ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ひげ爺のお産・子育てご意見番
子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。
明日は、篠山で辻説法
2012年01月19日
|
辻説法
明日は、午後から篠山で辻説法です。
雪が心配です。
明日は、午後1時から3時までです。
終わりの予定は、爺の予定が入っていませんので柔軟に対応します。
寒いですが、是非お越しください。
2月の11日のホームステイの参加者が少なく困っています。是非参加していただけませんか。
よろしくお願いいたします。
コメント (3)
«
心の根っこ
|
トップ
|
楽しい一日
»
このブログの人気記事
保育園でもおっぱい子育て
卒乳?断乳ではありませんか!!
断乳後、笑わなくなった!!
ツバメは偉い
祝・50万アクセス
断乳を商売にするな!!!
真夏の新生児つれ観光旅行
逆子でもつるつる
親を苦しめる健診は害悪である
猿の子育て
最新の画像
[
もっと見る
]
お腹の中から子育て
2年前
たたきぐせ
2年前
群れて育てる
2年前
満月
3年前
我が子を信じて
6年前
最近、ベビーサインが話題にのぼりませんね。
6年前
見守る
6年前
親子は鏡の裏表
7年前
わが子の目を見る
7年前
サプリメントは必要?
7年前
3 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちは。お久しぶりです。
(
三人のママ
)
2012-01-20 15:01:53
こんにちは。お久しぶりです。
電話で相談しようかとも思ったのですが、こちらのプログにアップしていただければ、同じ思いの方もいるかと思い、書き込みにしました。
我が家の次男(二月で4才)の事で相談です。
最近、ほぼ毎日夜泣きをします。30分くらい抱っこしても何をしても治まりません。
抱っこと言っても、暴れまわる感じですので、なかなか難しいです。彼自身は寝ぼけている感じです。声が大きいため主人もBABY(1歳3ヶ月)も起きてしまいます。
長男(6歳年長)だけは、爆睡してますが・・。
昼間はプレの幼稚園で週に半分ほど午前中または2時まで行っています。
5月から行ってるので、慣れてると思いますが、休み明けだからかあまり行きたがりはしません。
彼は、小さいころから怖がりやで慎重派、長男とは正反対で、公園でも私の足元から離れないタイプでした。
今までも度々こういった夜泣きはありましたが、BABYも起きてしまい、ほぼ毎日で何とかならないかと・・。彼の要求になるべく応えてあげようと努力はしますが、たとえは抱っこでも彼をずっとしているとBABYが私も!!と言わんばかりに泣き出すので、「順番ね」や「10数えたら交代」などと、彼のなかでは満足していないのだと思います。彼が生まれたとき長男のことばかり気にして、あまり抱っこをしなかったから、いまだにこんなに甘えたさんなのかとも考えてしまうほどです。そう思うと今BABYを泣かせっぱなしにするのも気が引けます。性格かと思いますが、歳の差のはなれていない、三人兄弟の真ん中で一番かわいそうと思いつつも、我慢させていることが多すぎるのでしょうか。家では長男と二人で遊んでいて、いつも泣かされています(彼はすぐ泣きます)先日、長男にもうすこし優しくしてあげてと、こんこんと話したら、長男にも大泣きされてしまいました(彼はめったに泣きません)まだ年長だし、彼もがんばっているのに更に要求してしまったみたいで反省しました。
4月には長男は小学校入学、次男は入園、BABYもますます活発になってくるので、この先どうなることやら・・。
愚痴ですみません。
次男に関して、もっと彼の要求をのむべきか(難しいですが)
どのように接していくのが良いのかアドバイスお願いします。
返信する
回答 たまごママネット医師団
(
ひげ爺
)
2012-01-21 14:20:47
回答 たまごママネット医師団
1歳3ヶ月 4歳 6歳の男の子たち3人の子育て、本当に大変とお察しいたします。
同じ兄弟で一人ずつ同じように愛情を注いで育てているのにもかかわらず、愛情欲求の強さがそれぞれ兄弟によって違う、血が繋がっていないのではないかと思うくらいにある子は育てやすかったのにもう一方は手がかかってしまうのはよくあるご相談です。
夜なきはある意味自己主張の一つでたまたま、昼間にたまった欲求不満やストレスがあり、夜中にそのストレスなど表現しているという意味合いもあります。かぜで体調が悪い、昼間にケガをした、何か楽しい~悲しいイベントがあったなど夜泣きのきっかけになることは様々ですが、特別なきっかけがなくても突然始まることもあります。
これは、ある意味個性であり、発達段階の一過程でもあります。
1歳までであればおっぱいをふくませれば解決していたのが、1歳をすぎると、おっぱいやあやすだけではどうにもできず、突然夜泣きをする、一晩中頻繁になきわめくということがありますが、ある程度の時間がたてば治っていきます。
しかし、あまりひどければ、かかりつけの小児科にご相談されるてもよいのではと思います。
夜泣きでも薬、例えば漢方薬の抑肝散や甘麦大そう湯など夜泣きにある程度効果のあるものもあります。
お母さんの負担が大きく精神的に参ってしまうのであれば、親子で一緒に漢方薬(母子同時服薬)などをされたケースもあるようです。
お母さんは日常の子育てはお1人でされておられるのでしょうか、だんな様やその他のご家族のかたのサポートを受けておられる、あるいは、子育ての悩みを共有するサークルに所属されておられれば肩の荷がおりることもあると思います。
お母さんがしんどくならないように考えられることも必要だと思います。
竹中先生 たけなかキッズクリニック 12.1.22
いかがですか、竹中先生の優しい回答うれしいです。
返信する
ひげじいさま、竹中先生お返事ありがとうございます。
(
三人のママ
)
2012-01-21 17:39:33
ひげじいさま、竹中先生お返事ありがとうございます。
主人は夜中に起こされしんどいと言いながらも、BABYを抱っこしてくれたりと協力してくれています。
日常の愚痴も幼稚園のママ友などに話しております。こうして相談もでき、私は恵まれていますね。
どうしても兄と比べてしまっていました。彼の個性だと認め、付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
辻説法
」カテゴリの最新記事
ひげ爺のへこ帯おんぶ教室
ひげ爺のおんぶ教室・太子町
ママヨーガ&ヒーリングタッチ(篠山)
辻説法・東京お台場第3回
辻説法・篠山
子育て相談
ひげ爺の辻説法・篠山
明日は、篠山で辻説法
辻説法・太子町
子どものケンカ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
心の根っこ
楽しい一日
»
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
NPO法人たまごママネットを主宰し、出産や子育ての情報を提供しています。
子育ての悩みの相談もしています。
兵庫県篠山市を活動の拠点に、沖縄から北海道まで説法に行っています。
カレンダー
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
お腹の中から子育て
たたきぐせ
群れて育てる
満月
我が子を信じて
最近、ベビーサインが話題にのぼりませんね。
見守る
親子は鏡の裏表
わが子の目を見る
サプリメントは必要?
>> もっと見る
最新コメント
みちこ/
見守る
ひげ爺/
母子のきずな
平家修二/
母子のきずな
ひげ爺/
卒乳というが本当は断乳!!
トマト/
卒乳というが本当は断乳!!
みちこ/
悩み
みちこ/
困った祖父母
ひげ爺/
赤ちゃんかえり
まりこ/
赤ちゃんかえり
ひげ爺/
我が子のメッセージ
最新フォトチャンネル
ch
452632
(1)
子ども
ch
323654
(166)
篠山・里山暮らし
>> もっと見る
バックナンバー
2022年07月
2021年09月
2019年03月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
カテゴリー
ボーシュマンでフレンチ
(9)
子どもの成長
(214)
ママヨーガ
(3)
小児歯科
(1)
母子関係の確立
(37)
母性の大切さ
(6)
母子別室
(4)
紙おむつの弊害
(1)
八重山親子旅
(5)
八重山旅日記
(17)
サイレントベビー
(2)
ベビーベッドはいらない
(2)
出産・子育てを惑わすマスコミ
(11)
産科医療を考える
(8)
親の成長は子どもの成長
(4)
医師の断乳指導
(7)
母子手帳
(1)
母乳と虫歯
(3)
代理出産は問題である
(5)
アトピーの克服
(2)
産科医の母乳知識不足
(2)
子育て・授乳中の食事
(2)
妊娠の不安
(20)
夫婦喧嘩
(2)
ひきつけ
(1)
自治体の間違った育児情報
(5)
妊娠と薬
(1)
断乳は虐待
(1)
リコール情報
(1)
揺さぶられっ子症候群
(1)
スリングの使用注意
(1)
辻説法
(74)
医療
(2)
粉ミルク
(5)
VBACについて
(7)
いいお産
(15)
自然の便り
(25)
小児科、受診の目安
(2)
丹波篠山暮らし
(435)
製品回収&リコール
(1)
妊娠中のアルコール
(1)
おむつかぶれ
(3)
布ナプキン
(3)
市販のお尻ふきはやめよう
(2)
鬱で悩んでいる方へ
(1)
グリーフケア
(2)
高層マンション子育て
(1)
胎児の成長
(2)
母乳は心の栄養
(13)
子どもの成長
(110)
母乳哺育
(22)
人見知り
(6)
周産期医療
(13)
保育所でも母乳哺育は可能
(5)
離乳食
(9)
おしゃぶりの弊害
(7)
産後すぐの母子密着
(2)
抱き癖
(8)
大切な産後の1週間
(2)
産院選び
(3)
育児不安
(21)
ベビーサインは必要ない
(4)
育児用品これはいらない
(5)
卒乳・断乳
(17)
保健師の弊害
(11)
常識・マナー不足、これでも親
(6)
子育ての悩み
(128)
インポート
(105)
妊娠・子育て中のたばこの害
(6)
母子同室
(9)
出産・育児
(30)
行政栄養士の弊害
(3)
日記
(1)
果汁は6ヶ月まで与えるな
(5)
親を傷つける小児科医・保健師
(2)
幼児虐待
(6)
祖父母の弊害
(6)
子育てにマニュアルは必要ない
(13)
夜泣き
(7)
自治体の発育健診は問題?
