夏休みも残り少なくなってきましたが、散ドラ諸君は宿題の方は大丈夫でしょうか?
私は、8月8日(水)から13日(月)までが夏休みで、昨日出勤し、今日は普通の休みです。
私の会社の隣席の同僚は、バリ・シンガポールといかにもバカンスという夏休みを過ごしていましたが、お金もなく、犬と骨折りがいる私の夏休みは、至って地味なものでした。
読む!
まず、学生のような読書の夏休みでした。一年間の長丁場の社外セミナーに行かされていますが、その中でグループ研究があるのですが、研究テーマを決めていくために、各自参考図書を読もうということになり、今日までの8日間で8冊の本を読みました。ただ読むだけでなく、線を引き引きだったので、なかなか大変でした。しかし、ただ読むだけでなく、これから9月上旬までにレポートを書かなければならないので、大変なのはこれからです。
観る!
そして、オリンピックは、前に書いた通り、サッカーの深夜観戦で大変でした。さすがにその後の深夜中継は見られませんでしたが、女子バレーの最後の場面やボクシングの村田選手のVTRなど、オリンピックを満喫しました。
走る!
そして、ジョギングですが、今月は1日に走った後は、仕事や本屋巡りなどでずっと走れずいつになく停滞していましたが、この夏休みで一気に取り戻しました。
25.5km、16.2km、11.2km、11km、10.8km、11.1km、と6日間で、85.8kmを走りました。
そして今日は、甲州街道からひよどり山トンネルに向かい、手前で右折し、16号バイパスを越えて、八高線と併走する59号線を北上、多摩大橋南で右折しました。この道は初めてでしたが、長閑な日野の田園地帯を過ぎて、モノレール手前で再び甲州街道に出て、甲州街道を戻りました。
今日は、23.2km 2時間19分05秒 で走りました。で、夏休みの分と合わせると、7日間で109km走ったことになります。
今日は気温はそれほどではありませんでしたが、朝雨が降ったように湿度があったせいか、猛烈に汗をかき、速乾Tシャツでも汗がまったく乾かず重くて参りました。ペットボトルも走っている時には2本飲み、走り終えて、1本飲み干すなど、なかなかハードでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます