今日は珍しい日で、2月29日。閏年(うるうどし)ですからね。で、塾生諸君のために「閏年」を解説します。地球が1回太陽の周囲を回る(公転する)のが1年。ところが、実際には地球が1回公転するのにかかる日数は正確に365日ではなくて、365.2422日。ほうっておくと、しだいにズレが生じてしまいます。この端数を調整するために「4年に1回だけ2月を1日増やして29日まであることにします」という制度です。
現在使われている暦はグレゴリウス暦(グレゴリオ暦)で、「西暦の年数が4の倍数で、100の倍数で400の倍数ではないものを除いた年を閏年とする」と決められています。
今年は2012年で、4の倍数。100の倍数ではないから、閏年です。閏年にはオリンピックと、アメリカの大統領選挙がありますよ。
2月29日を有意義に過ごすことができたかな?
ちなみに、「2月29日が誕生日の人の年齢は?」というクイズ風の疑問がありますが、年齢の計算については法律で「誕生日の前日の終了で次の年齢になる」と決められているから、特に問題はありませんよ。誕生日のプレゼントについては…特に決まりはありませんね。
ここで受験生の中3諸君へのメッセージを。閏年で、受験準備の時間が1日長かった。そのぶんだけしっかり!
写真は草津駅前教室です。


現在使われている暦はグレゴリウス暦(グレゴリオ暦)で、「西暦の年数が4の倍数で、100の倍数で400の倍数ではないものを除いた年を閏年とする」と決められています。
今年は2012年で、4の倍数。100の倍数ではないから、閏年です。閏年にはオリンピックと、アメリカの大統領選挙がありますよ。
2月29日を有意義に過ごすことができたかな?
ちなみに、「2月29日が誕生日の人の年齢は?」というクイズ風の疑問がありますが、年齢の計算については法律で「誕生日の前日の終了で次の年齢になる」と決められているから、特に問題はありませんよ。誕生日のプレゼントについては…特に決まりはありませんね。
ここで受験生の中3諸君へのメッセージを。閏年で、受験準備の時間が1日長かった。そのぶんだけしっかり!
写真は草津駅前教室です。

