ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

寒い朝

2011年01月11日 | 丹波篠山暮らし
Photo

今朝も、寒い朝です。
昨夜も雪がうっすらと積もりました。
Photo_2

寒い朝は、自然が美しい情景をプレゼントしてくれる。
生きているご褒美です。
山には霧氷が氷の花を咲かせ木々を装っています。
まるで白い花が咲いているようで美しい。
Photo_3

木には、氷の花がトゲのようになって輝きます。
自然は芸術家ですね。
Photo_4

畑のネギも凍っています。
ここにも氷の花が咲いています。
Photo_5

このところ連日、寒さの報告で申しわけありません。

爺は、元気で風邪もひかず毎日を楽しんでいます。
今夜は、爺の家で新年会です。

四組の家族で楽しみます。








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧氷 | トップ | 寝るしつけ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひげ爺さまこんにちは。 (はっくんまむ)
2011-01-12 21:26:38
ひげ爺さまこんにちは。
今日は娘の一歳半検診に行ってきました。
滋賀県の北部、犬上郡多賀町に最近引越してきました。
息子4歳はもちろん卒乳するまで母乳をあげていました。
当然、娘もまだまだおっぱい大好きっこです。
さてその検診ではやはり保健師さん、栄養士、歯科衛生士さんから断乳のすすめにあいました。
飲ませてる私がおかしいような言い方なんですよ。
栄養士さんなんて『もう栄養はないので意味ありませんから』なんてびっくりするような発言。
衛生士さんは虫歯になるの繰り返し。
保健師さんも、なるべく減らす方向で的な感じでした。
ただでさえ時間もかかり疲れてるのに、話す先々で断乳のすすめにあい、疲れ果てました。
知人に話したら10ヶ月検診から断乳するように話してるらしいです。

もっと母乳育児について勉強してほしいです。
返信する
ひげ爺様こんばんは。 (eri)
2011-01-14 04:24:03
ひげ爺様こんばんは。

息子は1歳と7ヶ月になりました。毎日すくすく元気に育ってくれて、私もパパもいろいろありましたが幸せな毎日です。親も成長しました。

この年明けから、私は身体中の関節が腫れだし、11日に病院にいったらリウマチを疑われ血液検査をしました。

今は検査結果待ちで、来週病院に行きます。

もしリウマチや膠原病なら、薬を飲まないといけなくなるし、妊娠も大変になると思い、私としては不安でたまりません。

それ以前に、息子はおっぱいが大好きで、おっぱいを飲んでます。

今は医師に授乳していると伝えて大丈夫な薬を飲んでいますが(痛み止めです)来週病院に行って、診断が出たら断乳して下さいと言われたらどうしようと心配です。

今は痛い痛いといいながら育児真っ最中です。
私は断乳したくない気持ちと、治療をきちんとしないと将来のことを考えたら私が病気では育児どころの話しではなくなるから、きちんと治療していかなきゃいけない気持ちとで葛藤しています。

息子はおっぱいをやめないといけないかもしれないよ、とかうっかり言うと夜中激しく泣くのでちゃんとわかってる感じです。

産後すぐリウマチになる人もいるし、病気で母乳をあげられない人もいるし、私は幸せだったのだ、今までおっぱいをあげられて。。仕方ないのかな…と思ったりもしてます。


まとまりがないですが何かアドバイスをくださると嬉しいです。
返信する
はっくんまむさんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2011-01-14 10:39:52
はっくんまむさんコメントありがとうございます。
自治体の断乳の強要は困ったものですね。
保健師や栄養士は、勉強不足です。
できたら、その時の状況を教えてください。
赤ちゃんが幸せに育つ環境をつくり親たちにいい教えをしていくのが自治体の役目です。
それを間違った方向に誘導するのは赦せません。
滋賀県も寒いでしょうね。
風邪などひかないようにしてくださいね。
明日から篠山も雪の予報です。
子育てを楽しんでください。
返信する
eriさんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2011-01-14 11:02:00
eriさんコメントありがとうございます。
あなたの病気がよくなるといいですね。
今は、余計なことを考えず、あなたの治療を優先するべきです。

お子さんの授乳に関しても、あなたに薬の服用が必要であれば仕方がないのです。
でも断乳する前に、医師と相談して授乳可能な薬を選択してもらうこともできます。
医師がわからなければ勉強してもらうことも重要です。
医師にとっても勉強です。

1歳7ヶ月まで授乳してきたことは素晴らしいことです。
よく頑張りましたね。
お子さんも喜んでくれています。
断乳が必要ならば、お子さんに説明してあげてください。
きっと理解してくれますよ。
おっぱいに変わる「愛」を与えてあげてください。
甘やかしではなく「慈愛」です。
時には厳しくすることも大切です。

一日も早い快復をお祈りしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

丹波篠山暮らし」カテゴリの最新記事