





























火曜日の会議は、まず先日の東京への出張の報告から。
「そもそも麻布十番という場所は…」
ではありません。『atama+』についての報告です。
前川先生に説明してもらいました。
続いて加野先生から。
さらに、先行してパワフルに進んでいる塾の例を紹介していただきました。
参考になることが山盛り。
今週の金曜日から、関東方面に見学団を派遣します。
『atama+』を中心に、それ以外のことも学ぶフレッシュ系の見学団。
加野先生を団長に…言い方が大げさですか…福井恒誠先生、森本先生の3人です。
受け入れてくださる塾に感謝。
お邪魔にならぬように、なるべく。
そして、うちの塾の経験も…成功していること、自慢したいことも、頑張ったけれども失敗しましたということもお伝えできればと思います。
おうみ進学プラザの『atama+』、夏に向かってグイグイと。
会議の後は動画を撮影しました。
夏の学習プログラムを紹介する動画です。
さらに、夏期講習会のPRも。
おうみ進学プラザの手作りホームページに、手作り動画が加わります。
ローカル塾のホームページにしては、頑張っているのじゃないか…頑張っています。
色々なこと、情報やイベント、学習プログラムをお伝えしていきます。
なお、私は出番が無かったから、寂しかったです。
そこで、カメラ係の練習用に…ということで短い動画を撮影してもらったのですが…。
締めくくりは野洲教室の鼎先生。
教室の庭園でソバとパクチーを育てています。
鼎先生は、おうみ進学プラザの作文道場の師範。
青葉キャンペーンは第3ステージです。鼎先生をリーダーに、生徒たちの作文の力を強く大きく育てていきますよ。
なお、古久保先生から
「作文の優秀賞、生徒たちから再び吉備団子をリクエストされているけど」
との話が。
桃太郎のように頑張ろう。
目ざせ、作文の日本一。
目ざせ、『atama+』の活用日本一♪