rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

干しガレイのあんかけ&本日のCOOK会「苺のタルト」

2007-03-16 19:22:12 | COOK会

今夜は、干しカレイ(やなぎカレイ)を使って・・あんかけ

先日、実家の母が、ゴルフの優勝の賞品の魚干物セットを送ってきてくれましたぁ~(北海道直送)
ほっけ・やなぎカレイ・にしん・イカ・ししゃも・車えび・・・うれしぃ~ありがとうぅ・・・
母は、グロス74・・この年代の女性ではなかなかなので・・よく賞品をゲットしては送ってくれるんですぅ。いつもありがとうぅ~感謝感謝
と、いうことで今日はこの中のカレイを使って・・
干物ってただ焼くだけが多いですよねぇ~。たまにはこんなんもいかが??簡単でです

材料
干しやなぎカレイ・・・2枚
もやし・・・1袋
ネギ・・・1本
ベーコン・・・2枚
イカげそ・・・2枚分(先日のフリッターの残りです。)
にんにく・・・1片
ウエイパー・・・小さじ1くらい(これを入れるとなんでも中華に変身)
醤油・・・たらっと
水溶き片栗粉
ごま油

作り方
①フライパンにごま油をいれスライスしたニンニクを炒め香りを出す。
②①に斜めにカットしたネギ、もやし、細かくカットしたげそ・細切りベーコン・を入れ炒める。
③水をヒタヒタくらい入れ、ウエイパー・醤油、味をみて足りなかったら塩を!で味付け。
④水溶き片栗粉でトロミをつけ仕上げにごま油をたらぁ~。
⑤フライパンでカレイをこんがりと焼いて、④のあんをかけ上に白髪ねぎをのせ完成
干物の塩分があるので、あんは薄味が
私・・・魚は、ほとんどフライパンで焼くんですぅ。結構いいですよぉ~洗い物が楽チンで。



そして、今日はcook会でしたぁ~苺のタルト」でたっぷりのさっぱり
Yちゃん、Sちゃん、Rちゃん3人とも手際バッチリで完璧タルトが完成しましたぁ~
タルトのレシピはこちら
このレシピで、18センチのタルト1個とミニタルトが5個できましたぁ。      
                                                                                                                                                                                       ブログランキングに参加しています。
こんなタルト作ってみたくなっちゃったぁ~とおもってくれた方・・クリックお願いしまぁ~す。    
  



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョッキ&豚かたまりと大根のさっぱりスープ

2007-03-15 20:10:47 | 洋食

今日は、久々にニョッキ・・・(ホント久々の登場・・・でぇす)
じゃがいもとサツマイモのニョッキです。
モッチリとした食感がたまんないですぅ
ハーブを入れたので長女には不評次女はモグモグ大人は大満足
次回はハーブ抜きにしよぉ~
トマトソースでもいいね

材料
じがいも、サツマイモ・・・・合わせてマッシュで250グラム
強力粉・・・80~100グラム
パルメザンチーズ・・・大さじ1~2
卵・・・1個(今日は入れませんでしたぁ~)
塩、こしょう
ソース
生クリーム・・・1パック
塩、こしょう・・・少々
ドライハーブ

作り方
①じゃがいも、サツマイモは皮をむき、カットしてラップしてレンジでチン。
②柔らかくなった①をアツアツのうちにラップの上からつぶす(コレでマッシャーいらず
③②をボールにあけ塩、こしょう、パルメザン、卵を入れ、混ぜる。
④粉を③に入れ練らないように混ぜる。
⑤まとまったら・・細長くして・・好きな大きさにカットしてフォークや手でクルンと形をつけて
熱湯で茹でる(浮き上がってきたら大丈夫)
⑥フライパンに生クリーム、バジルを入れ弱火にかけ茹で上がった⑤を入れていき、からめ合わせながら、塩コショウで味を調えて完成。


もう1品・・これは圧力鍋で簡単スープ
作り方
①豚かたまり(今日はロース)に塩こしょうして熱したフライパンでこんがりと焦げ目をつける。
②圧力鍋にたまねぎ(1個、大きめのくし切り)大根(大きめにカット)と①を入れ、ひたひたの水、コンソメ1個、塩コショウ、隠し味の醤油をいれて、シュシュ
③最後にあじを整え、かたまり肉をスライスして器に盛り付けて完成。
さっぱりとして美味しい


ブログランキングに参加しています。
なんだかニョッキ食べたくなってきたわぁ~ってにょきにょきっと思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツのタルト

2007-03-14 19:39:25 | スイーツ

今日はあさってのCOOK会の試作です
苺のタルトのリクエストにお応えして、フルーツが自宅にあったので、長女と一緒にいろいろトッピングしてみましたぁ。
あっ、今日はホワイトデーだ夫ちゃんへの逆返しをやってみましたぁ。(お返しがくる前にお返し?)

フルーツたっぷりでサッパリ爽やかでしたぁ~

だいたい20センチ一台分ぐらいです
パートシュクレ(サブレ生地)の材料・・・無塩バター60g、粉砂糖40g、卵30g、アーモンドプードル15g、薄力粉100g

アーモンドクリームの材料・・・無塩バター、砂糖、全卵、アーモンドプードル各60g、ラム酒小さじ1~2

クレーム・パティシェール(カスタード)の材料・・・牛乳250g、バニラ棒1/4本またはバニラエッセンス、卵黄3個、グラニュー糖50g、薄力粉、コンスターチ各10g(薄力粉20gでもOK)無塩バター10g

(作り方)
パートシュクレ・・・
①柔らかくした無塩バターを砂糖と一緒にすり混ぜる。(泡立ててしまうと生地がもろくなるので、すり混ぜるようにするのがポイント
②よくすり混ぜた①に卵を少しずつ入れていく。
③②にアーモンドプードルと薄力粉を入れ、練らないように合わせる。
④ラップに平らに円形に広げておく。
⑤④を冷蔵庫で休ませる。(前日に作っておくのが理想的)

アーモンドクリーム・・・
①柔らかくしたバターに砂糖を入れ、すり混ぜ、全卵、アーモンドプードルを順番にすり混ぜて最後にラム酒をくわえて終わり(ここもあまり空気を入れてしまうと、焼いたときにふくれすぎてしまうので注意してね)

カスタード・・・作り方はコチラ

仕上げ・・・
①タルト型に薄くバターを塗り、薄く粉をはたいておく。
②冷やしておいたパートシュクレを3mmの厚みに伸ばす。(打ち粉は強力粉を使ってね)
③伸ばした②を①に敷き詰める。
④フォークなどでタルトの底に穴を開け、その上にアーモンドクリームを敷き詰める。
⑤180度に温めておいたオーブンで約30~40分焼く。
⑥⑤が冷めたらカスタードを絞り、上にフルーツをトッピングして完成!

カスタードに泡立てた生クリームを加えるとよりなめらかに
サブレ生地は、アモンドクリームを入れる前に空焼きしても底にしっかりと火が通るよ。
その時は、アルミを上にかぶせてその上に重石をして空焼きしてね
ちなみに今日は空焼きナシで作りましたぁ~

きゃぁ~こんな逆返しイイなきゃぁ~こんなタルト食べてみたぁい・・と思ってくれた方クリックをお願いしまぁ~すぅ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根野菜とイカのフリッター

2007-03-13 20:01:57 | 洋食

今日はフリッターにしてみましたぁ~。
よく、エビ、ブロッコリーはありますが、今日はめずらしいかんじ・・で
ごぼう・さといも・人参・干しイカを・・・
衣のふんわり感がかわいい揚げ物です

材料
里芋・・・3個
ごぼう・・・2本
人参・・・1/3本
干しイカ・・・1枚
(衣)
卵・・・1個
バジル粉・・・パラパラ
パルメザンチーズ・・・大さじ2くらい
炭酸・・・カップ1/4~1/2くらいかな(炭酸割りした残りです・・ビールでも
粉・・・大さじ5~(固さをみながら調節)
塩、コショウ


作り方
①里芋(縦4つわり)、ごぼう(5センチ長さ・大きいものは、半分にカットして水につけあく抜きしておく)
  人参は縦うすぎり、干しイカも里芋と同じ大きさにカット。
②下準備したさといも、ごぼうを酢・塩のはいったお湯で下茹でする。(竹串がささるまで)
③ボールに卵黄、パルメザン、塩こしょう、バジル、粉、炭酸を入れ混ぜる。
④別のボールで卵白をしっかりとたてる。
⑤④を③に混ぜ込む。この時の固さは・・もったりした感じ。
⑥粉を軽くまぶした具を衣にからめて油で揚げていく。
⑦ふんわりと揚がれば完成
  レモン汁・塩で食べます。

衣のパルメザン、バジルはなくても
干しイカって・・いいでしょぉ~下処理もいらないし、ほんのり塩味が付いていて・・
揚げるととても柔らかくて美味しかったぁ~




ブログランキングに参加しています。
えぇ~根野菜のフリッターっていい食べてみたぁ~いと思ってくれた方、クリックおねがいしまぁ~す。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレチーズケーキ

2007-03-12 18:30:28 | スイーツ

今日は、スフレタイプのチーズケーキを焼きましたぁ~
cook・・・チーズ大好き少女??なんですぅ。
レモンの酸味とチーズの香り・・でサッパリとして美味しかったぁ~。
材料がシンプルなので・・作りやすいですよぉ~ね

材料  18センチ○/15センチ○型
クリームチーズ・・・250グラム/170グラム
砂糖・・・40グラム/26グラム
バター・・・40グラム/26グラム
卵黄・・・3個/2個
レモン汁・・・大さじ1~2/大さじ1~1と1/2(お好みで)
薄力粉・・・30グラム/20グラム
卵白・・・3個/2個
砂糖・・・40グラム/26グラム


(作り方)
①クリームチーズを、レンジに1分くらいかけて柔らかくする。
②①を泡だて器でなめらかにして砂糖を3回くらいに分けて入れる。
③②が、さめたら柔らかくしたバターを入れ混ぜる。次に卵黄、レモン汁、粉の順番で入れ混ぜる。
④メレンゲを作る(3回くらいに分けて砂糖を入れる。)
⑤④を2~3回に分けていれてそのたび「すくってトントン
さいごの混ぜは、メレンゲの方に生地を流して混ぜると泡が消えにくいよ。
⑥敷紙をした型に⑤を流し入れ、170度で40分くらい湯せん焼き(15センチ・・30分くらい)する。
竹くしをさして何も付かなければ焼きあがり
冷めたあと型から出す。
冷やして食べます。

湯せん焼き・・・・沸騰させたお湯を、型を天板に置いたあと、2センチくらい注いで焼く。


         今日は、15センチの型で焼きましたぁ~。
         食べ切りサイズでcookのお気に入り


今日のおまけ
        夕飯は冷製パスタでしたぁ~。
超細麺で・・サッパリと・・・ただ・・具が、冷やし中華みたいなものしか冷蔵庫になかったので・・・
冷製パスタというよりも冷やし中華だぁ~和えたソースも黒酢入りだったしなぁ~。
おいしかったかまっいいか



ブログランキングに参加しています。
私もチーズ大好き食べたぁ~いと思ってくれた方クリックおねがいしまぁ~す。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする