<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
【公式HPはこちら↑】
昨日、通信販売も手掛けるお客様と話していて、「赤ワインのセットって売れますよね」という流れで「ウイスキーのセットもそこそこ売れる」という話に。
「でも、ワインとウイスキーってアルコール度数も3倍くらい違うので、それを考えたらどっちが売れているんだろう」ということにもなりました。
これ、考えてみると結構難しい問題です。
ワインとかウイスキーとかの「飲む量」を議論する場合に良く出てくるのが、「アルコール量」での換算。
これはサントリーさんHP
厚労省のガイドラインもふまえ、アルコール20g(くらい)に相当するのはワインだとグラス2杯、ビールは中瓶1本とかという話ですね。
これだと、ウイスキーの場合はダブル1杯。
でも知りたいのはそういう数字ではなくて、それぞれのお酒を飲む人は、平均的にどの位お酒を飲むのか、ということ。
(あるいはアルコールの種類によって、飲む量(アルコール量)が違うのかどうか、ということ)
例えば自分の場合、食事の時にはビールかワインか日本酒ですが、「ビールを飲んでから日本酒にシフト」した時が一番酔っぱらう(≒アルコール量を飲んでいる)気がします。
飲酒量の統計やアンケートって、始めから飲酒量を換算して答えさせるものばかりで、どんなお酒を飲む人がどれだけの量を飲むか、というのが無いんですね。
(あるいは悪酔いしやすいのは何か、という半分精神論の話)
ただ、上の換算量のバリエーションとしては、ウイスキーでも飲み方で相当する量が違うというのを反映したものがあった。
澤田酒造さんHP
まあ、ダブル(ストレート)よりも炭酸で割ったハイボールの方が量が多くなるのは当たり前ですが、この図はなかなか含蓄があります。
例えば「ハイボール」ですが、アルコール20gに相当するのは「グラス0.6杯」。
でも、実際には1杯単位で飲むので、それだけで1.5倍くらいのアルコール量となります。
ワインも「1.5杯」ですが、そんな数え方はできないので2杯。
これに対しビールはロング缶1本なので(我慢すれば)それで終わり。
すると、アルコール量はウイスキー>ワイン>ビールということになりそうです。
なるほど、ですが、やはりちゃんとしたデータも欲しいですね。
厚労省さんか国税庁さんなどでとってくれないかな。
(設計には思い切り協力します)
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます