<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

【公式HPはこちら↑】
行程的には昨日の続き。
週末ジョギングで上野公園から山手線を越え、日暮里のクラフトビールのブルワリーまで行った後の話です。
昨日書いたように「日暮里って荒川区なんだよな!」と思いつつ、「この辺りって(台東区の)根岸でもあるよな」とも思いながら走っていると、住居表示はすぐに根岸、そして入谷に。
こちらは問屋仲間の下谷の旦那のお膝元、とそのまま走ると、酉の市で有名な鷲神社の前まで来ました。
「酉の市」で来たことはあるのですが、普通の時は初めて。
屋台などがないせいか、ずいぶん「すっきり」というイメージ。
社殿もお昼に見ると感じが違ったのですが、酉の市で来た時には気がつかなかった「積み樽」がありましたよ!!

2×2の4段積みが左右に配置されています。
銘柄は「千代八千代」。
「太田酒造株式会社」とありますね。「えっと、、、」と調べてたら滋賀は草津、「道灌」の蔵元さんですね。
鷲神社との関係とか、なぜメイン(だし江戸と縁が深い)「道灌」ではなく「千代八千代」なのかとか、よく判りませんが、おめでたい名前ですね。
ご近所の下谷の旦那に聞いてみようっと。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます