



















































えっ?おうみ進学プラザさんは、こんな時期に引っ越しですか!
はい、引っ越しです。
おうみ進学プラザ守山教室・河合塾マナビス守山校を移転します。
新しい教室は守山駅から野洲の方向へ。距離はこれまでの半分ぐらいかな…半分よりももうちょっと歩きますか。駅からは近くなる。
何よりも、広くなります。今まで手狭な教室でした。経営的にはありがたいことですよ。ありがたいことですが、生徒たちには不便な思いを。県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の小学生、集団クラスと個別指導WithUの中学生、河合塾マナビスの高校生が混然と…すみません。授業が重なると、高校生がくつろぐスペースが無くなるタイミングもありました。
新しい校舎は広くなっています。面談や「食事&リラックス」の部屋も用意できそう。
そして、ピッカピカで、とてもきれいです。
…汚すなよ!くれぐれも、汚すなよ…
今日は真壁先生と前川先生がレイアウトの検討に行きました。北村先生と長井先生も引っ越しなどの予定を考えているようす。
こんな時期ではありますが、おうみ進学プラザにとっては明るいニュース。
守山の生徒諸君。この奇怪な休み期間があけたら、新しい教室で会いましょう。
午後からは動画の撮影。
今日は北村先生(守山)の英語と、佐伯先生(野洲)の英語。うむ。英語の日だったのですね。
カメラマンの久末先生が堂々としてきたなあ。板についてきました。
どんどん撮影して、生徒たちのところへ配信しますよ。
写真は新しい守山教室。
後半は動画の撮影風景。真壁先生が巨大なストップウオッチを設置しました。本格的なスタジオのようになってきた。しかし、おうみ進学プラザでこんな動画配信をすることがあろうとは…試練であり、考えようによってはチャンスでもある。頑張りましょう。
収録を終えた藤野先生は、リポビタンD。
「ファイトォオオオオー、一発~!」
これが藤野先生のエネルギー源です。まだまだ歴史の動画撮影が続きます。まだ奈良時代だから、昭和、平成までは遠い。藤野先生、ファイトです。
そして佐伯先生。まず野洲教室の生徒たちへのメッセージを収録して、いざ英語の授業へ。