rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

大根の刺身・・はちみつレモン風味

2007-03-21 20:19:38 | 洋食

今日は、家族で上野動物園へ
天気もよく・・・ほんのり日焼けしたっぽいcookでしたぁ~。
そんなcookのお肌に・・サッパリビタミンを!!で
大根のサッパリサラダ・・・お刺身っぽく盛り付け・・超簡単で名前は豪華

材料
大根・・・10センチくらい
塩・・・小さじ1/2くらい
はちみつ・・・大さじ1
レモン汁・・・大さじ1
オリーブ油・・・大さじ1

作り方
①大根は薄く輪切りにする。(2ミリくらいがいいかな??)
②①に塩をふりかけてしばらくおく。
③はちみつ、レモン汁、オリーブ油を合わせたものに、水気をきった②を入れからめて完成
④仕上げに千切りのレモンの皮をパラパラ(あさつきでもいいかもねぇ~)

ブログランキングに参加しています。
わたしも・・お肌にビタミン補給しなきゃ~という方クリックおねがいしまぁ~す



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボガドのスコーン

2007-03-20 19:32:51 | スイーツ

今日は・・スコーン
ウチにあったアボガドを入れてみましたぁ~。
なんかおもしろいでしょ・・・スコーンにアボガドって
アボガドのねっとり感はそのままで・・美味しかったですぅ・・
明日動物園に行く予定なので・・持って行きまぁ~す。
外はサクッ・・中はしっとり
アボガド入りだから栄養もあって朝食にもいいね・・子どものおやつにも・・・もちろんティータイムにも
アボガドが嫌いな子どもも喜んで食べてましたぁ~よぉ~

材料
薄力粉・・・340グラム
ベーキングパウダー小さじ1と1/4(入れなくてもいいいけど、入れたほうが軽さがでます。)
無塩バター・・・60グラム
砂糖・・・35グラム
卵・・・95グラム
牛乳・・・75グラム
レーズン・・・50グラム(粗く刻んでおく)
アボガド・・・1個(2センチ角くらいにカットしておく)


作り方
①大きめのボールにふるった粉類をいれ、その中に冷えたバターを入れスケッパー(又は包丁)で小豆大になるまで細かく刻む。
②バターを指の腹で手早くこすり合わせ、全体が粉チーズのようにサラサラのそぼろ状になるまで細かくつぶす。
③レーズンを②へ入れなじませる。
④③の中心にくぼみを作り牛乳・卵・砂糖・塩(全て混ぜ合わせておいたもの)を3回くらいにわけてを入れまぜあわせていく。
⑤④を練らないように、こねまとめる。あるていどまとまったらスケッパーなどで真ん中から切って半分を重ねて押さえて・・を何度か繰り返してまとめていく。
⑥⑤をラップに包んで冷蔵庫で30~1時間休ませる。
オーブンを180度に温めておく。
⑦めん棒で2~2.5センチくらいの厚みにのばして直径6センチくらいの型で抜く。
残りは1センチくらいにカットしてひとつにまとめておく(練り直すと固くなるからそのままで)
⑧天板にならべて15~20分焼く。

今日は子ども達がめん棒でのばしたので厚さが1.5弱しかなく高さがでなくて
中に入れるものはクルミ・チーズ・・・色々かえられます。
もちろんプレーンもいい
今日のレシピに粉チーズを入れてみればよかったなぁ~アボガドにあいそぉ・・次回は入れてみよっ!!


ブログランキングに参加しています。
えぇ~スコーンにアボガドってありかもぉと思ってくれた方クリックをおねがいしまぁ~す


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうの焼き菓子

2007-03-19 18:18:56 | スイーツ

今日は長女の幼稚園の終業式でしたぁ~
毎日元気に幼稚園に通うことができて・・・
今年も精勤賞(4月2回の休みだけ)・・がんばりました

そこで、1年間お世話になった先生にありがとうございました~の焼き菓子を長女と一緒に作りました。。。去年はチョコケーキ作ったなぁ。。。。
長女もがんばって作ったよぉ

作ったのは
長女のリクエストで、「ダックワーズ・ショコラ」←レシピはコチラ
cookの最近お気に入り「パウンドケーキ2種」です。

この組み合わせ・・以前にも登場しましたがぁ~レシピをアップしていなかったので今日は紹介しまぁ~す

パウンドケーキ(ジンジャー&いちじくとレーズン・くるみ)
材料・・各1台ずつ(8×17.5のパウンド型)
無塩バター・・・180グラム・・・今回はカルピス発酵バターを使いましたぁ。
三温糖・・・170グラム
全卵・・・2個
卵黄・・・2個
薄力粉・・・180グラム
ベーキングパウダー・・・3グラム(入れなくてもいいよ)
ジンジャーの砂糖漬け・・・50グラム(細かくカットしておく)
ラム酒に漬け込んでおいたレーズンとドライイチジク・・・汁気をきって100グラム(150くらい入っても大丈夫)
ローストしたくるみ・・・ひとつかみ(粗くカットしておく)

バターケーキなので美味しいバターを使うと・・味も

作り方
①薄力粉とベーキングパウダーは一緒にふるっておく。バターは、室温で柔らかくしておく(レンジで15  秒くらいかけてもいい・・ただ溶けるとうまみがおちるのでかけ過ぎに注意してね)
②ボールに柔らかくなったバターを入れ泡だて器ですり混ぜる。
③なめらかになった②に砂糖を3回にわけて入れそのつどよく混ぜる。
④③に卵を少しずついれてその都度しっかりと混ぜる。
  1度にたくさん入れると分離してしまうので気をつけてね
⑤①の粉を1度に入れてゴムべらで混ぜ合わせる。(この時少し粉をレーズンにからめる為にとっておく)粉が、ゴムへらに絡まる感じまで混ぜる。
  混ぜが足りないと、もろいケーキになってしまうよぉ
⑥⑤を2等分にして1つにはジンジャー・1つには粉を少々まぶしたレーズンたち、くるみを入れ混ぜあわせる。
⑦ペーパーをしいた型に流し込み・・180度で40分焼く。
  型に流した生地は両サイドがVのようになるようにゴムベラで敷き詰めるとキレイな形に焼けます。
  意味分かるかな・?型の真ん中が谷のようにくぼんでる感じ・・わかるぅ??
⑧と中焦げそうだったら上にアルミホイルをかけて焼く。竹くしをさして何もついてこなければ
⑨焼けたらラム酒入りのシロップ(水:砂糖・・1:1)をハケで塗って逆さにしてアミの上で冷ます。
 冷めたらラップして・・次の日にカットして食べると

ブログランキングに参加しています。
ジンジャー入りのパウンドケーキって気になるぅ~食べてみたぁ~い。と思ってくれた方・・クリックをおねがいしまぁ~す


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリカリチキンとポテトツナのピタサンド

2007-03-18 18:53:29 | パン

今日は、ピタパンです。
サンドしたのは、皮をカリカリッと焼いたチキン(激うまです
とポテト+ツナ・・・
特にチキンはオススメですぅ。皮はカリカリ中はふんわりジューシー
作り方のポイント
①鳥もも肉は厚みのあるところは開いて厚みをそろえておく。
②熱したフライパンにオリーブ油を少々入れ、肉の皮を下にして入れ塩コショウ・ローズマリーをパラパラとふりかける。
③水をたっぷりと入れた鍋(なんでもいいよぉ~重石になれば・・)を②に乗せ、しっかりとカリカリになるまで焼いて裏返しして更に焼く。
です。
ソースはマヨ+生クリーム+レモン汁←これも
サンドしなくても・・単品としても満足の1品ですよん

夫ちゃん「えぇ~こんなチキン家でもつくれるんだぁ~うますぎぃ~うまい」
cook「そぉ~?うれしいなぁ~味は塩コショウだけなのよぉん。」
夫ちゃん「信じなれない・・・なにか秘密スパイスいれたんじゃぁ~ないの??」
cook「ヒミツなんかなんにもないのよん
   「そうそう、うまみタップリのフライパンで、レンジでチンしたポテトとツナをからめてみたよぉ~」
夫ちゃん「おぉぉ~」「このマヨソースもいいねぇ~ピタパンに最高に合う・・こりゃぁいい

ありゃ??夫婦の会話はいいとして・・

ピタパンの材料・・・16枚分
強力粉・・・500グラム
イースト・・・10グラム
砂糖・・・15グラム
塩・・・6グラム
オリーブ油・・・50cc
水・・・300グラム

プロセス
1次発酵・・・50~60分
分割・・・50グラム
ベンチタイム・・・10分
成形・・・○15センチ位に
最終発酵・・・20分裏返して5分
焼成・・・220度で5分
焼けたら真ん中からカットしてお好みの具をはさんで食べます。

このレシピは・・16個つまり32個のピタパンサンドができます。
多いなぁ~という方は、半分の分量で作ってくださいね
たくさん焼いて冷凍しておくのもいいかも
ウチはみんな食べすぎです具をサンドする前で何枚か消えていますぅ・・


ブログランキングに参加していますぅ。
カリカリチキン・・今すぐにでも食べたいピタパンもいいねぇ~と思ってくれた方!クリックおねがいしまぁ~す


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミのホロホロクッキー&cookの煮物

2007-03-17 20:41:28 | スイーツ

以前Jちゃんが、お菓子持ち寄りランチ会で作ってくれたピーカンナッツクッキー。
ホロホロっとした食感がたまらなく・・おいしい
Jちゃんに聞いたレシピ・・・
それを今日は、クルミに変えて作ってみましたぁ~
「スノーボール」って名前でも呼ばれてますよねぇ~。
アーモンドプードルが入るレシピが多いんですが・・コレは、ナッツから作るので香りがいいい
Jちゃんのピーカンナッツの香り最高でしたよぉ~


材料・・直径2.5センチくらいのが30個できましたぁ~
ローストしたクルミ・・・40グラム
薄力粉・・・100グラム
無塩バター・・・60グラム
グラニュー糖・・・大さじ1
塩・・・ひとつまみ
粉糖・・・適宜

作り方
①フードプロセッサーに材料を入れてガァ~とまわす。サラサラの状態になればバターは、冷たい方がそして少しカットしておく。(プロセッサーがない場合は手でサラサラにしていけばよん)
②①をビニールに入れて、上からおさえてまとめていく。それを、冷蔵庫に入れ休ませる。(最低30分くらい・・)
③②をお好みの大きさに丸めて(丸めにくい時はラップでギュ~と)シートを敷いた天板の上に並べて160度のオーブンで13~15分焼く。
④少しさめたら粉糖をまぶして完成・・アツアツでまぶすと粉糖が付きすぎて甘くなりすぎるよぉ

次回はきな粉、ココア、レーズン・・・色々試してみよぉ~かなぁ~



cookはよく煮物を作ります。
材料は、色々・・
今日はシンプルに大根、豚肉、ネギ
で、cookはいつもニンニク1片、仕上げに味噌を大さじ1くらい入れるのです
コクがあって最高
1度やってみてぇ~いつもとちょっと違う煮物になるかも

写真奥は、豆腐のサラダです。
木綿豆腐を水きりして、粉を軽くしてフライパンでこんがり焼いたもの。
梅干しを使ったドレッシングでサッパリと・・
赤いポチポチは梅干しですぅ



ブログランキングに参加しています。
ホロホロクッキーたべたぁ~い今度煮物にニンニク、味噌をちょこっと入れてみよぉ~と思ってくれた方クリックお願いしまぁ~す             



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする