黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

秋の南郷に舞う横田先生。

2016-09-30 16:14:31 | Weblog

やっと晴れ。しかし、天気は再び下り方向へ。
膳所の本社事務センターから全国学力テストの結果がファックスで届きまして、「どれどれ、今年度は少しぐらいは…」と。
あちゃー!また今年も滋賀県は下位に低迷す。まあ、滋賀県の場合には何もしてないのだから当然ですけどね。学力の面では粘り強く地を這う滋賀県。
石山教室で河合塾マナビスの野田先生と学力談義ブツクサ。
「これが野球やサッカーなら、これだけ成績不振が続いたら監督はクビだよなあ」「シーズンの途中でも監督交替ですな」などと。
ローカル塾一つが地団太踏んでも事態は動かない。滋賀県で育つ生徒たちの将来を考えると、ダイナミックな対策を立てて、パワフルに実行していただきたい。
三日月知事は何をしているのかなあ。教育委員会のオジサン達に丸投げしているわけでもないだろう。もしかすると、これまで長く続いた教育利権の網の目にからみ取られて身動きができないのかも。県庁方面では「なあなあ」で、「そんなに学力は低くないはず」やら「平均点との差は縮まっているからメデタイことである」「努力が徐々に実りつつあるのです」なんて適当なことを言いあっているのじゃ…まさか…どうだろう。
ここは三日月知事の手腕に期待しつつ、しかし我々も頑張ろう。生徒諸君は「滋賀県ってアホな県なんやろ」などと軽く言わずに、自分でも努力しなさい。

写真は久々の秋空。南郷教室。
個別指導WithUは明るい雰囲気で、そして真剣。いい感じです。
キャビネットに「富山の置き薬」の表示。はて?
これはおうみ進学プラザの用語であります。「あっ。教材がー。時間割が^!」という緊急の場合に使うプリントが入っています。
富山の置き薬、御存知でしょうか。大きな荷を背負ったオジサンが来て、薬を詰め替えて使った分だけを精算します。そのときに「坊ちゃん、大きくなったね。もう5年生か」などと言いながら紙風船をくれる。
同じように心のこもった南郷教室の置き薬です。
ラストは河合塾マナビスの野田先生。データを分析する鋭いまなざし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金の斧、銀の斧」と「金の愛、銀の愛」と、「滋賀県の高校生、福井県の高校生」。

2016-09-29 12:22:02 | Weblog

昨日は南草津教室での研修「塾内塾」の後で西村先生(守山野洲)とラーメン屋へ。ビルBの館内にはSKE48の新曲「金の愛、銀の愛」が流れていました。名曲です。しかし、残念ながらラーメンには合わない。
雨がやんだ秋の朝。自転車でビューンと図書館へ。
「工事のため休館です」で、しかも11月まで。まだ9月だよー。
1,知らなかった私が悪い。これが基本です。
2,「工事中のため休館しますけど、○○会館で仮設の図書館を開いています」ということで「普通なら堂々たる50万冊の蔵書をほこっておりますが、仮設の図書館では1万冊だけです。ご了承ください」などのサービスはできないものか。
できないですね、絶対に。
これが我が社のような民間のサービス業だったら「休業している間に顧客が離れてしまうのでは」とか「こちらの事情でお客様にご不便、ご迷惑をおかけするわけにはいきません」やら「そのスキに同業他社が…」などと考えて、ギリギリのやり繰りをしますけど、公務員はそういう考え方はしませんね。図書館は「殿様の貸し本屋」みたいなものだから。
それに、「できない理由」を思いつく才能はものすごく発達している人々だからなあ。
3,しかし、困ったぞ。手もとの本は残り1冊だけ。これを読みきったら…本欠になってしまう。本を求めて金魚のようにパクパクと。
「読書の秋」の道は険しい。

さておうみ進学プラザは「勉強の秋キャンペーン」を開始して、次の学習プログラムへと進む。大型の一斉テスト「プラザ・カップ」の採点が終わって(ものすごい量でした)データの集計が進んでいます。
先生たちは「最優秀賞はうちの教室の生徒がいただきます。たぶん」「いや、そんなはずはない!」などと競う秋。さてさて、どうなりますか。
写真は最新の高校入試問題を集めた「電話帳」を見る佐藤先生(瀬田教室)。ついに完成して生徒たちの手に。
今年度版では区切りのページに都道府県のデータが載っていて、これが面白い。佐藤先生は故郷・徳島県のデータを見て「ふむふむ」とか「あーlちゅ。これ、アカンやんかー」と。「電話帳」は受験生のサラダです。モリモリと食べるよ。
後半は膳所の本社。
火曜日の打ち合わせなど。
そして河合塾マナビスのようすですけど、これが滋賀県なのか福井県なのか…。つまり「高校生の頑張りは全国区である」ということです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日。南アフリカ、スコットランド、サモア、アメリカ。

2016-09-28 08:40:28 | Weblog

会議で川合先生(真野教室)から「12月11日です」と。恒例のファミリー・コンサートの準備開始の号令でした。今年も響く大津シンフォニック・バンドの演奏。楽しみです。小野先生は「南アフリカ…」と。はて?
これはラグビーの話で、日本チームの対戦相手でした。そして話は仕事へと。鮮やかなパス回しで猛然と突進するおうみ進学プラザ。
樋口先生からも号令。小学部の「歴史探検ツアー」が接近しています。県立中学受験クラス「県中エクスプレス」では模擬考査も実施。うむ。山盛りの秋メニューだ。
火曜日はみんな膳所の本社に集合しているので、あちこちでミニ会議や打ち合わせが行われています。
大型テスト「プラザ・カップ」の優勝カップを持つ荊木先生(堅田)。はたして誰の手に渡るのでしょうか。
そして佐藤先生(瀬田)が手にしているカップは…コーヒー・カップです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイン会とジャンケン大会。

2016-09-27 08:01:06 | Weblog

福井県の「河合塾マナビス公開授業シリーズ」は続く。
授業を聴講して、「つまり発信力と吸引力だな」と思いました。力で押すだけではいけない。知識が豊富というだけでもいけないし、説明がうまいだけでも足りない。生徒たちに何かを発信していくことが大事で、それを受け止めて生徒たちが伸びていく。私も工夫しよう。
写真は公開授業のフィナーレ。
瀬川先生著の参考書にサインをもらう高校生たちが行列です。生徒一人一人にメッセージを書き添えておられました。こういう気配りもすごい。
そして、サイン入りの本をめぐってジャンケン大会。司会の井上先生と勝負して、勝ち残った人が賞品をゲット。栄冠は可憐な女子高生に輝きました。

その次は福井市の河合塾マナビス四井校。ハロウィンの飾りとマスコット「マナベア」です。男性アシスタントが親切に案内してくれました。
そして滋賀県へ。
特急「しらさぎ」でビューンと滋賀へ戻って、県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業へ。
写真は廣瀬先生と岡田先生の授業。「小学生がシャチョーのスタンプを作って来ました」とのこと。消しゴムを削って作った可愛らしいスタンプ。
「次は、もっと男前に作りなさい」とアドバイスしておきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この恐竜たち、動くし吠えるし、かなりの迫力です。瀬川先生もかなりの迫力でした。

2016-09-26 15:57:40 | Weblog

膳所の本社へ行って、コトコトと教材を作りました。昨年度のものをベースに、少しだけ改訂…かなり改訂。いっそ完全に新作した方が早かったか。しかし、去年の努力が。

写真はJR福井駅の前の恐竜たち。大きいし、かなりの迫力です。動く。時々はガオーッと吠える。
河合塾マナビスの瀬川先生の公開授業。
このイベントのために河合塾マナビス北野白梅町校・田家先生に「北野天満宮の合格祈願鉛筆」を送っていただきました。願いを込めてプレゼント。
公開授業の後、前川先生と井上先生(福井市)は瀬川先生と記念撮影。うむ。そんなに有名な先生だったのか。私、気楽にしゃべってしまった。握手してもらえばよかった。

そして後段は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。
この日は廣瀬先生と岡田先生が担当。グイグイと引っ張っています。
私は午後からの授業を担当。算数の図形の難問を。「最初に一人が解けたら、そこで終了して解説しまーす」で、みんな全力でアタック。失敗また失敗でしたが、ついに男子生徒が正解にたどりつきました。「なんとなく~」とのこと。
「悔しかった」という感想が多数。いい感じです。
「滋賀県の子どもたちも福井県の高校生に負けていないぞ」という手ごたえ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする