー。立候補しているわけじゃないですけど。
写真は、日本一に輝いた地元の誇り=東レ・アローズのサイン会のようす。小さな子が、選手にサインしてもらった色紙を「キャッフィー君」に見せています。キャッフィー君、バレーボールはできるのだろうか。
オリンピック選手のサイン、この子の夢の種になりますよ、きっと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計草の花が咲きました。魅力的?不気味?

2008-05-30 13:20:54 | Weblog
最近、植物系に傾斜しています。バラを植えて回ったりしたから。昨日は南草津教室で授業。張り切って新しいパナソニックのデジカメを持った行ったけど、結局は一日中撮影枚数ゼロ。せっかくの新しいカメラだから、1枚目は…。ところが、石山教室には野田先生。まずアウト。で、南草津教室へ行ったら、高木先生と櫛田先生、村富青年に南條青年たち。連続アウト。デジカメだから簡単に消去できるけど、やっぱり1枚目がむさ苦しいのは…なぁ。いっそセルフタイマーで自画像でも撮りましょうか。
で、南草津教室の庭園のこと。生きつくかどうか「ビミョウ」だったバラが何とか生きている。高木先生には心配を。花を植えたというより「社長のせいで気苦労のタネが増えたわい」と負担かも。でも、きれいだから勘弁してくれい。
沖縄野菜ゴーヤも元気よくツルを伸ばしています。私、キーホルダーが「ゴーヤマン」なんですよ。「ちゅらさん」のゴーヤマン。今度は本物のゴーヤの花が見られるかも。生徒の皆さんもお楽しみに。実ができたら、高木先生、ゴーヤ・チャンプルで泡盛オンザロックで夏祭りをしましょうか。
高木先生が「時計草が咲いています」と言うから、見て、それでビックリ。本当に時計の文字盤に見えますね。面白い花です。雄しべと雌しべが、正直な感想として「う~ん。気持ち悪いかも」という印象。怪獣っぽいぞ。
朝田先生に教えてもらおうかと思ったけど、当分会わないから自分で調べました。南アメリカ方面ブラジル原産。スペイン人の宣教師が見つけた。パッション・フラワーと呼ばれるけど、「情熱」とは関係なくて、キリストの受難の光景と関係があるとか。何のことやらわからないですー。実は食用とか。食べたくなーい。食べるのは高木先生と櫛田先生に任せます。自由にやってくれ。文句は言わない。
授業では、中3で「化学反応式」を通過。「化学反応式、わけがわからん」という生徒もいて、これはあと一押し。が「化学反応式は意外に面白い」という感想がいくつかあって、「しめたっ!」と。ここをマスターすれば化学分野はますます面白くなりますよ。
写真は、南草津教室のミニ庭園に咲いた時計草の花。珍しいから、南草津の生徒諸君は見ておきなさい。つでにバラとゴーヤも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の木曜日。今日は東レのバレーボールチームのパレード。

2008-05-29 14:57:55 | Weblog
バレーボールに詳しい野田先生によれば、今日は石山教室の近くで、東レのバレーボールチームのパレードがあるらしい。もうすぐスタート。留守番を藤尾先生&東口先生に頼んで、野田と福井は野次馬として出動します。国体や全日本選手権で優勝して、メンバーの何人かがオリンピックにも行くそうです。頑張れ、東レ。頑張れNIPPON。
カメラ、新しいのを買いました。ずっと迷っていて、ついに購入。このページにも使うし、塾の掲示物や塾新聞、時には広告にも私が撮した写真を使用します。ミノルタのデジカメを愛用しているけど、レバーが壊れて不便。5,6年前の機種で、画素数も今となっては劣る。で、迷って迷って、ついに決断。今度のカメラはPanasonicです。高性能なのはいいけど、説明書が分厚い。それと、機能が多い。パーティ・モードとか、使わないだろうきっと。もっとシンプルでもいいのに。珍しく、完全に日本国内で製造されている機種ですから、信頼感100%。
楽しい写真を撮って、塾の仕事で活用しますよ。お楽しみに。が、古いミノルタも捨てたりしません。これはこれで愛着があるから。
雨。今日から修学旅行に行っている中学があるので、ちょっと心配。せっかくの旅だから、晴れてくれたらよかったのに。現地は晴れているかも。
今日の写真は、会議で「青葉キャンペーン」と夏期講習会について説明するキャプテン・小野とスタッフ・加野の二人の先生。面白そうな二人組ですが、漫才コンビではありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲いた、バーラが咲いた。

2008-05-28 14:18:49 | Weblog
火曜日なので延々と会議。おうみ塾の場合、17カ所の教室で、ほぼ同じ授業をしています。教材や進度は共通。杓子定規には揃えられないけれども、ちりぢりばらばらの「いきあたりばったり、出たとこ勝負授業」にならないように、細かく調整しているのですよ。そういう打ち合わせも火曜日。今週は藤尾先生から新兵器「河合塾マナビス」の仕組みの説明があって、野田先生からは「四谷大塚・全国統一テスト」の指示があって、そこへ大谷高校の入試についての説明も加わって盛りだくさん。会議の後、石山教室へ立ち寄って、それからビューンと野洲教室へ。
野洲教室のバラ、咲いております!玄関脇から順番にクリーム色、ピンク、赤、白と並んでいて、そのうちクリーム色1輪、白が1輪。これからどんどん咲きそうです。生徒は「個別の長野先生が植えてくれたから、名前は長野ローズ」とかわいらしいことを言っている。長野先生とバラ?しっくりきませんか…きます!
私もザザザッと水をやりました。一番奥の純白の1本を「福井ローズ」と改名していただけないでしょうか。ダメですか、やっぱり。
中3の理科は化学変化の終盤。難しい反応式でも何とか書けるようになってきたような気がします。でも、全員となると、あと一歩。
社会科ではU先生が「都道府県名のテスト、まだ合格していない人は早くー。居残りにしますよー」とビシビシと。これは暗記していただきたい。是非とも暗記。
きっと勉強と、それから青春と、さらには人生の宝物になりますから。
今日の写真は会議で夏期講習会の計画と準備作業について説明する西大津教室の西川先生。もうすぐ夏、さわやかに頑張りましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立高校PRスタート。一番打者は今年も大谷高校でした。

2008-05-27 16:25:01 | Weblog
大谷高校のI先生が本社に来てくださいました。おうみ塾の社員全員を前に、大谷高校の特徴や卒業生の進路、入試のようすなどを。この先生の話は楽しくて、タメになります。パンフレットをいただいたので、早速教室で生徒諸君に配布しますよ。が、おうみ塾が特別に大谷高校を推しているというようなややこしい事情はありません。男女共学で、クラスも色々とあるので、滋賀県の生徒たちが併願校として利用するには便利。通学も比較的便利。それと、I先生の吸引力でしょうか。
塾で高校のパンフレットをもらったら「おおっ。いよいよ高校受験なのだなぁ」という刺激、スイッチにもなるだろう。
お知らせ1。四谷大塚「全国統一テスト」を、おうみ塾で受け付け中。東京の子どもたちに負けないぞー。
で、その2。今週から、おうみ塾の内部で先生たちの交換研修を開始しましたよ。まず今週は前川先生が唐崎教室から甲西教室へ。小野先生は甲西教室から瀬田教室へ。で、山田先生が瀬田教室から南郷教室へとグルリと交替。新鮮な授業を期待してください。「この先生、誰?」と冷たい視線で迎えられると…それも修業になるかもしれない。ま、生徒およい保護者の皆様、お手柔らかにお願いします。
写真は、大谷高校の説明を聞く先生たち。さて、生徒諸君が起動するのは…夏かな。待っていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする