goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

積極性(と言われても分らなかったら、食らいつけ!ということです)

2007年06月21日 11時59分11秒 | 散ドラ諸君への喝!

散ドラ諸君を見ていると、ボールを譲り合ってセーフにしたり、ギリギリの当りに突っ込まずワンバンで捕ったり、隙あらば次の塁を狙おうとせず、2ストライク後のクサイ球を見逃して三振したり、積極性が足りないなあと思う場面が多々あります。先日のみなみ野A戦でも、お見合いがありました(走塁では最近積極的なプレーはあるのですが、少々状況判断が甘くアウトになるケースが続いています…)。

 

決して無謀なプレーをしなさいと言っているのではありません。自分の能力をしっかり理解してプレーすることは大切ですが、失敗を恐れていつも安全策ばかりでは勝負に勝てないということです(特に守備では)。もしかしたら失敗するかもしれないけど、行けるかもしれない、いや行ったほうがいいという積極性も必要です。そういう時の失敗は誰も責めませんし、それは失敗でもないのです。時にはリスク(危険)を冒さないと、いいプレーは生まれませんし、上達もありません。

 

積極性と言われても、なかなか分らないかもしれませんが、要するに守備でも打撃でもボールに食らいついていく姿勢が必要だということです。これはオレのボールだ!と捕りに行くことや、絶対に見逃しはしないぞ!と食らいつく姿勢が大切なのです。チャレンジしても失敗するかもしれませんが、何もしなければ何も起きないのです。ぜひとも、チャレンジする姿勢を見せてください。管理人は見にいけませんが、前回書いたように、横川スーパースターズとの試合では、みんながそういう姿勢を持てるかどうかで勝敗が決まると思います!ガンバレ!!散田ドラゴンズ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする