ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

粉ミルクには危険な病原微生物が混入

2007年10月28日 | インポート
粉ミルクには、病原微生物が内在していることが各国で報告されています。
粉ミルクには缶を開ける前から入っている病原微生物は「Enterobacter Sakazaki」(坂崎菌)と呼ばれています。
現時点では、粉ミルクの製造・調整過程において滅菌のための高熱処理は困難です。

この微生物は中枢神経に感染し、髄膜炎や脳腫瘍等を発症させ、発育遅延や水頭症の後遺症を残します。全体的な感染率は低いものの、感染すると死亡率は40~80%と高く、特徴としては病原体が少なくても発病し、70~80度で死滅するといわれていますが、耐熱性を持っていることです。カナダ政府は「特に低体重児や免疫障害児といった免疫が低下した乳児が発病しやすい、健康な乳児も、必ずしもこの菌に免疫を持つとは限らない」と報告しています。

04年2月に開催されたFAO/WHO合同の国際食品規格委員会では、この菌は「公衆衛生上の深刻なリスク」であるとして、加盟各国に緊急勧告を出しました。
消費者に対しては「粉ミルクは滅菌されていないことを強調すること」
乳業メーカーに対しては「調整乳を滅菌する開発を進めるよう指導すること」 という勧告が出ています。

こういった勧告は、各国政府によって法制化されなければ意味がありません。
我が国の厚生労働省では無理でしょうね。
国民の方を見ずにミルクメーカーの片棒を担ぎ続けています。
様々な人工乳に関しての勧告を無視し続けています。

粉ミルクですが、本来、国際規準で母乳代用品の広告をしてはいけないのですが、未だに広告が行われています。
*************
母乳代用品の販売流通に関する国際規準の要約
International Code of Marketing of Breast-milk Substitutes
1981年 WHO総会で成立、1994年 日本政府が賛成
その基準の第一番目に
 1 消費者一般に対して、母乳代用品の宣伝・広告をしてはいけない。
*************
とありますが、我が国では守られていません。
守る気は全くないのでしょうね。国も指導していません。

販売中の月刊育児雑誌の一誌では、全広告スペースが32ページありますが、そのうち10ページがミルクメーカーの全面広告です。3分の1です。
「編集部が見つけたオススメ商品をご紹介」ということで「粉ミルク」を推奨しています。


金儲けしか、頭にない出版社は、売り上げしか頭にしかありません。
ミルクメーカーも「赤ちゃん」のことやお母さんのことを全く考えていません。
いかに消費者をその気にさせて売りつけることしか考えていません。


ミルクメーカーが自ら粉ミルクが無菌ではないと宣伝するはずはありませんね。
人工乳の危険性を再確認した上で、愛するわが子に飲ませてあげてください。
飲ませるならば、坂崎菌は70度で死滅しますので、70度以上のお湯で溶いてください。
それしか、我が子を守る方法はありません。
絶対に湯冷ましで溶かないでください。

お母さんに注意を促す広告を載せて欲しいですね。

企業や国に改善を求めてていかなければならない重大な問題です。
それも私の仕事だと思います。ボランティアだから出来ます。やります。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもへの暴力と否定的な言葉 | トップ | 無知な医師や保健師の指導 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この情報は本当ですか?知りませんでした。とって... (ミニトマト)
2007-10-29 14:28:53
この情報は本当ですか?知りませんでした。とっても怖いですね。
私は、3歳の男の子と8ヶ月の男の子の母親です。
上の子は何も問題なく産まれ母乳で育てることが出来ましたが、下の子は34週の早産で1530グラムで産まれ、7ヶ月頃から母乳の出が悪くなり、また、体重も増えなくて、8ヶ月になる現在は母乳は昼1回と夜中だけで、後はミルクを飲ませています。上の子の時のように母乳で育てることしか考えていなかったのでミルクを足さなければならないことは悲しかったし、哺乳瓶に慣れるまでは大変でした。
産まれてすぐに私から離れての入院は、赤ちゃんながら寂しかっただろうなと思い、一緒に居られる今は、できるだけ手をかけてあげたいと思いオムツも布オムツを使ったり、できる限り抱っこしたり話し掛けたりして、入院中の寂しさを取り戻して欲しいと思っています。それなのに母乳が出なくなって。一人目と二人目で違うものなんですね。母乳で育てたくても出なくなることってありますよね?そんな状況でも赤ちゃんにしてあげられることってありますか?
とりあえず、ミルクは80度以上のお湯で溶かさないといけませんね。調乳ポット買わなくて良かったです。
返信する
ミニトマトさんコメントありがとうございました。 (ひげ爺)
2007-10-29 15:10:12
ミニトマトさんコメントありがとうございました。
心配させてしまって申しわけありません。おゆるしください。
お子さんのために、愛情をかけ素晴らしい子育てをされていますね。
拍手を贈ります。
ミルクで子育ては全て悪いわけではありません。
いろいろな事情で母乳哺育が出来ないことはあります。
母乳でなければだめなのか?いいえそんなことはありません。
ミニトマトさんのように、お子さんに愛情をいっぱいあげていれば、全く問題ありません。
授乳の時も声をかけて抱っこして飲ませてあげることがいいですね。おっぱいの授乳のように。そして優しいまなざしで見ててあげてください。
たのしいおっぱいタイムにしてください。
それだけで十分です。
80度のお湯で溶いてくださいね。

パーフェクトなおっぱいタイムをされていると思います。それ以上することはありません。(拍手)
子育てを楽しんでください。
返信する
お返事ありがとうございます。コメントを読んでと... (ミニトマト)
2007-10-30 13:32:40
お返事ありがとうございます。コメントを読んでとても嬉しい気持ちになりました。
なんだかこれからすっきりした気持ちでミルクをあげれそうです。
2人の子ども達が健康に成長している事に感謝しながら子育てを楽しみたいと思います!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インポート」カテゴリの最新記事