(3)
愛情ホルモン、オキシトシン
(1)
母乳と風邪薬
(5)
インフルエンザの予防接種
(1)
頚部浮腫
(5)
親の自立
(18)
日々の思い
(254)
テレビ・ゲームを子守にしないで
(5)
育児情報誌は弊害
(5)
後追い
(2)
赤ちゃん返り
(1)
父親の子育て支援
(5)
不妊治療
(3)
携帯電話の弊害
(11)
旅行
(0)
グルメ
(0)
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「ズボラ飯」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「ズボラ飯」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
電話で相談しようかとも思ったのですが、こちらのプログにアップしていただければ、同じ思いの方もいるかと思い、書き込みにしました。
我が家の次男(二月で4才)の事で相談です。
最近、ほぼ毎日夜泣きをします。30分くらい抱っこしても何をしても治まりません。
抱っこと言っても、暴れまわる感じですので、なかなか難しいです。彼自身は寝ぼけている感じです。声が大きいため主人もBABY(1歳3ヶ月)も起きてしまいます。
長男(6歳年長)だけは、爆睡してますが・・。
昼間はプレの幼稚園で週に半分ほど午前中または2時まで行っています。
5月から行ってるので、慣れてると思いますが、休み明けだからかあまり行きたがりはしません。
彼は、小さいころから怖がりやで慎重派、長男とは正反対で、公園でも私の足元から離れないタイプでした。
今までも度々こういった夜泣きはありましたが、BABYも起きてしまい、ほぼ毎日で何とかならないかと・・。彼の要求になるべく応えてあげようと努力はしますが、たとえは抱っこでも彼をずっとしているとBABYが私も!!と言わんばかりに泣き出すので、「順番ね」や「10数えたら交代」などと、彼のなかでは満足していないのだと思います。彼が生まれたとき長男のことばかり気にして、あまり抱っこをしなかったから、いまだにこんなに甘えたさんなのかとも考えてしまうほどです。そう思うと今BABYを泣かせっぱなしにするのも気が引けます。性格かと思いますが、歳の差のはなれていない、三人兄弟の真ん中で一番かわいそうと思いつつも、我慢させていることが多すぎるのでしょうか。家では長男と二人で遊んでいて、いつも泣かされています(彼はすぐ泣きます)先日、長男にもうすこし優しくしてあげてと、こんこんと話したら、長男にも大泣きされてしまいました(彼はめったに泣きません)まだ年長だし、彼もがんばっているのに更に要求してしまったみたいで反省しました。
4月には長男は小学校入学、次男は入園、BABYもますます活発になってくるので、この先どうなることやら・・。
愚痴ですみません。
次男に関して、もっと彼の要求をのむべきか(難しいですが)
どのように接していくのが良いのかアドバイスお願いします。
1歳3ヶ月 4歳 6歳の男の子たち3人の子育て、本当に大変とお察しいたします。
同じ兄弟で一人ずつ同じように愛情を注いで育てているのにもかかわらず、愛情欲求の強さがそれぞれ兄弟によって違う、血が繋がっていないのではないかと思うくらいにある子は育てやすかったのにもう一方は手がかかってしまうのはよくあるご相談です。
夜なきはある意味自己主張の一つでたまたま、昼間にたまった欲求不満やストレスがあり、夜中にそのストレスなど表現しているという意味合いもあります。かぜで体調が悪い、昼間にケガをした、何か楽しい~悲しいイベントがあったなど夜泣きのきっかけになることは様々ですが、特別なきっかけがなくても突然始まることもあります。
これは、ある意味個性であり、発達段階の一過程でもあります。
1歳までであればおっぱいをふくませれば解決していたのが、1歳をすぎると、おっぱいやあやすだけではどうにもできず、突然夜泣きをする、一晩中頻繁になきわめくということがありますが、ある程度の時間がたてば治っていきます。
しかし、あまりひどければ、かかりつけの小児科にご相談されるてもよいのではと思います。
夜泣きでも薬、例えば漢方薬の抑肝散や甘麦大そう湯など夜泣きにある程度効果のあるものもあります。
お母さんの負担が大きく精神的に参ってしまうのであれば、親子で一緒に漢方薬(母子同時服薬)などをされたケースもあるようです。
お母さんは日常の子育てはお1人でされておられるのでしょうか、だんな様やその他のご家族のかたのサポートを受けておられる、あるいは、子育ての悩みを共有するサークルに所属されておられれば肩の荷がおりることもあると思います。
お母さんがしんどくならないように考えられることも必要だと思います。
竹中先生 たけなかキッズクリニック 12.1.22
いかがですか、竹中先生の優しい回答うれしいです。
主人は夜中に起こされしんどいと言いながらも、BABYを抱っこしてくれたりと協力してくれています。
日常の愚痴も幼稚園のママ友などに話しております。こうして相談もでき、私は恵まれていますね。
どうしても兄と比べてしまっていました。彼の個性だと認め、付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。