<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

【公式HPはこちら↑】
昨夕からネットや新聞等でも話題になっていますね。

アサヒビール、神奈川・四国・博多工場の操業終了を計画…ビール出荷減り生産拠点再編へ
アサヒグループホールディングス(GHD)は15日、傘下のアサヒビールの神奈川工場(神奈川県南足柄市)と四国工場(愛媛県西条市)の操業を、2023年1月末に終了すると発表した。人口減少やコロナ禍の影響でビール類の出荷が減少しており、生産拠点を再編する。
上記の神奈川、四国工場に加え、2025年末には博多工場も操業を停止(北九州工場を新設するようです)するようですし、傘下のニッカウヰスキーの西宮工場も2024年末に操業終了とのこと。
報ずる記事の中では、社員の配置転換などにも触れられていますが、複数の記事から現状の数字を整理すると、こんな感じになるようです。
神奈川工場:
・社員79人
・412,000m
・1,065万箱
四国工場:
・社員58人
・76,000m2
・473万箱
博多工場:
・社員122人
・120,000m2
・1753万箱
ニッカ西宮工場:
・正社員13人、非正規15人
・4,200m2
・15,790kL(樽詰めハイボール等)
考えてみるとそうなのですが、人数って案外少ないですね(西宮以外は非正規の人数がわかりませんが、同じオーダー?)。
博多を例にとると、社員一人当たり一日400箱くらい製造していることになるし、一人当たりの敷地面積は300坪。
改めてビールって装置産業なんですね。
博多工場の場所を地図で見ると、博多駅から2kmちょっとで、しかもJRの駅前という好立地。
機械にビールを造らせているより有効な利用法がありそう。
数十人であれば個々人はさておき、地域や会社としては雇用の影響も配置転換等で緩和できそうだし、こうして都会のビール工場がどんどんなくなっていくのでしょうか。。。
(車窓から見えた広島のキリンビール、川口のサッポロビールなどを思い出します。あ、恵比寿もそうだ。)
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。