



























NHK連続ドラマ「ひよっこ」がフィナーレ。ハッピーまたハッピーで良かった。登場した男女は残らずくっつきました。めでたいことです。私が心配していた重箱も、ちゃんと最終回で登場しました。「あの重箱のこと、忘れてませんかー」とヤキモキしていたので、ほっとした。
で、次の「わろてんか」…ハズレ作品の予感でいっぱいです。
関西を舞台にするときに、「じゃあお笑いで」という安直さ、ステレオタイプ姿勢が気に入らない。さぁ、私のマイナス評価を吹き飛ばす作品にできるか。できるものならやってみろ。
衆議院の総選挙。
「いざ!天下分け目の関ヶ原の決戦」というのではなくて、野党方面みんなグダグダの「平成版・応仁の乱」のような進行状況です。西軍の山名が途中から…、なんと東軍の細川も…、将軍・足利義政はいきなり立場を転じて…、そして日野富子の策謀で…。そんな展開です。「小池さんは現代の日野富子である」と言う私。
この混戦にまぎれて、昔の滋賀県知事女史がシャシャリ出ようとしているとのニュース。うわー、もう何でもありか。人間、一度ステージに立って脚光を浴びると、その快感が忘れられないのでしょうかなあ。あの人、チヤホヤされたいだけで、主義主張も中身も無い人物だと思うのですが。
とにかくグダグダと、紅白歌合戦と裏番組とをごちゃまぜにしたような展開です。
滋賀県南部は秋晴れ。さわやかです。
今日は守山教室で中3の授業。一昨日の南草津教室と同じ組み合わせで、しかし進度が少し違っています。そのあたりの調整が微妙ですけど、エイヤッと押していかねば。
明日は県中突破模擬考査を実施。新しい掛け時計が♪頑張れ、小学生たち。青春の時を刻む一日です。
私は種目が変わって、中3の日曜受験特訓クラス「R3DK&スパート」を担当します。初めての生徒もいるはず。かっこよく登場しますよ。教室で思春期のアドレナリン全開の秋。
*筆者註;「思春期のアドレナリン」はAKB48・チーム8の名曲です。