このところ赤ちゃんがよく泣くので悩んでいますという相談が増えています。
その背景にあるのは、赤ちゃんが出すサインや産院や育児支援者からの間違った情報に振り回されているケースがあります。
新井一令
**********************************
2ヵ月半になる息子なのですが私の事が嫌みたいなんです。私が抱き暫くすると反り返ったりして泣くんです。大抵おっぱいの辺りに口を持っていくので欲しいんだと思うのですが明らかにお腹一杯の時でもあげるまでパニックを
起こしたように大泣きします。他の人が抱くと泣き止んで寝たりします。
思い当たるのは産院でミルクはあげすぎるとお腹を壊すから規定量を守るよう言われ空腹で大泣きしていたのに十分与えなかった時期があるんです。
そんな息子が怖くて実母に抱かせ私はメソメソと泣いて最低でした。あまり目を合わせてくれず授乳中も目が合ったことがありません。夫の帰りが遅くお風呂も一人で入れ一日中二人きりなのにこのままではこの子に愛情を伝えてあげられないんではないかと心配です。愛情を持って接しているつもりなんですが改善できません。よくイライラしたように頭や顔をを掻いたりします。授乳中は興奮したようになり落ちつきがなく足をバタバタさせたりします。
どうすれば良いでしょうか。ベビーマッサージを行ってみようかと思うんですが効果あるでしょうか。
**************
回答 たまごママネット医師団
息子さんに嫌われているような気になられるのですね。 そう感じてしまわれるのはさぞ、辛いことですね。 ミルクを与える産院を退院されて母乳もあげられていることはとても素晴らしいですね。 息子さんにとっても幸せなことだと思います。
反り返って泣くことについてですが、赤ちゃんは大人以上に嗅覚が敏感で、お母さんのおっぱいの臭いと他の人のおっぱいの違いをかぎわけるほどです。あまりにも空腹が強い時はお母さんに抱かれるとおっぱいの臭いで興奮して、より強く泣く場面によく出会います。その時にお母さん以外の人が抱っこするとおっぱいの臭いがしないので泣きやみます。そんな赤ちゃんを見て、母親としての自信を失ったり悲しくなるお母さんがありますが、赤ちゃんがど
う感じているかを知って頂くと安心されるようです。
あなたの息子さんもそうかも知れませんね。
長く抱いていて泣き出すときは、いろんなメッセージが込められているかと思います。 たとえば、『退屈!』とか『お散歩したい』とか『お話して』とか『お母さん、にっこりこっちを向いて』だとか。
赤ちゃんは抱っこしてくれる人の表情や感情をとてもよく感じとります。
なのでお母さんが『またいつ泣き出してしまうだろう』などと不安を感じながら抱っこしていると、赤ちゃんも不安になり泣き出してしまうのです。
また、抱っこはしていても他のことばかり考えていたり、テレビを見ていたりすると泣き出すことが多いようです。
ベビーマッサージはとてもよいと思います。お母さんが楽しんでされると赤ちゃんはとても心地よさを感じます。よかれと思ってお母さんが一生懸命になり過ぎて笑顔が消えてしまうと抱っこにしろベビーマッサージにしろ、
赤ちゃんにとってはお母さんが笑ってくれない恐ろしいものになるかも知れません。
赤ちゃんの顔や頭をひっかく行為は、たくさん抱っこすることで減ることが多いので、生後半年までは肌身離さず、そしてお母さんが楽しんで赤ちゃんを抱っこできるとがとても大切です。少し肩の力を抜いて楽しんで赤ちゃ
んに接するとよいかと思います。赤ちゃんと二人きりになると緊張されるのであれば、一緒に赤ちゃんとの時間を過ごせる人の力を借りることも大切なように感じます。ご実家に戻られたり、育児サークルに参加されるなどして、
赤ちゃんと二人きりになり、煮詰まってしまわないように過ごされてはいかがでしょうか。
まずはお母さんが笑顔で楽しく赤ちゃんと接することが出来るようにされるとよいかと思います。
どうか頑張り過ぎずにお過ごしてください。
*************
一人で抱え込まずに、外に出ましょうね。
赤ちゃんにとって、一番大切なお母さんです。
お母さんがいなければ、赤ちゃんは育たないのです。
自信を持ってくださいね。
応援しています。
その背景にあるのは、赤ちゃんが出すサインや産院や育児支援者からの間違った情報に振り回されているケースがあります。
新井一令
**********************************
2ヵ月半になる息子なのですが私の事が嫌みたいなんです。私が抱き暫くすると反り返ったりして泣くんです。大抵おっぱいの辺りに口を持っていくので欲しいんだと思うのですが明らかにお腹一杯の時でもあげるまでパニックを
起こしたように大泣きします。他の人が抱くと泣き止んで寝たりします。
思い当たるのは産院でミルクはあげすぎるとお腹を壊すから規定量を守るよう言われ空腹で大泣きしていたのに十分与えなかった時期があるんです。
そんな息子が怖くて実母に抱かせ私はメソメソと泣いて最低でした。あまり目を合わせてくれず授乳中も目が合ったことがありません。夫の帰りが遅くお風呂も一人で入れ一日中二人きりなのにこのままではこの子に愛情を伝えてあげられないんではないかと心配です。愛情を持って接しているつもりなんですが改善できません。よくイライラしたように頭や顔をを掻いたりします。授乳中は興奮したようになり落ちつきがなく足をバタバタさせたりします。
どうすれば良いでしょうか。ベビーマッサージを行ってみようかと思うんですが効果あるでしょうか。
**************
回答 たまごママネット医師団
息子さんに嫌われているような気になられるのですね。 そう感じてしまわれるのはさぞ、辛いことですね。 ミルクを与える産院を退院されて母乳もあげられていることはとても素晴らしいですね。 息子さんにとっても幸せなことだと思います。
反り返って泣くことについてですが、赤ちゃんは大人以上に嗅覚が敏感で、お母さんのおっぱいの臭いと他の人のおっぱいの違いをかぎわけるほどです。あまりにも空腹が強い時はお母さんに抱かれるとおっぱいの臭いで興奮して、より強く泣く場面によく出会います。その時にお母さん以外の人が抱っこするとおっぱいの臭いがしないので泣きやみます。そんな赤ちゃんを見て、母親としての自信を失ったり悲しくなるお母さんがありますが、赤ちゃんがど
う感じているかを知って頂くと安心されるようです。
あなたの息子さんもそうかも知れませんね。
長く抱いていて泣き出すときは、いろんなメッセージが込められているかと思います。 たとえば、『退屈!』とか『お散歩したい』とか『お話して』とか『お母さん、にっこりこっちを向いて』だとか。
赤ちゃんは抱っこしてくれる人の表情や感情をとてもよく感じとります。
なのでお母さんが『またいつ泣き出してしまうだろう』などと不安を感じながら抱っこしていると、赤ちゃんも不安になり泣き出してしまうのです。
また、抱っこはしていても他のことばかり考えていたり、テレビを見ていたりすると泣き出すことが多いようです。
ベビーマッサージはとてもよいと思います。お母さんが楽しんでされると赤ちゃんはとても心地よさを感じます。よかれと思ってお母さんが一生懸命になり過ぎて笑顔が消えてしまうと抱っこにしろベビーマッサージにしろ、
赤ちゃんにとってはお母さんが笑ってくれない恐ろしいものになるかも知れません。
赤ちゃんの顔や頭をひっかく行為は、たくさん抱っこすることで減ることが多いので、生後半年までは肌身離さず、そしてお母さんが楽しんで赤ちゃんを抱っこできるとがとても大切です。少し肩の力を抜いて楽しんで赤ちゃ
んに接するとよいかと思います。赤ちゃんと二人きりになると緊張されるのであれば、一緒に赤ちゃんとの時間を過ごせる人の力を借りることも大切なように感じます。ご実家に戻られたり、育児サークルに参加されるなどして、
赤ちゃんと二人きりになり、煮詰まってしまわないように過ごされてはいかがでしょうか。
まずはお母さんが笑顔で楽しく赤ちゃんと接することが出来るようにされるとよいかと思います。
どうか頑張り過ぎずにお過ごしてください。
*************
一人で抱え込まずに、外に出ましょうね。
赤ちゃんにとって、一番大切なお母さんです。
お母さんがいなければ、赤ちゃんは育たないのです。
自信を持ってくださいね。
応援しています。
今7ヶ月の息子は、ずいぶん低月齢のころから、
遊んでいる最中に、ついテレビに見入ってしまったり
よそ見をして適当に相手をしていたりすると
「うきゃあああっ!」と文句を言ってきていました。
また、親の感情は、思っている以上に赤ちゃんに伝わります。
息子と接する時はなるべく笑っているようにしています。
イライラしている時、ビックリした時、どうしようかとあせった時、
あえて無理してでも笑顔を作って笑い飛ばしてから接しています。
すると、結構赤ちゃんは泣かなかったりするんです。
親が不安になると、赤ちゃんも不安になって泣く。
赤ちゃんがアタマをぶつけたりしてビックリしていても、
親が笑って「あららら、ゴッチンコしちゃったのね~ゲラゲラ」と言うと
泣きかけていても、一瞬キョトンとした後、一緒に笑ったりします。
そういえば最近、夫に「笑い方がママに似ている」と指摘されました。
私のこと、見ていてくれているのですよね。身が引き締まります。
私の息子は生後1ヶ月まで産院の指導でミルクと母乳の混合でした。
出産した産院も相談者の方と同じような指導でした。
飲みすぎると機嫌の悪い子になるということで3時間ごとの授乳方法を指導されました。
息子は3時間も待てずよく泣いて、でも授乳してあげられず、泣く息子を前にどうしていいかわからず怯える自分でした。
たまたま訪問で来た助産師の方に乳房を見せたら乳房の状態が悪く冷えた古くなった母乳が溜まっているのではということで乳房マッサージで手当てをうけました。
溜まった冷たい母乳が沢山出てきて手当て後は、今までとは別のふにゃふにゃのやわらかい乳房になりました。
乳房のこと等、知識がなかったので、おっぱいのことなど考えたこともなくびっくりしました。
そしておっぱいは母親の体調、食事、食事の仕方、で乳質が影響されると教えてもらいました。
私が生活をできるだけ改善して授乳してみると、子供も安心してゆったりおっぱいを飲むようになった気がしました。
それまでは、目を閉じて飲んでいたんですが、目を開けて飲むことが増えました。
赤ちゃんはお母さんのおっぱいの匂いや味がよくわかるようです。
自分でもおっぱいの匂いや色、味を確かめてみると色々な状態があることを知りびっくりしました。
お母さんが睡眠不足やストレスで体調が悪いと乳質もかわり匂いや味もかわり
その匂いで顔をそむけたり、飲みながら怒って集中して飲んでくれないようです。
できれば野菜中心の和食、果物や甘いものは体を冷やすので控え目にしたり
それらをゆっくりとよく噛んで(1口30回以上)食べるように心がけると飲みやすいおっぱいになるようです。自分自身の体も楽になりましたし。
あまり乳質にこだわって神経質になるのもいけませんが、できることを少しでも実行して楽しく自信をもって赤ちゃんを抱いてあげてください。
結果、赤ちゃんが落ち着いてお母さんも楽しくなり、またそのお母さんを感じ、赤ちゃんが安心する。というような感じになってくれるような気がします。
もちろん色んな赤ちゃんやお母さんがいます。自分のスタイルを見つけて楽しんで触れ合えればいいですね。
参考にならなかったらごめんなさいね。
お母さんが嫌いな赤ちゃんはいないと思いますよ!大丈夫。
泣くにはいっぱい理由があります。
生後まもなくであれば、お母さんが食べたものが原因で泣くこともあります。
授乳中に暴れたりするのもそのせいかもしれませんし、ただ体温が上がって暑いだけなのかも。
個人的に娘がこの方とまったく同じですので、よくわかります。
引っ掻くことも主治医に言ったところ、「健康そのもの、問題なし。ただのくせです。」
と言われ納得いかなかったのですが、生後14ヶ月となった今では、「興奮している、イライラしている」とそれが見られることがわかっています。(だから、ただのくせです。)
反り返るのも、大泣きするのも、「そういうお子さん」なのです。
感受性が強く、たまごママネット先生たちのおっしゃるとおり、五感が人一倍敏感なので臭いで、温度、騒音、光、中には着ている服が泣く原因になったりするようです。
上の子同様ベビースリングに入れて寝かしつけようとしても、大暴れして飛び出してしまったりするので、反対に布団においてやると静まったり(そのときどきで違います)。
いずれにせよ、病気でないかという疑いがないのであれば、そういう子だと思ったほうがいいですよ。私もよく主人が抱いていました。
(主人が抱くと泣きやみました。今では考えられませんが・・・。)
行き詰ったときは、大きく深呼吸して「大丈夫、大丈夫」と言ってください。
本当に大丈夫ですから。
手がかかる子ほどかわいいと昔からいいますが、本当にそうかもしれません。
愛情を持って接してあげていれば、後々驚くほどの愛情のお返しをしてくれる子になりますよ。
(ベビーマッサージ、お勧めです。
人一倍ストレスをためやすい性質なので特によいと思います。
でも、大泣きしているときはやめたほうがいいです。参考まで。)