ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

子育てグッズには不必要なモノが多い

2016年05月24日 | 子どもの成長

写真はエンドウの花です。
ここでは自分の家の畑で自家消費するために作られています。

近年、便利なグッズといわれているものが氾濫しています。

子育てのための便利グッズといわれているものが売られています。

母親は、そのグッズに飛びつきます。

それらの多くは、ただ売るためだけの不必要なものが多い。

例えば、赤ちゃんのためと言われて売られている

「ベビーバウンサー」赤ちゃんを寝かせて揺らすグッズです。

親が、抱っこやおんぶをしなければいけません。

赤ちゃんは、お母さんの「愛」を求めているのです。

機器やグッズには、それはありません。

赤ちゃん用のグッズの多くは、不必要なものが多い。

安易に、ものやグッズに頼らないでください。
今一度よく考えてください。 

 将来のわが子にために。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑には不思議が | トップ | 呪縛を解く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悩んでいます (ちかこ)
2016-05-25 05:18:47
こんにちは。初めてコメントさせていただきます。私は、5歳と1歳の二男児の母親です。
すみません、ひげ爺さん、ブログの本文と関係無いのですが、ここで悩みを相談させていただいてもよろしいでしょうか?
海外で育児しております。長男の育児の時、初めての育児で相談出来る人もおらず不安だった時、ひげ爺さんのこのブログを知り、自然卒乳するまで…とオッパイを吸わせる決意をしました。長男は、下の子が生まれてもオッパイを飲んでいましたが、周りに赤ちゃんのご飯を取っちゃダメと言われ、自分から決心して4歳でおっぱいを卒業しました。
それが昨年6月の事なんですが、最近、またおっぱいを飲みたいと言うようになり、「赤ちゃんが飲んでるのが羨ましいんだよ飲ませてあげな」と言う助言もあって、飲ませてあげるようになりました。少し飲んだら安心して離れるかと思ったのですが、日に何度も欲しがり、一か月以上続いています。すると今度は、下の子が飲んでいたら、お兄ちゃんも辞めないだろうから、2人一緒に断乳すべきだと周りに言われるようになりました。
断乳はしたくないのですが、そうしないと男の子は何歳になっても欲しがるよ、自分でやめたり出来ないんだよと言われ、ちょっと不安になってきました。
一度卒業した時の事を聞くと、飲みたかったけど、周りに言われて我慢したんだと言っていました。我慢していた分、余計飲みたくて仕方ないようで、赤ちゃんのようにしょっちゅう欲しがります。

また、長男は発達障害の疑いがある子で(病院の予約待ちで診断はまだです)、よくパニックになりがちです。最近はパニックになるとおっぱいを欲しがるのですが、「落ち着く方法=おっぱいを飲む」というのは、おっぱいに依存してしまって、おっぱいを飲めない幼稚園などでの感情の落ち着け方に困って良くないのではと思い、そういう時は抱き締めたり、背中をさすったりしていますが、辛くておっぱいを欲しいのに、貰えなくて苦しい、という様子です。こういう時も、安心出来るようにおっぱいをあげた方が良いのでしょうか?
一度やめたのに…という思いも私の中にあって、早くまた卒業させたいという思いがあるのも事実です。
おっぱいに頼らずパニックや癇癪の時の気分を変える方法を見付けてあげるべきなのか、飲ませてあげて大丈夫なのか、毎日とても悩んでいます。
もし何かアドバイスを頂けたら、とてもとても有難いです。
返信する
ちかこさんありがとう (ひげ爺)
2016-05-25 08:12:42
コメント拝読させていただきました。
あなたの悩みが少しでも軽くなるように、お手伝いさせていただきたいと思います。
あなたのアドレスをこのコメント欄に書いていただけますか。
このコメント欄は、僕が承認しない限りオープンにはなりません。僕だけが見ることが出来ます。
あなたのアドレスに直接お応えを差し上げたいと思います。
お待ちしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子どもの成長」カテゴリの最新記事