八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

新人戦!

2014年08月17日 22時05分57秒 | 散ドラの試合について

今日は先週雨で中止となった新人戦でした!新人戦は普通7月中下旬からスタートしますから、今年は1ヶ月遅れといった感じです。
 
そして、散ドラは昨年は人数が足りずに新人戦に出場できなかったので、2年ぶりの新人戦となります。2年前の出場選手は5年生6人、4年生1人、3年生1人(ミサキ)、1年生1人(ガク)という面々でしたが、3回も迎えることなく、1対30というスコアで試合終了となりました(「新人戦!」)。


 
今年は、5年生3人、4年生2人、3年生4人という編成で、HPの試合結果に書いたように、0対10の4回コールド負けでした。
 
この結果だけを見れば、近年の新人戦の成績を見ると、良かったとも言えますが、相手チームは先日対戦したレギュラーチームと比べると、格段に戦力は低く、もっと戦えたのでは?という感が拭えません
 
3回を終わって、0対3のスコアは、運を味方に付けた面はあるにせよ、勝てたとは言わないまでも、5回、7回を戦えるスコアでした
 
それが4回コールドに終わった原因は何でしょうか。いろいろあるでしょうが、直接的な原因から挙げてみると、以下の通りです。
 
四球とエラー
それまで四球がなかったのが、この回には四球が5個ありました。加えて、捕逸(パスボール)が3個悪送球が3個、エラーは付きませんでしたがアウトに出来た打球が2個(一塁小フライ、ライトフライ)ありました。
最大の失点の原因が、四球とエラーです。それがこれだけ出れば、失点するに決まっています。
 
ノーヒット
次の原因は、打てなかったことです。野球は守りが基本ですが、点を取らなければ勝てません。その点、相手チームの投手の球は遅すぎて打ちづらかったですが、速くて三振する投手に比べれば、ほとんどの部員はバットに当てていたので、打てない球ではありませんでした。
まだ、投手のモーションに合わせてタイミングをとって、ボールを良く見て、自分のポイントで叩く、ということが出来ていないということです。
 
次のプレー
ライトフライからの中継ミスなど、直接失点に結びついたプレイもありましたが、直接失点に結びつかなくても、次を考えていれば、アウトに出来たプレイもありました。例えば、ミサキがせっかく2回も走者の逆を突くけん制をして、走者を釣り出したのに、二塁に入るのが遅れました。キラは自分へのボールへの反応はとても良いのですが、自分以外のプレイが次に自分につながるというところまでいきませんね(3年生ですから無理もないのですが)。あと、これは毎年の一塁手の課題ですが、一塁アウトにした後に、すぐ他の進塁を気にすること。こうしたことが出来ると、もっと強くなりますね。

集中力
4回は四球が多く野手に打球が飛ばなかったため、勝敗にどう影響したのかは分かりませんが、4回はかなり集中力が切れていました。守備の時間が長くなり、打球も飛んでこないので、分からなくはありませんが、あの状態で、ボールが飛んできたら、間違いなく失点に直結します(ライトフライはまさにそうでした)。
ベンチからお母さんの叱声もすごかったですが、私も「声出せ~」、「ボールを自分のところへ呼べ~」、「投手を盛り立てろ~」と声をかけましたが、これも集中力を保つためのものです
しかし、本来、ベンチから声をかけられなくても、自分たちでこうした声出しを出来なければいけません
 
基本
そして、最後になりますが、これがもっとも根本的な問題です。野球で必要なことは、捕って、投げて、打って、走って、ということです。他のスポーツと比べて、複雑で難しいことですが、分解してしまえば、この四つの運動だけです
まだまだ改善する点はたくさんありますが、ルリ、コウタ、シンペイ、キラ、ケンタロウなどは、自主練習の成果か、だいぶ試合でのプレイがさまになってきました。ミサキ、ケンタは元々中心選手ですが、より確実性が出てきました。もちろん、皆まだまだやるべきことはたくさんあります。しかし、何とか試合をするレベルにはなってきました。
その点で、まだそのレベルに行っていない部員もいますね。上達していないとは言いませんし、長い目で見てあげなければということも分かりますが、散ドラは、3年生もいないとチームとして成り立たないのです。そういう意味では、もう一段成長してもらわないと困ります特にスーパープレイを求めているわけではありません目の前に来た球を捕り、投げる。これだけのことでいいのです
人数の少ないチームと言えども、ライバル心をもって、チームメイトと競争してほしいですね!
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルールの確認(走者アウト)。 | トップ | 気がつけばベスト4! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散ドラの試合について」カテゴリの最新記事