今年は、雪の多い年になりました。
週末になると雪が積もります。
我が家は、山の裾にありますので家の前の道は日が当たらず
雪が止んで2日が経ちますが雪が残っています。
冬の寒さは、氷点下になると美しい光景を見せてくれます。
木々には霧氷
ガラスには氷の結晶が美しい。
また生活の上でも利点があります。
12月28日に活けた花はまだまだ咲き続けてくれています。
ユリも最後の蕾まで開いてくれそうです。
花瓶は篠山の立杭焼です。
箪笥の上には、陶のおひな様です。
早くも玄関の間に飾ってみました。
座敷では「火鉢」を活用して楽しんでいます。
炭火の上に五徳を置き、鉄瓶を掛けて湯を沸かし
お茶をいただく
なんと贅沢な時間でしょうか。
冬ならではの楽しみです。
この地域は、水が美味しく
お茶の産地でもあります。
この地で栽培された茶とこの地の水でいただくお茶は甘味があって最高です。
寒いからこそ楽しめる
自然にこころを任せると素晴らしい暮らしができます。
皆さんも、「いま」を「受け入れ」楽しんでください。
何事も悪く考えずプラスに考えてください。
それが今を楽しむ極意です。
週末になると雪が積もります。
我が家は、山の裾にありますので家の前の道は日が当たらず
雪が止んで2日が経ちますが雪が残っています。
冬の寒さは、氷点下になると美しい光景を見せてくれます。
木々には霧氷
ガラスには氷の結晶が美しい。
また生活の上でも利点があります。
12月28日に活けた花はまだまだ咲き続けてくれています。
ユリも最後の蕾まで開いてくれそうです。
花瓶は篠山の立杭焼です。
箪笥の上には、陶のおひな様です。
早くも玄関の間に飾ってみました。
座敷では「火鉢」を活用して楽しんでいます。
炭火の上に五徳を置き、鉄瓶を掛けて湯を沸かし
お茶をいただく
なんと贅沢な時間でしょうか。
冬ならではの楽しみです。
この地域は、水が美味しく
お茶の産地でもあります。
この地で栽培された茶とこの地の水でいただくお茶は甘味があって最高です。
寒いからこそ楽しめる
自然にこころを任せると素晴らしい暮らしができます。
皆さんも、「いま」を「受け入れ」楽しんでください。
何事も悪く考えずプラスに考えてください。
それが今を楽しむ極意です。