牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

「日本酒の炭酸ソーダ割りは有り?無し?」論再び

2024-07-14 11:16:45 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



ちょい前に、日本酒の炭酸ソーダ割りは有り?無し?という話に触れました。
「日本酒需要創造会議」の提案がその背景ですが、「無し」派の一つの論拠は「蔵元さんが丹精込めて造ったのを割るなんて」というものですが、ネットではこんな話題も。



西多摩の3酒蔵、ソーダ割りを推奨する日本酒を共同で商品化

西多摩地域の3つの酒蔵が7月13日、ソーダ割りを推奨する日本酒を発売する。ソーダ割りによる飲みやすさや、爽やかな味わいをアピールし、「西多摩発の酒ソーダ」として新たな需要を創出する。
3蔵は、福生市の「嘉泉」田村酒造場、「多満自慢」石川酒造と、青梅市の「澤乃井」小澤酒造。若い世代の日本酒離れもあり、新たな飲み方を発信しようと共同で企画した。


そうですか。ソーダ割りのために造られたお酒とは。
「丹精込めたのに割るなんて」派は旗色悪し、ですね。
(自分は「そもそも美味しいかなぁ」という派なので、あまり関係ない)

面白かったのは、彼らが推奨する飲み方は「グラスにお酒90cc、氷3~4個を入れ、炭酸(できれば強炭酸)を180ccを注ぎ、軽くマドラーでかき回し、お召し上がりください。」とのこと。

つまり(氷を抜きにすると)「日本酒1:炭酸2」

先に話題にした日本酒需要創造会議の提案は「日本酒1:炭酸1」で、お酒も炭酸も冷やしておいて氷は入れないので、かなり濃さは違います。

ちなみに、そこでも触れた千福さんの「サムライソーダ」は下記のように「日本酒1:炭酸3」



濃さでいうと、日本酒需要創造会議>西多摩3蔵>千福、の順。


前も書きましたが、「お酒は自由だ」という流れの炭酸割りだとするとどうでも良いはずなのですが、敢えて定義した「日本酒需要創造会議」などではどんな議論が行われたのかな。
(お酒を飲んでほしいから濃い?)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする