相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

曹洞宗江戸三箇寺の一つ「萬松山泉岳寺」

2016-07-16 13:58:09 | 寺院
東京都港区高輪に青松寺、総泉寺とともに曹洞宗「江戸三箇寺」のひとつに数えられる「萬松山泉岳寺」はある。慶長17年(1612)に徳川家康が外桜田に創建。寛永18年(1641)に現在地へ再建。本尊は釈迦如来。泉岳寺と言えば赤穂義士の墓所があることで知られている。創建時より七堂伽藍を有する大寺で諸国の僧侶二百名近くが参学する叢林として、また曹洞宗江戸三か寺ならびに三学寮の一つとして名を馳せてた。堂々たる「山門」を抜けると正面に「本堂」、右に「寺務所」、境内左奥に「赤穂義士の墓所」、その前に吉良上野介の「首洗い井戸」が残されている。赤穂浪士たちの思いが伝わってくる寺域である。(1607)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする