小雨模様の日曜日。私が担当している日曜日の特訓クラス「R3DK」と「スパート」の2クラスの授業は今日で最終回。ちょっと寂しい。思い起こせば秋。「うわー。難しいー」と泣きそうな開幕。教科書の水準からすればかなりのギャップがある教材でしたから。今日の問題でも答は江華島事件、大森貝塚、ヤルタ会談、白川郷、生物多様性条約などなど。う~む。予習していて私も何回も資料集を使った。辞書も調べた。生徒たちは慣れるまでは大変だっただろう。よく伸びましたよ。今日も手応え充分でした。たしかな足跡♪
レギュラー陣に加えて色々な先生たちが担当してきて、その点では楽しかったかも。今日はリーダーの野田先生をはじめとして「最終日はレギュラーで締めくくる」という布陣です。
加野先生は体調が万全ではなかったらしいけど、頑張って出動。途中で写真を撮りに教室へ行ってみたら、惑星の運動と衛星、恒星の見え方を、黒板一杯の巨大な図で説明していた。授業をすると元気を回復する習性があるらしい。大きな図に負けない大きな声でしたよ。
さて明後日が入試。授業の後で「初めての高校入試に臨む心構え」などを語りましたが、まぁ、リラックスして行ってきなさいネ、ということです。
午前中で理科と社会が終わって、この後は鼎先生の国語、野田先生の数学、北村先生の英語と、重量級の授業です。生徒諸君、がんばれー。
写真は加野先生の授業風景。難しい内容を爽やかに教えていた。
レギュラー陣に加えて色々な先生たちが担当してきて、その点では楽しかったかも。今日はリーダーの野田先生をはじめとして「最終日はレギュラーで締めくくる」という布陣です。
加野先生は体調が万全ではなかったらしいけど、頑張って出動。途中で写真を撮りに教室へ行ってみたら、惑星の運動と衛星、恒星の見え方を、黒板一杯の巨大な図で説明していた。授業をすると元気を回復する習性があるらしい。大きな図に負けない大きな声でしたよ。
さて明後日が入試。授業の後で「初めての高校入試に臨む心構え」などを語りましたが、まぁ、リラックスして行ってきなさいネ、ということです。
午前中で理科と社会が終わって、この後は鼎先生の国語、野田先生の数学、北村先生の英語と、重量級の授業です。生徒諸君、がんばれー。
写真は加野先生の授業風景。難しい内容を爽やかに教えていた。